268件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(268件)山形市議会(106件)鶴岡市議会(63件)酒田市議会(39件)村山市議会(19件)天童市議会(18件)庄内町議会(23件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

酒田市議会 2024-02-27 02月27日-02号

地球温暖化対策推進に関する法律に基づく酒田地球温暖化対策実行計画区域施策編策定するとともに、企画調整課ローカルSDGs推進室を新設し、地球温暖化防止地域循環共生圏形成に資する取組を促します。 飼い主のいない猫に不妊去勢手術を施し、元の場所に戻す活動を行う団体に対して助成を行い、猫の繁殖を抑制しながら、生活環境の改善を図ります。 (3)地域との連携でつくる安全・安心なまち。 

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

庄内地球温暖化対策実行計画に基づき、地域の特性を活かした民間事業者による再生可能エネルギー導入促進地域活性化につながる事業推進環境エネルギー教育推進を図ります。 風車村センターの「風の資料展示室」の活用や、地球温暖化対策地域協議会風車エコランド実行委員会連携した事業やイベントを継続し、環境学習推進を図ります。

酒田市議会 2022-12-14 12月14日-05号

また、2021年10月に閣議決定された政府地球温暖化緩和策地球温暖化対策計画排出削減対策の中の農地土壌に係る温室効果ガス削減対策に、中干し期間延長等による水田からのメタンの削減とあります。中干しをすることにより、温室効果ガスを減らしているようです。 そこで、中項目の1、土壌から出る温室効果ガスを減らす中干しについてお伺いをします。 

酒田市議会 2022-10-03 10月03日-06号

(1)としまして、改正地球温暖化対策推進法への取組方向性についてお伺いいたします。 温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラル実現を目指す改正地球温暖化対策推進法が今年4月に施行され、昨今世界的な課題となっている気候変動問題などに対応するため、日本でも、脱炭素社会実現に向けた取組が活発化するものと見込まれます。 

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

環境エネルギー協議会委員につきまして少し紹介いたしますと、農業委員会自治会長会庄内町商工会、農協関係者地球温暖化対策協議会出羽庄内森林組合廃棄物処理業者あとエネ事業者代表者あと一般公募ということで10名以内で構成していまして、そこで広く意見をいただけるかなと思います。議会の方には一般会計予算に関わりますので、いつかの時点で議会の方には説明をしていきたいと思います。以上です。

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

また、ゼロカーボンシティ実現に向けて地球温暖化対策に努めるとともに、3Rの推進によりごみ減量化及びリサイクル率向上を図るため、生ごみ処理機等普及事業補助金木質ペレットストーブ等導入支援事業補助金等循環型社会への取り組みも強化します。 令和4年度の一般会計特別会計及び企業会計予算額を申し上げます。

酒田市議会 2021-09-17 09月17日-06号

地方自治体では、コロナ禍への対応はもとより、地域の防災・減災、雇用の確保地球温暖化対策などの喫緊の課題に迫られているほか、医療介護、子育てをはじめとした社会保障関係経費公共施設老朽化対策費など将来に向け増嵩する財政需要に見合う財源が求められます。 その財源確保のため、地方税制充実確保が強く望まれます。 

酒田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

御案内のとおり、5月26日に改正地球温暖化対策推進法が成立しております。2050年の脱炭素社会カーボンニュートラル実現に向けまして、地方自治体推進策への支援、それから地方自治体事業者民間団体連携に対する動きが今後加速するものと考えておりますので、そうした動きを注視しながら、酒田市としても再生可能エネルギー導入への取組を強めていきたいなと考えているところでございます。 

庄内町議会 2021-03-03 03月03日-02号

また、ゼロカーボンシティ実現に向けて地球温暖化対策に努めるとともに、3Rの推進によりごみ減量化及びリサイクル率向上を図るため、新たに生ごみ処理機等普及事業補助金木質ペレットストーブ等導入支援事業補助金等循環型社会への取り組みも強化をしてまいりたいと思います。 令和3年度の一般会計特別会計及び企業会計予算額を申し上げます。

天童市議会 2021-03-02 03月02日-02号

それで、話は替わりますけれども、ゼロカーボンシティーということで、環境省が地球温暖化対策として提唱しているもので、CO2人為的排出量を減らして、森林などによる吸収量との均衡を図ろうという取組がなされております。 このゼロカーボンシティー宣言をしたのが、山形県内で東根市が一番最初だったんですが、その後、県を含めて10の市町で行っております。 

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

さらに、アフターコロナを見据えては、地球温暖化対策といたしまして、自然に優しい環境づくりが必要とされております。これまでも学校施設避難所に整備を進めてまいりました太陽光発電などの再生可能エネルギー導入によりまして、災害対応の側面からも、脱炭素化社会へ向けた取組に努めてまいります。以上でございます。 ◎総務部長高橋健彦) 持続可能な財政基盤の構築についての御質問にお答えいたします。