143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天童市議会 2016-06-13 06月13日-03号

よく英語を一生懸命すると、国語というか、母国語というんですか、それがないがしろになるのではないかという話もあるわけなんですけれども、やはり今、先ほど教育長がお話しいただいたようなグローバル化、そしてこれからの子どもさんの環境を考えますと、英語というのは非常に必要なのかなというふうに私は思っております。 

鶴岡市議会 2015-12-07 12月07日-04号

おおむね、おおむねというような、自分でも説明のつかないような言葉を私に投げかけても、私のほうはもっとわかりませんから、国語は余りよくわからないんで、私、成績が悪かったもんで。そういうようなことで、おおむねはおおむねと言うと、我々漁師では殺されちゃいますから、大体は大体ですと言ったら漁師方々は怒りますよ、船長がそういうことを言ったら。

鶴岡市議会 2015-12-04 12月04日-03号

ことしは国語算数数学理科を加えた3教科が行われ、報道によれば、全国の国公立の全校が参加し、受検したのは小学生が約110万4,000人、中学生は112万2,000人であったようです。 テスト内容は、国語算数数学については基礎的知識を問うA問題と知識活用力を見るB問題から成っており、理科はAとBの内容をあわせた出題になっております。

酒田市議会 2015-10-20 10月20日-05号

中学校2年生の国語教科書に、「虹の足」という詩が掲載されていたのです。当然ですが、授業で扱い、情景を思い描きながら、「他人には見えて自分には見えない幸福の中で」という意味について考えました。したがって、当時、庄内地方で学んだ中学生は、この詩の作者が酒田生まれの詩人であることを意識していなかったかもしれませんが、吉野弘の「虹の足」は、じっくり読み込んでいるわけです。 

庄内町議会 2015-09-04 09月04日-04号

「物」ということは、やはり何というか、こういう関係者は、一般の人たちや町民の方々からいえば、「物」といったら、やはり国語辞典の世界の「物」です。国語辞典は「モノ」といったら、漢字の「物」ですよ。「ブツ」、それはいわゆる「物件」、「物」になります。

天童市議会 2015-08-21 08月21日-02号

天童北部小では、サケの遡上するきれいな川づくりを目指し、毎年3月ごろに「サケが大きくなるまで」という国語授業に合わせて、2年生が地域の人たちと一緒に稚魚放流しております。今年で11年目になりました。現在、小学校の事業でサケ稚魚放流の体験を行っている学校は2校だけとなっております。過去において、最上川に注ぐ乱川に、大量のサケが遡上し、捕獲していたという歴史があります。

村山市議会 2015-03-04 03月04日-02号

道徳国語算数などと違い、数値による評価がなじまないことは明らかでございます。文章表現による評価と言われても、人間の心を週1時間の道徳の時間から評価することは容易ではないというのが、学校現場の大方の声だと思います。 幸い、中教審の議論も一人一人のよさを伸ばし成長を促すための評価という表現に変わってきており、今後、文科省から出される評価の具体的な方向性を注目していきたいと存じます。 

酒田市議会 2014-12-16 12月16日-04号

小学校英語教科化する上で心配になるのが、国語、算数理科社会の4教科を担当していた小学校先生が、英語教科化されて5教科になる負担が1つ。また中学校では専門の教科先生が専門的な知識を持って授業に臨んでいますが、小学校で新たに英語教科化したとき、果たして、しばらく英語から離れていた先生たち英語を教えることができるのかという問題です。 

天童市議会 2014-12-10 12月10日-03号

これまでの全国学力学習状況調査の結果から、本市中学校における学力水準は、教科内容領域などを分析しますと課題はありますが、国語、数学とも全国や県と同じ程度の水準にあると捉えております。 本調査は、基礎知識が問われるA問題と活用力が問われるB問題で構成されておりますが、天童市においてこれまで課題が多く見られたのは、基礎知識が問われるA問題よりは活用力を見るB問題でありました。

山形市議会 2014-09-19 平成26年産業文教委員会( 9月19日)

A4サイズ2枚に国語及び算数又は数学について、個人のどの問題がどのようにできているかという内容が示されているとともに、それとは別に全国平均正答率などについて示されたものがあることから、個人用の2枚のシートに基づいてそれぞれのお子さんの状態を伝えることになっている。 ○委員   実際問題として、保護者の方から子供がどのくらいにいるのか知りたいという要望はないのか。

山形市議会 2013-12-03 平成25年全員協議会(12月 3日)

本児童の当日の朝からの様子であるが、通常どおり登校し、1校時体育、2校時国語と、担任の授業に参加している。また、10時15分から10時45分までの中間休みについても教室で過ごし、大きな変化は見られなかった。本人は、3校時と4校時の理科授業に移動するときに、みんなと同じように給食の準備のための給食着を持って移動している。