59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形市議会 2009-06-16 平成21年 6月定例会(第2号 6月16日)

現在,日本の24歳以下の国政選挙での投票率は35%前後であり,ドイツやオランダの65%程度と比べると極めて低い数値ということです。  山形市においても,若年層主婦層を含め,投票率を拡大していくためにショッピングセンターなどへ投票所の拡大についてどのように対処していくお考えであるのか,こちらは選挙管理委員長にお尋ねいたします。  

天童市議会 2009-03-04 03月04日-03号

国政選挙では標準になったマニフェスト選挙ですが、身近な市政レベルでは初めてでしたので、私も含め、市民は驚き、市長が変わればここまでできるのかと民間感覚市長に期待し、多くの市民が投票したものと予想できます。 どうぞ6万3,000弱の天童市民の期待を裏切ることのないよう、天童市政を運営していただきたいと期待しております。 

村山市議会 2008-09-24 09月24日-04号

これより収穫の時期に入り、何かと気ぜわしくなりますが、国政選挙もうわさされている今日、議員におかれましては、くれぐれも健康に留意くださるようお祈り申し上げまして、平成20年第4回村山市議会定例会を閉会いたします。 ご苦労さまでした。     午後4時21分 閉会以上会議の顛末を記載し、地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。        

山形市議会 2007-06-15 平成19年総務委員会( 6月15日)

委員   今回の条例改正国政選挙に限ると思うが,それ以外の選挙についての日額も変わってくるのか,それともこれまでどおりとなるのか。 ○職員課長   国会議員選挙等執行経費基準に関する法律が改正されたことを受けて,今後の国政選挙では改正した法律に伴って報酬日額が支払われることとなる。

天童市議会 2007-06-12 06月12日-03号

国政選挙離れが、県政市政レベル選挙にまで連鎖反応を引き起こしている現状をかんがみれば、政権交代可能な二大政党の実現よりも、日本民主主義そのものが崩壊してしまうのではないかとの危惧すら抱きたくなります。 以上、私見を述べましたが、選挙に対する市長の卓越した御意見を拝聴させてください。 次に、開票時間短縮の目標設定取り組み状況について伺います。 

酒田市議会 2006-12-20 12月20日-06号

それから、2番目は国政選挙にまだ導入されていないこと。それから、機器技術的信頼性が欠けて、トラブル事例が多いということ。それから、不正アクセス防止対策が不十分であること。また、それらのバックアップ体制が確立していないということなどからいたしまして、全国でも現在電子投票につきましてはほとんど進んでいないというのが実態でございます。 

山形市議会 2006-03-13 平成18年総務委員会( 3月13日)

防災安全課長   法定受託事務は本来国がやるべき事務で,一例として,戸籍関係国政選挙事務もこれにあたる。 ○委員   法定受託事務ということはあるが,一方で基本的人権の尊重がある。本会議議員が指摘したように,18年度に策定を「求められている」という解釈ではないか。「しなければならない」という説明があったがどうか。

鶴岡市議会 2005-12-12 12月12日-04号

それから、衆議院議員選挙における投票判断ミスについてでありますが、国政選挙及び県政レベル選挙につきましては、この選挙事務を管理するのが県の選挙管理委員会ということから、通常選挙の公示、告示前に県内の市町村選挙管理委員会委員長、それから書記長を招集し、選挙執行について会議が催されるところとなっております。

鶴岡市議会 2003-12-11 12月11日-02号

同日選挙では鶴岡市で初めての国政選挙地方選挙であったことから、投票事務開票事務で何かと大変だったことを御推察いたします。衆議院議員選挙では、他の市町村投票用紙交付誤り不在者投票送付漏れなどが起きた中で、ダブル選挙を適正に執行管理された当鶴岡市の皆様にはそれなりの十分な準備とされたものと理解いたしております。  

鶴岡市議会 2003-09-08 09月08日-02号

それと、御承知のようにこれも自治体の選挙きり今のところ適用になっておりませんので、いずれはやはり国政選挙等も通じてそうした時代になるだろうと思いますが、その辺のことを見きわめながら対処していきたいと考えているところであります。 ◆22番(長谷川雅一議員) それぞれ御答弁いただきました。  

鶴岡市議会 2003-06-17 06月17日-03号

選挙管理委員会といたしましても、長時間に及ぶ開票作業効率化迅速化を図る必要性は十分認識しておりますが、国政選挙はまだ対象外であることや、電子投票を実施するためのシステムや機器類にかかる経費が高額なため、国からの支援を見込みましても現状では導入に向けた具体的な検討は困難な状況と言わざるを得ないところでございます。

山形市議会 2003-02-28 平成15年 3月定例会(第3号 2月28日)

市長就任後,2つの国政選挙がありましたね。市長になったばかりの6月,私は鹿野代議士をサポートする市会議員団責任者として,毎晩個人演説会に出ました。吉村市長もまた,5時を過ぎれば議員皆さん鹿野選挙に行ってまいりますと,こう言って,毎晩のように個人演説会に出ましたね。  市民皆さん皆さんの願い,要望は,どんどん出してください。できないものは,できない。なぜできないか,とはっきり答えます。

山形市議会 2001-03-09 平成13年総務委員会( 3月 9日 総務分科会・予算)

委員   国政選挙の場合,選挙経費については国から交付金などの措置はあるのか。 ○選管事務局長   選挙費委託金として全額が入るが,投票所1カ所につきいくらなどの基準額が決まっており,その範囲内で執行することになる。 ○委員   最近の年代別による投票率はどうなっているか。

山形市議会 1999-06-11 平成11年総務委員会( 6月11日2)

選管事務局長   国政選挙地方議員選挙首長選挙など選挙によっても投票率は変わってくる。政治的関心の薄い若年層都市部において投票率が低くなっている。 ○委員   18歳選挙権については,もっと研究する必要があるので継続審査にしてはどうか。 ○委員   サミット参加国の中で,日本以外は18歳以上に選挙権を与えている。調査研究することは否定しないが,採択してほしい。

山形市議会 1996-03-07 平成 8年 3月定例会(第3号 3月 7日)

その際,これまでの事務でどうしても地方の協力が必要なものについては,いわゆる国政選挙国勢調査等については,現在の国と地方上下関係をなくし,あくまでも対等の立場で受託関係を結ぶ方向性が示されているところであります。  そこで,市長にお尋ねをいたしますが,これまで,市政に携わって来て今日の行政のあり方を,どうとらえているのか。是非,行政経験の豊かな市長の率直な感想をお伺いいたします。