2596件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2596件)山形市議会(910件)鶴岡市議会(435件)酒田市議会(385件)村山市議会(180件)天童市議会(314件)庄内町議会(372件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-15 03月15日-07号

ウの山形県内の「生産の目安」達成及びシェア向上について、自治体間で生産量調整する互助の体制の詳細ということでございます。 これまでも各市町村の再生協議会間の調整といたしまして、再生協議会構成員である農協同士主食用米栽培数量調整をしておりますけれども、調整に当たり金銭のやり取りが生じると聞いております。 県内生産能力があるところに数値を譲る仕組みについても御質問がございました。 

酒田市議会 2024-03-12 03月12日-05号

(2)情報伝達手段避難情報の質の向上でございます。 ①情報収集方法情報発信伝達手法改善策としまして、情報発信につきましては、防災行政無線をはじめ、緊急速報メール防災ラジオ市公式LINE等のSNS、プレスリリース広報車による街宣など、あらゆる手段を活用し、正確な情報発信に努めております。 

酒田市議会 2024-02-27 02月27日-02号

地元企業人材確保労働生産性向上等を図るため、若者高齢者、障がい者、外国人雇用業務改善などに関する企業向けセミナーを開催します。 日本一女性が働きやすいまち実現を目指し、誰もが働きやすい職場づくりに取り組む市内企業に対して、酒田一般事業主行動計画策定奨励金を支給するなどの支援を引き続き行います。 (4)夢があり、儲かる農業で豊かなまち。 

酒田市議会 2023-12-20 12月20日-06号

インバウンドの誘客に関しては、旅行先としての東北山形、その中の庄内・酒田の知名度向上が第一に必要であると考えております。そのため、東北観光推進機構をはじめとした関係機関を通じた情報発信にまず取り組んでまいりたいと思います。 (2)関西からのアクセスですが、関西から本市周辺へのアクセスを考えますと、航空機の直行便があることが望ましいことですが、現在、就航しておりません。

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

そうした農産物を地域でまとめてブランド化することができれば、農業所得向上に貢献できると考えます。 本市では、過去において、持続農業法に基づき、持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画を作成し、都道府県知事の認定を受けた農業者が、エコファーマーとして、直売所等で表示をして販売をしていた事例があります。

酒田市議会 2023-10-23 10月23日-06号

今後、担い手不足の中、耕作放棄地を防止しながら、生産性を維持していくためには、ハードルの高い有機を目指す、これも必要だというふうに、否定しておりませんけれども、それよりは、地域全体の効率性向上させることに重心を置く方向が、その実現性が高いのかなと思うんですけれども、その辺についていかがでしょうか。 

酒田市議会 2023-10-16 10月16日-03号

を支援する経費の計上、8月5日開催の「酒田の花火」の経費としての酒田まつり実行委員会負担金について、企業版ふるさと納税による市外企業からの協賛金及び収支不足分増額観光物産施設修繕料及びアイアイひらたのペレットボイラー更新に係る工事請負費等増額社会資本整備総合交付金における市道新堀余目線道路改良事業精算見込みに伴う道路橋りょう新設改良事業の減額及び側溝整備事業増額、小中学生の数学力向上

酒田市議会 2023-06-21 06月21日-04号

現行の往復運賃半額程度まで島民負担が大きく軽減されることになり、高齢島民の暮らしやすさの向上若者の移住・定住の促進が期待されるところでございます。 2つ目が、魚介類の移出に係る輸送コスト低廉化でございます。飛島漁業者魚介類の出荷に係る飛島酒田間の輸送費負担が、当該交付金を活用することで最大8割まで軽減されるものでございます。