783件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(783件)山形市議会(165件)鶴岡市議会(199件)酒田市議会(177件)村山市議会(40件)天童市議会(98件)庄内町議会(104件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

酒田市議会 2023-06-20 06月20日-03号

そこで、この基本目標2の中で設定しておりますKPI、重要業績評価指標のうち、酒田市内の高校から公益大への進学者数については、目標値として、計画期間の5年間の累計100人を掲げているところでございます。 これまでの推移といたしましては、2020年、令和2年度には23人、翌年の令和3年度には31人、令和4年度には22人で、3年間の合計が76人の実績となっております。 

酒田市議会 2022-12-15 12月15日-06号

冒頭、千葉県銚子市が打ち出した緊急財政対策説明書きがございまして、合わせて銚子市と酒田市との財政指標比較表が掲載されておりました。即座に本市財政緊迫感を感じたところです。結果、令和3年度から令和7年度までの中期財政計画では、振替可能な基金は数年で枯渇し、予算編成に重大な影響を及ぼすとのことでした。

酒田市議会 2022-12-14 12月14日-05号

このような指標の下、財政健全化を図りつつ、本市に必要な整備は、老朽化した施設の整備も含め、計画的に優先順位を考慮しながら進めてまいりたいと考えております。 また、先ほども御説明申し上げましたとおり、プロジェクト30-30における市債発行額については、年間30億円程度としながらも、5年間で150億円と見込んでおります。

酒田市議会 2022-12-13 12月13日-04号

これまで教育現場における感染対策の大枠は、山形県の指示、指標によるものとは思いますが、教育現場での詳細は各自治体の裁量によるものと認識しております。そこで、教育環境下での感染症対策現状と今後のお考えをお聞かせください。 続いて、(2)学校行事においてでありますが、ここ3年、あのときやっておけばよかったの連続ではなかったかと感じております。

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

指標となる歯科検診等を定期的に受診している方の割合はわずかではありますが、増えているということでございますので、私も毎月歯医者に行かせていただいておりますが、そういった意味ではまさに年を重ねるごとに通院、あるいは自分で、お医者さんにも「臓器の一部としての口腔」ということを言われておりますので、そういった意味では口からの歯磨きがおろそかになることによって、他の疾病にも広がるというお話も聞いておりますので

酒田市議会 2022-09-29 09月29日-04号

そこで、本市児童生徒学力実態をはかる指標は一体どのようなものかお伺いをします。 その指標から、本市児童生徒学力実態をどのように捉えているのかをお伺いをします。 さらに、その学力実態市民の皆様にどのように知らせているかお伺いします。 そして、児童生徒学力実態から見えてくる本市児童生徒学力課題は、一体どのようなものかについてもお伺いをします。 

酒田市議会 2022-09-14 09月14日-02号

あくまでもこの指標、根の力の指標調査というのは物差しの一つということで、この物差し自体も今後様々な角度から検証を加えながら検討してまいりたいと。小中一貫教育を振り返りながら推進していければと考えているところでございます。 続きまして、スクール・コミュニティの推進取組について、方針転換の経過とか、その違いについてという御質問でございました。

庄内町議会 2022-09-07 09月07日-02号

(2)経営指標に関する事項については、令和3年度決算から新たに追加した項目です。経常収支比率料金回収率有形固定資産原価償却率管路経年化率について、過去5年間分を表で示しており、各経営指標についての説明記載のとおりであります。 13ページ(3)議会議決事項から(6)料金その他給水条件の設定・変更に関する事項までにつきましては記載のとおりです。 14ページをご覧ください。

酒田市議会 2022-06-16 06月16日-06号

また、計画成果指標として、自治会空き家等見守り隊の増加、それから、特定空き家件数の抑制、これを設定しておりますけれども、令和4年度の見守り隊は159自治会、これは、先ほどの成果指標で150自治会だったんですが、令和4年度の成果としては159自治会、それから、令和4年3月末の特定空き家件数は439件、これは、成果目標は実は500件という件数だったので、500件以下に抑えているという意味で効果は少しずつではありますが

酒田市議会 2022-06-15 06月15日-05号

前回調査との比較により、その進捗を図るほか、さらに全国比較して日本一であることを示すことができる客観的な指標として、働く女性の満足度向上につながるえるぼし認定を受けた企業数全国一にすることを目標に掲げているものでございます。 このえるぼし認定、東京とか県庁所在地ですとか、政令指定都市の分は除かれますけれども、そういった上で全国一にすることを目標に掲げているというところでございます。 

酒田市議会 2022-06-14 06月14日-04号

数値目標につきましては、食育地産地消を推進するための重点課題、それから6次産業化取組方針について、その推進状況を客観的な指標把握するために設定したという形になっておりますので、先ほど申し上げました国・県の計画を基に本市現状を鑑みながら、例えば、国・県でとれる数字と我々がとれる数字というのはちょっと違うところもあると思うんです、なので、そういったものは、国・県を参考にしながら、我が市ではどういう

酒田市議会 2022-03-15 03月15日-07号

また、パブリックコメントの中では、成果というよりも取り組んだ事実のみの記載になっているのではないかですとか、成果指標達成が目的となってはしませんかということですとか、さらには成果指標の再点検の必要性、あるいはSDGsを通した地球温暖化防止への対策なども重要ですよといった成果目標の見直しに関する指摘も寄せられているところでございます。