13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

天童市議会 2013-09-03 09月03日-02号

また、児童生徒にとって理解困難な内容は、小学校では天体、水溶液の性質、中学校では1年の光、音、熱、力、地球と太陽2年の源流とその性質、物質と電子等で、高等学校では物理や化学領域であった。そして、用語や内容、計算問題を難しく感じるようになるにつれて、理科嫌い、理科離れが増加することがわかったと記されております。 

天童市議会 2012-12-11 12月11日-02号

松枯れの影響で存分に太陽の恵みが受けられるようになったことも考えられると思っております。大正10年に鈴木太助氏や水戸部弥作児童と一緒に植栽されたもみじの木も、約100年となり、立派に成長してきております。今後、植栽されている周辺にもみじの木を植えて景観を充実すべきであると考えますが、どのように考えているか伺いたいと思います。 次に、桜の名づけについて伺います。 

天童市議会 2012-06-12 06月12日-03号

原発の発電能力は全体で4,885万キロワットでありますから、太陽電池パネル全国的規模公共施設や工場、耕作放棄地などの低未利用地に設置すれば、1億から1億5,000万キロワットの導入ポテンシャルがあると推計されており、この豊かな可能性を現実のエネルギーとして実用化する取り組みが求められております。 日本自然エネルギー利用技術は世界でも先進的なものであります。

天童市議会 2005-12-12 12月12日-02号

それからもう一つ、今課題になっているのは、これも南部小学校に来年入る子供の一人でございますけれども、色素性乾皮症といいまして、太陽に当たると、紫外線に当たると皮膚に炎症を起こして、やがて皮膚がんになるという心配の子供がいるということで、その子についても今、懸命に親御さんと学校と協議中でございまして、これも南部小学校は大きい学校ということなどもございまして、その子が入る教室、廊下には全部紫外線を通さない

天童市議会 2004-12-06 12月06日-02号

御承知のとおり、さんさんプランは、1学級児童生徒数を21人から33人の少人数学級に編制するもので、21世紀の山形の教育が、さんさんと輝く太陽のように明るく希望に満ちたものになるよう、願いを込めてつけられた愛称であります。 本市におきましては、平成16年度は天童南部小天童北部小天童中部小長岡小の4校、15学級弾力化により学級増になっております。

天童市議会 2002-12-12 12月12日-03号

日本生態系協会は、水、大気、土、太陽の光、そしてこれらに支えられて生きるさまざまな野性の生物、この5つの要素が複雑に関連し合って成り立つのが自然の仕組み、また自然体系と規定しております。 今までは自然体系を犠牲にして成り立っていた利益優先大量生産大量消費型社会生態系破壊は、最後は文明そのもの破壊につながるおそれがあります。

  • 1