天童市議会 2020-09-03 09月03日-02号
◎佐藤雅総務部長 避難所の開設、また受け付けに当たっては、主に避難所、市立公民館等の職員が中心に、また地区の自主防災会の方もお手伝いいただきながらやったわけでございますけれども、今、そういった受け付け時の様式とチェックシート等も含めまして、自主防災会のその当時の受け付け、また運営の在り方についてアンケートを実施しまして、今集約中でございます。
◎佐藤雅総務部長 避難所の開設、また受け付けに当たっては、主に避難所、市立公民館等の職員が中心に、また地区の自主防災会の方もお手伝いいただきながらやったわけでございますけれども、今、そういった受け付け時の様式とチェックシート等も含めまして、自主防災会のその当時の受け付け、また運営の在り方についてアンケートを実施しまして、今集約中でございます。
本市では、災害時の情報伝達の多様化と多重化を推進するため、昨年度に高性能なデジタル行政防災無線を市役所と各市立公民館等に整備し、本年度からは、市内小中学校への屋外スピーカー設置による同報系防災行政無線並びに各自主防災会等への戸別受信機の配付を予定しております。
まず最初に、会員登録でありますけれども、市役所のほかに市立公民館等でも受け付けできるようにお願いをしております。 あと、今回、定路線型につきましては2路線から3路線ということに変更したわけでございますけれども、これまでの路線ですと、1時間半ぐらいかかってしまうと。
市といたしましても、今後、市報への掲載や各市立公民館等を会場に市民の皆様への説明会を開催しながら、御理解と御協力をお願いしてまいります。 瓶や缶の分別収集につきましては、このたび新設されるリサイクルセンターで自動分別処理が可能となりますので、これまでどおり混合収集をしたいと考えております。
1つには、平成23年のテレビ放送の完全地上デジタル化に対応するため、小・中学校、市立公民館等の公共施設における地上デジタルテレビの更新事業であります。 2つには、安全・安心なまちづくりのための事業であります。特に緊急性の高い市内6カ所の交差点に道路照明灯を設置する市道道路照明灯設置事業等の安全対策事業、及び災害発生時に備えるための市庁舎の非常用自家発電機設置事業等であります。