428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(428件)山形市議会(56件)鶴岡市議会(256件)酒田市議会(54件)村山市議会(5件)天童市議会(22件)庄内町議会(35件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

あの施設筋トレは、市町村合併前ですからできてから20年、大分器具も老朽化しております。利用者の中には、もうこれは無理なのかなという思いの方もいらっしゃいますけれども、こういう記事を見つけました。厚生労働省専門家検討会、先月27日ガイドラインを取りまとめましたと。10年ぶりの見直しだそうです。そこに書いてあることは、運動については筋力トレーニング有効性が報告された。

酒田市議会 2022-09-30 09月30日-05号

御指摘のとおり、本市平和都市宣言でございますが、市町村合併前の旧酒田市において、戦後50年に当たる平成7年度に酒田平和都市宣言を議決し、翌8年度には、市役所前の広場に酒田平和都市宣言記念碑を建立し、その記念碑は、現在、庁舎を建て替えた後も、引き続き正面玄関の入り口のそばに設置をしているところでございます。 

酒田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

本市においては平成17年の市町村合併により、同様な施設が各所に建設されてまいりました。これらも同様であります。これらに対応するための基金創設と承知していますけれども、これからの公共施設等の整備の考え方についてお尋ね申し上げます。 最後、一定の判断基準につきまして、午前中の審議でお二方に答弁ございましたので、割愛をさせていただきます。 以上で1回目の質問を終わります。 

酒田市議会 2021-03-17 03月17日-06号

市町村合併による広域化、公務員の減少といった地方行政を取り巻く環境と、高齢社会による災害時に支援が必要な方の増加を背景に、防災意識向上は重要だというものです。 小項目の1点目として、市民防災意識はどういった点においてどの程度向上したのでしょうか。また、課題をどう捉えているのでしょうか、伺います。 次に、小項目の2点目として、災害情報避難情報の更なる周知をについて伺います。 

庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号

その中でも一番印象に残っているのは、やはり市町村合併を担当したことであります。当時は平成の大合併が推進され、庄内北部庄内南部、両方の枠組みで模索する中、また庄内は一つという庄内一市の住民投票請求運動もあった中、本当に混沌していた中で、最終的には旧立川町と旧余目町の2町の合併庄内町が誕生したわけでございます。私はこの2町による合併は一番良い最良の選択であったと確信しております。

鶴岡市議会 2019-09-03 09月03日-01号

続きまして、本所と地域庁舎のあり方についてでございますけれども、平成17年の市町村合併以降、旧町村庁舎地域庁舎として設置をし、旧町村地域における各種行政サービスの提供、振興施策を担ってきたところでございます。現状といたしましては、地域庁舎の人材、施設、そのような資源が必ずしも十分に生かし切れていないと、まだまだ改善の余地がある状況だと認識をしております。

鶴岡市議会 2019-03-22 03月22日-07号

地域地域まちづくり未来事業は、市町村合併後の旧町村ごと独自振興策地域住民協働でつくり上げていくものであり、皆川市政のもとでのその真価が試される事業だと認識します。そのかなめは、地域庁舎職員住民協働だと考えます。職員の皆様には住民と接する現場主義を貫いていただき、推進していただきたいと考えます。