136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(136件)山形市議会(25件)鶴岡市議会(27件)酒田市議会(28件)村山市議会(21件)天童市議会(20件)庄内町議会(15件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

鶴岡市議会 2007-12-06 12月06日-02号

しかし、導入を来春に控えた今年11月16日、与党児童扶養手当に関するプロジェクトチームから、母子家庭就業状況については一定の改善が見られるものの、平均収入はなお低い水準にあり、低所得世帯が多くを占める状況に変わりはなく、受給者やその子供等障害疾病等により就業が困難な事情がないにもかかわらず、就業意欲が見られない者についてのみ児童扶養手当支給額の2分の1を支給停止とし、それ以外の者については一部支給停止措置

天童市議会 2007-03-22 03月22日-05号

今回の改正は、地方税法規定に基づき低所得世帯に対する負担軽減を図るため、平成19年度以降の国民健康保険税について適用するものでありますが、説明を受け、了といたしました。 以上、採決の結果、議第83号については、全員異議なく原案どおり可決すべきものと決定した次第であります。 次に、議第88号天童市斎場の指定管理者指定について申し上げます。 

天童市議会 2007-03-02 03月02日-01号

今回の改正は、平成18年度における国民健康保険税の一部被保険者にかかわる応益割合が45%以上となっていることに伴い、地方税法第703条の5及び同法施行令第56条の89の規定に基づく国民健康保険税減額について、低所得世帯に対する負担軽減を図るため、減額割合改正を行うものであります。 次に、議第84号天童農業センター設置及び管理に関する条例の一部改正について申し上げます。 

酒田市議会 2006-09-21 09月21日-06号

まず最初に、平成18年9月1日現在における障害者福祉サービス利用されている方の属する所得区分ですけれども、お尋ねは低所得世帯、一般世帯というふうになっていましたけれども、それ以外の世帯も含めて申し上げます。 生活保護世帯が4%、低所得世帯が26%、低所得世帯が33%、一般世帯が37%というふうに集計をしております。 

天童市議会 2005-09-09 09月09日-03号

ただ、スポーツ少年団部活動に目を向けてみると、生徒数の少ない学校でのスポーツに対する参加や低所得世帯それに父子家庭母子家庭等、経済的に困難な家庭においては入会金、そして道具の購入、それに係る活動費、いわゆる夏場になるとドリンクや氷をその都度準備しなければいけないというような状況です。そして、月に会費のかかる団体もあるようです。

庄内町議会 2005-03-02 03月02日-02号

13款1項1目民生費負担金4,708万9,000円の減額は、記載になっておりませんが、老人福祉施設入所保護費負担金一般財源化により約1,300万円の全額減少、それから4節で保険基盤安定負担金のうち国保税の低所得世帯に対する税軽減措置分県負担に移行したということによりまして約2,800万円減少しております。2項国庫補助金では1目1節地域インターネット基盤施設整備事業費補助金全額増

鶴岡市議会 2003-12-09 12月09日-01号

所得者には一定軽減措置もあると聞いておりますが、高額となる利用者負担のために、真に入所が必要な方が負担が困難だとして利用ができなくなることや、あるいは低額利用できる既設のホームのあきを待つため、大山の入居をあきらめざるを得ないという老人福祉施設目的に照らしたとき本末転倒となる事態も予想されるわけでありますが、低所得世帯希望者に対する何らかの措置は検討されているのかお尋ねしたいと思います。

天童市議会 2003-12-08 12月08日-02号

その所期の目的として、低所得世帯の育児における補助というようなことでこの制度が発足したというふうなことをおっしゃりたいのだと思いますが、世帯補助するのか、その子供補助しているのかということが今回私が何度もお伺いしている論点でございまして、私が申し上げているのは世帯ではなく子供補助すべきであるというふうなことでございます。 ですので、子供補助する以上は、親の所得は関係ないんです。

鶴岡市議会 2002-12-20 12月20日-06号

こうした低家賃住宅に対する要望が大幅に増えているのに、現在の市営住宅募集戸数は余りにも少なく、多くの市民が悩んでいるので、青柳町市営住宅の建てかえを早急に進めて低所得世帯住宅需要に見合う市営住宅の増設を図られるよう、強く要望するものです。  請願文朗読後、質疑に入りました。以下、その主なものを申し上げます。

天童市議会 2001-09-12 09月12日-04号

応能割を引き下げて応益割を引き上げることによって、低所得世帯に重い負担を強いることになりました。 市民からは、保険料が高くて大変困った。これではもう払えないといった声が出されていますが、幾ら法定減免になるといっても、所得の低い世帯ほど重い負担になっていることは明らかであり、収納率の低下の要因を市はどのようにつかんでいるのですか。 

山形市議会 1999-12-07 平成11年12月定例会(第3号12月 7日)

しかし慰労金介護度4,5の重度で,1年間サービス利用しなかった低所得世帯に年1回10万円を支給するというもので対象者は狭く限られてくることは明白です。山形市は所得制限なしで介護家族介護激励金,年7万円を支給してきました。県にも働きかけ介護保険導入によって,これまでの独自の制度が後退しないようにすべきだと考えます。紙おむつ支給介護激励金制度についてどう考えておられるのかお聞きします。