山形市議会 2020-10-01 令和 2年議会改革検討委員会(10月 1日)
開催の是非や議会報告会の在り方については、当面、議会運営委員会や各派代表者会の中で模索し、ある程度軌道に乗ってきた段階で広報広聴委員会に諮問するなどの方法もあると思う。まずは議会として取り組んでいる内容をインターネット、SNS等での発信も含めて、幅広く示していくことに主眼を置いて対応してほしい。
開催の是非や議会報告会の在り方については、当面、議会運営委員会や各派代表者会の中で模索し、ある程度軌道に乗ってきた段階で広報広聴委員会に諮問するなどの方法もあると思う。まずは議会として取り組んでいる内容をインターネット、SNS等での発信も含めて、幅広く示していくことに主眼を置いて対応してほしい。
○折原政信委員(公明党) 山形市議会の各派代表者会の記録は公開しているのか。 ○議事課長 各派代表者会は公開されていない会議であるため、記録についても非公開となっている。 ○折原政信委員(公明党) 各派代表者会については、要点筆記でよいと考える。 ○佐藤亜希子委員(日本共産党) 各派代表者会が非公開としている以上、全文筆記から除いてよい。
三役案としては、市民アンケートは広報広聴委員会の所管としたいが、模擬議会、インターネット中継、議会報告会、議場見学会及び議場演奏会、花笠議会については、これまでどおり議会運営委員会や各派代表者会等で協議するほうがなじむのではないかと考えている。
山形市における協議等の場で記録を作成している委員会等としては、各派代表者会、全員協議会、正副委員長会議、議会図書室運営委員会、議会報委員会、議会史編さん委員会、議会運営協議会、議会改革検討委員会があり、このうち、全員協議会はインターネット中継が行われていることから、現在は全文的要点筆記としており、そのほかの委員会等は要点筆記となっている。
4 その他 (1)クールビズ(エコ・サマーアクション)について (2)山形市子どもの受動喫煙防止条例について (3)議会報に掲載する一般質問の顔写真について (4)本会議場及び第7委員会室へのアクリル板の設置につ いて ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開会後、各派代表者会
委員長席 菊地健太郎 協議事項 1 議事日程第2号・第3号について 2 議会報告会について 3 議会改革検討委員会における検討結果について 4 委員会視察について 5 その他 (1)本会議場におけるマスク着用の取扱いについて ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開会後、各派代表者会
5 委員会記録について 6 花笠議会について 7 その他 (1)台湾の世界保健機関(WHO)への加盟を求める意見 書の提出について (2)傍聴者の取扱いについて (3)委員会等におけるお茶等の持ち込みについて 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 開会後、各派代表者会
斎藤武弘議長、平事務局長、高橋総務課長、事務局職員 委員長席 菊地健太郎 協議事項 1 5月臨時会の運営について 2 その他 (1)台湾の世界保健機関(WHO)への加盟を求める意見 書の提出について (2)委員会等におけるお茶出しの廃止について 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 開会後、各派代表者会
(閉会) 【9月定例会】 9月3日(木)午後1時15分 議会運営委員会 10日(木)午前10時 本会議(開会) 10月2日(金)午後1時15分 本会議(閉会) 【12月定例会】 11月19日(木)午後1時15分 議会運営委員会 26日(木)午前10時 本会議(開会) 12月11日(金)午後1時15分 本会議(閉会) 【予算内示】 2月12日(金)午前11時 各派代表者会
〇今後の議会日程(予定) 【4月の議会日程】 4月1日(水)午後1時15分 各派代表者会 9日(木)午後3時 議会運営委員会 23日(木)午後3時 常任委員会 【6月定例会】 6月4日(木)午後1時15分 議会運営委員会 11日(木)午前10時 本会議 午後1時15分 議会運営委員会 16日(火)午前10時 本会議(一般質問
条例の改正は以上であるが、閲覧の具体的な方法や、会計帳簿の書式等については、山形市議会政務活動費の交付に関する規程の改正が必要となるため、後日、各派代表者会において協議してもらう予定である。
について 2 東日本大震災九周年追悼・復興祈願式の実施に伴う予算 委員会及び本会議の運営並びに弔旗の掲揚について 3 午後の会議時間について 4 委員会記録について 5 議会報告会について 6 委員会視察の報告について ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開会後、各派代表者会
現在の運用を継続し、おむつ替えや調乳に配慮するとともに、利用者からの意見・要望があった場合には、その都度、各派代表者会で協議していく。あわせて、利用促進を図るため、各議員においても保育室の周知を図っていく。 『山形市議会災害時対応マニュアルについて』 災害時訓練として、年1回、本会議場における避難訓練及び電子メールまたは電話での安否確認訓練を実施する。
2月14日(金) 午前11時 各派代表者会 午後1時 全員協議会(予算内示) 【3月定例会】 2月20日(木) 午後1時 議会運営委員会 27日(木) 午前10時 本会議 午後1時 議会運営委員会 3月4日(水) 午前10時 本会議(一般質問) 5日(木) 午前10時 本会議(一般質問) 6日(金) 午前10時 予算委員会 9日(月)
安否確認の訓練については、事務局において確認方法や体制等に関して、確認・検討する必要があることから、詳細な訓練内容は、事務局において案を作成し、日時等とあわせて、各派代表者会において協議の上、決定する。 実際に訓練を行い、課題等があった場合には、他自治体の事例等も参考にしながら、その都度、各派代表者会で協議していく。
議会としては、議会報告会だけではなく、常に市民からの意見を聞く門戸を開いており、議会運営委員会や各派代表者会の場で意見を共有していくことも大事である。前例という捉え方はしなくてもよい。 ○委員 取り上げるかどうか事前に連絡すると、その方だけが優先されてしまうこと心配をしている。
委員長の互選については、既に各派代表者会で内定を見ておりますので、投票の煩を避け、指名推選によることとし、臨時委員長において指名することにいたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○鈴木善太郎臨時委員長 御異議なしと認めます。 したがって、臨時委員長において指名することに決定いたしました。 委員長に、伊藤香織委員を指名いたします。 お諮りいたします。
本市議会においては、議会活動として議会の運営に関し、協議または調整を行うための場として各派代表者会ほか、8つの会議を規定しておりますが、このたびの改正はこれら9つの会議に加え、議会改革に向けた協議等を行うため、議会改革検討委員会についても議会活動として位置づけしようとするものであります。 以上で提案理由の説明は終わりますが、よろしく御賛同賜りますようお願い申し上げます。
4 その他 (1)山形市議会議会改革検討委員会について 議事課長から、担当書記の報告があった後、委員会の出席者については、前回の委員会と同様、正副議長は関係出席者として出席し、事務局職員は、議会運営委員会・各派代表者会と同じ職員の出席を考えているため確認願いたい、との発言があり、了承された。 ○委員 開催場所はどこか。 ○議事課長 前回同様、第一委員会室を予定している。