366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-15 03月15日-07号

今年100ヘクタール超、大豆が15ヘクタール、米が85ヘクタール、飼料用米がそのうち30ヘクタールと言っていたんですが、特に娘さんが社員として就職をしたことに当たっては、思ったより土地利用型農業機械体系がよくできているということで、力仕事がなくて意外と楽かもしれないということを言っていました。

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

次に、(2)として、環境保全型農業推進についてお伺いいたします。 本市は、環境保全型農業直接支払事業として、令和5年度は約2,660万円ほどの事業予算が組まれ、執行されています。総合計画の中でも、持続可能な循環型農業促進していくとされています。しかしながら、令和4年度の決算報告資料を見ても、ほぼ予算は消化されているとはいえ、件数は横ばい、面積の増加もそんなに多くはない状況のようです。 

酒田市議会 2023-10-23 10月23日-06号

1つは、環境保全型農業直接支払事業による支援2つ目には、耕畜連携による循環型農業推進3つ目には、スマートオーガニック検討会立ち上げです。こうした取組を通して、酒田市ならではの持続可能な農業を示していくとしておりますが、構想が目指す本市農業については、まだイメージしづらいとの感想を持つところです。多くの農業者が理解しやすい内容に高める努力が必要であると考えますが、いかがでしょうか。 

酒田市議会 2023-10-18 10月18日-04号

さらに、本市におきましても、持続可能な資源循環型農業実現に向け、今年5月に設立いたしました酒田スマートオーガニック検討会におきまして、今年11月から12月頃にかけて、酒田市長産業振興政策参与藤井弘志先生を講師に迎えて、猛暑対策につながるような土づくりというようなものに関する研修の開催を予定しておりまして、ぜひ生産者の皆様に、今後の農業生産に向けて聞いてもらえればと考えております。 

酒田市議会 2023-09-29 09月29日-01号

また、資源循環型農業に向けた取組や、カーボンニュートラルに向けたSDGsに資する農林水産業取組促進します。 (6)東北公益文科大学公立化。 約1,000人の学生による消費活動まちづくり活動への参加、地域で活躍する人材の輩出、大学教員による専門的知見の提供など、東北公益文科大学は、この地域に様々なメリットをもたらしています。

酒田市議会 2023-06-21 06月21日-04号

令和4年度に策定いたしました酒田総合計画後期計画酒田市の農業方向性におきましては、国のみどり食料システム戦略SDGsへの貢献に向けて、持続可能な資源循環型農業促進というものを新たに柱立てさせていただきました。これを進める施策としまして、酒田スマートオーガニックシティという新しい概念を提唱させていただいたところでございます。 本市農業につきましては、その強みが3つございます。

酒田市議会 2023-03-01 03月01日-03号

本市農業にあっても、持続可能な循環型農業を目指す上からスマートオーガニックシティ、仮称ですけれども、の形成を進めるとしています。具体的な内容についてお知らせください。 令和元年度には218億円となった本市農業産出額ですが、その半分は米となっています。一方で、米消費減少やそれに伴う価格の低迷は農業者高齢化後継者不足につながっています。

酒田市議会 2022-12-13 12月13日-04号

団粒構造がよくなって、要は微生物も動きますので、ふかふかの良質な土壌ができるというようなデータもありましたので、もみ殻散布循環型農業として行う際に、試験的にでもいいですけれども、もみすり後の生のもみを散布した場合と、粉砕もみ殻使用した場合と、やはりこういうのはデータとして、数字としてしっかり取りながら、もみ殻ですので稲作りが続く限り毎年出るものです。

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

1 調査事件    施設型農業促進についての検証(平成31年3月定例会報告) 2 調査目的    人口の減少農業政策転換により農業を取りまく環境が、このコロナ禍の影響で更に厳しい状況とならないか懸念されるなか、平成31年3月定例会報告した農業所得向上につながる「施設型農業促進について」提言を行なったが、その後の町の対応や経緯について検証することとした。 

庄内町議会 2020-06-09 06月09日-01号

産業建設常任委員会調査報告書」 1 調査事件    土地利用型農業所得拡大について(平成28年12月定例会報告) 2 調査目的    米価を取り巻く環境が厳しい中、平成30年産から米の直接支払交付金が廃止されるなど大きな転換期を迎えようとしている。稲作への依存が大きい本町農業所得拡大のため、土地利用型農業について報告した。その後の取り組み経緯や成果について検証することとした。 

鶴岡市議会 2020-03-09 03月09日-04号

最後に、SDGsの実践を目指しているとしている市政において、ユネスコ食文化創造都市の名に恥じない地域食文化を真に高めていくためにも、農薬化学肥料使用を制限し、消費者とともに食の安全性を享受する取組持続可能社会に受け入れられていく有機農業循環型農業への転換推進を図るべきと考えますが、見解を伺います。