3350件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3350件)山形市議会(1552件)鶴岡市議会(429件)酒田市議会(418件)村山市議会(205件)天童市議会(335件)庄内町議会(411件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-13 03月13日-06号

しかし、この介護保険制度は、保険料を払っていれば無料でサービス利用できるのではなく、保険料のほかにサービス利用する際は利用料が必要となり、制度が創設したときから、なぜ保険料を払っているのに利用料も払わなければならないのかという矛盾も言われていました。 この利用料については、介護保険制度が始まった2000年のときには一律1割負担でした。

酒田市議会 2024-03-11 03月11日-04号

について(さかた海鮮市場)第20.議第46号 重要な公の施設長期かつ独占的な利用について(産直たわわ)第21.議第47号 重要な公の施設長期かつ独占的な利用について(めんたま畑)第22.議第18号 令和6年度酒田一般会計予算第23.議第19号 令和6年度酒田定期航路事業特別会計予算第24.議第20号 令和6年度酒田国民健康保険特別会計予算第25.議第21号 令和6年度酒田後期高齢者医療事業特別会計予算

酒田市議会 2024-02-27 02月27日-02号

について(さかた海鮮市場)第45.議第46号 重要な公の施設長期かつ独占的な利用について(産直たわわ)第46.議第47号 重要な公の施設長期かつ独占的な利用について(めんたま畑)        -----------------------------             本日の会議に付した事件(議事日程のとおり)        ----------------------------- ~

酒田市議会 2023-12-20 12月20日-06号

一方で、大阪-庄内間は、羽田空港での乗り継ぎで所要時間約3時間から4時間、運賃もおおむね3万円台中盤で利用できます。以上、申し上げたことは、インターネットで検索すればすぐに分かることなのですが、利便性の高さなどの情報を旅行者に効果的に伝え、利用を促した上で、庄内空港関西圏の空路の整備にも取り組んでいきたいと思います。 

酒田市議会 2023-12-15 12月15日-03号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △請願第4号医療機関介護施設への支援拡充と、患者利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書提出についての請願佐藤猛議長 日程第24、請願第4号医療機関介護施設への支援拡充患者利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書提出についての請願を議題といたします。 

酒田市議会 2023-12-07 12月07日-01号

教育費では、国体記念体育館改修工事により、冬期間における屋内体育施設利用集中が想定されるため、光ケ丘テニスコート等開設期間拡大に係る経費を計上しております。 歳入については、分担金及び負担金使用料及び手数料、国県支出金寄附金、繰入金、諸収入、市債を増額しております。 繰越明許費については、とびしまマリンプラザ管理運営事業の追加及び観光物産施設管理運営事業の金額の変更。 

酒田市議会 2023-10-20 10月20日-05号

現在、本市には、保育所が25園と認定こども園が11園あり、利用定員は3,385人となっています。令和4年度末時点で、ゼロ歳から5歳の児童3,714人のうち2,950人、79.42%が保育所等利用しています。全体の保育所等充足率は87.15%となっており、供給が需要を大きく上回っている状況になっております。 市街地には、保育所が12園と認定こども園が8園、計20園があります。

酒田市議会 2023-10-03 10月03日-02号

決して廃止や売却ありきの検討ではなく、今ある施設をどう利活用したら利用者の増加につながるか案を示すとともに、御意見をいただいている状況であります。 3つの施設も含め、現在稼働している公共施設においては、まずは、利用者の拡大を図っていく、その上で利用者の増加が見込まれない場合には、次の方策を検討していくという方針でいきたいと思います。 

酒田市議会 2023-09-29 09月29日-01号

また、地域で発電される再生可能エネルギー地域利用する仕組みを検討することにより、再生可能エネルギー利用を目的とした優良企業の誘致、それから、市民による再生可能エネルギー利用を進めます。 また、洋上風力発電プロジェクトについては、市民に分かりやすいメリットをもたらす地域貢献策を、洋上風力発電事業者に対して求めてまいります。 (3)産業の基盤となるインフラ整備。 

酒田市議会 2023-06-22 06月22日-05号

それから、鶴岡市におきましても総台数20台に対しまして、ヘルメットは3個を準備しておりまして、こちらも利用状況は月1件程度だということでございました。このほか、酒田駅前庄内観光物産館が運営する有料の電動自動車、総台数15台に対しまして、こちらは全部15台の利用ができるようにヘルメット15個を準備しておりまして、利用状況は月に8件程度ということでございました。 

酒田市議会 2023-06-21 06月21日-04号

国は、オーガニックビレッジ取組について、その販路は学校給食などの利用これも示されております。 そこで、①として、現状での地元農産物利用状況有機農産物利用状況についてどのようになっているのかお尋ねをいたします。 ②として、本市オーガニックビレッジへの参加と計画の中で、学校給食への位置づけをどのように考えるのかお尋ねをいたします。