3802件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2021-03-18 03月18日-04号

遠藤敬知議員  14番 村山俊雄議員  15番 狩野佳和議員16番 松田光也議員  17番 山口桂子議員  18番 石垣昭一議員19番 鈴木照一議員  20番 水戸 保議員  21番 伊藤和子議員22番 山崎 諭議員 ●欠席議員    なし ●出席要求による出席者職氏名山本信治   市長         新関 茂   副市長佐藤 雅   総務部長       桃園正幸   健康福祉部長森谷倫祥   市民部長

天童市議会 2020-12-24 12月24日-04号

次に、議第90号天童市民プラザ指定管理者指定について申し上げます。 執行部からは、天童市民プラザ指定管理者指定期間が令和3年3月31日で終了することから、引き続き指定管理者指定するものである。指定管理となる団体は、これまでの3期15年の指定管理の実績と経験を踏まえ、株式会社スポーツクラブ天童を選定した。

鶴岡市議会 2020-12-18 12月18日-06号

○議長(本間新兵衛議員) 次に、市民文教常任委員長の報告を求めます。10番石井清則市民文教常任委員長。  (市民文教常任委員長 石井清則議員 登壇) ◆市民文教常任委員長石井清則議員) 市民文教常任委員会に付託されました議第112号から議第115号までの条例及び事件議案4件について、去る9日に委員会を開催し、審査の上、結論を得ましたので、その経過と結果について御報告いたします。 

鶴岡市議会 2020-12-17 12月17日-05号

近年、相次ぐ再審開始決定再審無罪判決の影響もあって、再審冤罪被害に対する市民の関心は高まっています。また、報道機関の論調を見ても、単なる個別事件報道にとどまらず、コラムや社説で、また単発の記事ではなく、特集や連載で冤罪被害者がなかなか救済されない現状や、その背景にある再審法の問題にまで切り込む報道が増えてきています。

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

デジタル化については私自身もついていけないところがあるわけですけれども、やはり次の世代、そして、近い将来を見据えていくとすれば、酒田市のデジタル化推進は必要でありますし、今、やるべき事業だと認識しているところでありますし、また、部長からあった、昨日の市長からもありましたけれども、市民生活向上だとか、あと市民サービスを踏まえながら、そして、市民目線に立った市の考え方を先ほど聞かせていただきましたので

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

これは、丸山市長が事あるごとに市民に発出しているメッセージなので、やはりこれは教育の場だけではなくて、多様な場面で酒田市民の合言葉として、コロナ禍から子供たちを守るんだと、市民を守るんだということで、「ストップ!コロナ差別市民が守る3つの宣言をやはり市民みんなで共有していくべきではないかと思い、これは意見として申し述べます。 

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

市民からお預かりしている税金の使い道として、私は基本的に市民皆様への公共サービスに充てられるものであり、市民福祉の充実、安心・安全な生活を維持するために重要なものであると考えます。 そして、それは公正、公平であるべきであり、何かの申請や手続をすることに対して抽せんで現金を差し上げることは問題があると考えますが、所見を伺います。 次に、コロナ禍での児童生徒不安解消についてであります。 

天童市議会 2020-12-15 12月15日-03号

市民皆様については、個人を特定する行為や不確かな情報の発信、感染された方やその家族、医療従事者職場関係者などに対する差別や偏見、誹謗中傷などを絶対に行わないように、行政としてのさらなる働きかけをお願いしたいと考えております。 それでは、質問に入ります。 市民の声、地域の声がありました二点について、質問をさせていただきます。 

村山市議会 2020-12-15 12月15日-05号

しかし、先ほどの資料をよく読みますと、適正な維持管理により施設の状態を改善し、市民ニーズを反映した自主事業実施等により、市民サービス向上を図り、市民の理解を得た上で利用料金の改定を実施したいとか、村山市と協議しながら実施したいとか、そういうことが書いてあるわけなんですけれども、協議会での説明ではそういったことは説明はなくて、料金はそのままということだったと思いますけれども、それは業者のほうでは値上

酒田市議会 2020-12-14 12月14日-03号

廣議員欠席議員(1名)26番   後藤 仁議員       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             説明のため出席した者丸山 至   市長         矢口明子   副市長須田 聡   上下水道事業管理者  田中愛久   総務部長那須欣男   危機管理監      宮崎和幸   企画部長大沼康浩   地域創生部長     佐々木好信  交流推進調整監大谷謙治   市民部長

庄内町議会 2020-12-11 12月11日-03号

◆11番(澁谷勇悦議員) 進め方ですが、今まで先程お話あったように庄内町の取り組みは前から注目されておりまして、再生可能エネルギー100%は可能だというようなところを謳っている業界、その中にも、すでに庄内町もこれは2011年ですが、あるNPO関係環境市民団体で出している「みどりのニュースレター」というのがあります。その中においても庄内町は再生可能エネルギー先進事例として紹介されております。

天童市議会 2020-12-10 12月10日-01号

私が市政をお預かりした3期12年の施策につきましては、一定の成果があったものと捉えておりますが、評価に関しましては市民皆様から御判断をいただくものと考えており、今後とも慢心せず、多くの方々の意見に耳を傾け、謙虚な立場で市政運営に当たっていきたいと考えております。 

山形市議会 2020-12-10 令和 2年議会改革検討委員会(12月10日)

○佐藤秀明委員(市民連合)   検討項目の中には改選前から引き継いだものもあるが、現在の議会運営委員で再確認し、新たに追加した項目もある。  大要以上の後、今後の委員会の在り方については、新たに検討する項目の有無も含めて各会派に持ち帰って検討し、次回の議会改革検討委員会で再度協議することとなった。

庄内町議会 2020-12-10 12月10日-02号

酒田市でも浸水被害は度々あったということで都市部高度化拡大化に伴い機能不足となって、降雨の度に多くの地区で浸水被害が発生して、その解消対策が市の重要課題となり、市民の間から雨水排除排水処理による生活環境の気運が高まって、そのために雨水と汚水、両方を処理する合流式を採用され、整備が進むにつれて浸水被害が少なくなったとのことでありますし、隣の市でもありますので、ぜひ酒田市を参考に検討されてはと思いますが

酒田市議会 2020-12-08 12月08日-02号

長引くコロナ禍で疲弊している市民全体へ行き渡る支援が望まれているのではないかと考えるものです。同時に、市民暮らしと健康を守る施策につながる補正予算であっていただきたいという観点から、予算編成考え方について何点かお尋ねをいたします。 ①として、本市の状況をどのように見ているかということです。 そして、②としては、国からの追加の支援はどのようになっているのかということです。