189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

村山市議会 2017-06-12 06月12日-04号

この請願は、米価生産費を大きく下回る水準に下落し、平成25年までは農業者戸別所得補償制度がとられ、稲作農家再生産を支えてきましたが、26年からは経営所得安定対策に変わり、10アール当たり1万5,000円の交付金が7,500円に半減となり、30年産米から廃止されようとしているもとで、国民の食料地域経済環境と国土を守るために、生産費を償う農業者戸別所得補償制度の復活を求め、国に意見書の提出を求めるものです

鶴岡市議会 2017-03-22 03月22日-06号

平成25年までは、主要農産物である米、麦、大豆等生産を行っていた販売農業者に対して生産費販売価格との差額基本に交付する農業者戸別所得補償制度がとられ、稲作農家再生産農村を支えていったが、この制度は26年度から経営所得安定対策に切りかわり、米については10アール当たり交付金が7,500円と半額引き下げられ、稲作農家の離農が加速し、地域が一層疲弊している。

酒田市議会 2017-03-15 03月15日-04号

平成25年度までは農業者戸別所得補償制度がとられ、多くの稲作農家再生産農村を支えていたが、平成26年度からは経営所得安定対策に切りかわり、米については10アール当たり半額となる7,500円の交付金へと引き下げられ、この制度平成30年産米から廃止されようとしている。これでは、稲作経営が成り立たないばかりか地域経済をますます困難にしてしまうことは明らかである。

山形市議会 2017-03-13 平成29年産業文教委員会( 3月13日)

委員   「集落営農法人ほど赤字拡大し」と請願趣旨にもあるが、3月8日の農業新聞の調査で、法人の23%が赤字であり、再生産可能な利益を確保しているのは15%だけということであった。国では農地を集積して規模拡大を図れば日本の水田農業を担えるとしているが、そのような方向性が可能と考えているのか。 ○細矢陳述者   法人化については、県でもさまざまな施策を考えて説明をしてもらっている。

鶴岡市議会 2016-11-29 11月29日-01号

これらの根底には、国全体で食料自給率が40%を割り込んでいる問題や、生産費農業再生産が償えないの農産物価格の低下など、さまざまな問題を抱えているのだというふうに思います。食と農の景勝地のこの取り組みを通じて、本市の1次産業の底上げといいますか、活性化にどういうふうにつなげようとしているのかお聞きをしたいというふうに思います。  

鶴岡市議会 2016-03-02 03月02日-01号

農林水産業再生産が維持できるよう、恒久的な対策を担保する法整備や必要な財源を確保することは、国の責任として行ってもらわなくてはなりませんが、本市としては、農林水産業体質強化を念頭に、輸出促進など世界に目を向けた中・長期的な地域構想が必要と思われますが、当局の御所見をお伺いします。 最後に、合併特例債活用についてお伺いします。 

庄内町議会 2015-12-10 12月10日-02号

今後につきましては、11月24日に庄内たがわ農協と余目町農協の方から提出されましたTPP交渉大筋合意を受けての要請書を踏まえまして、合意内容国会決議との整合性農業への影響農業者に対して十分な説明を行うこと、現場の声を汲みとり、再生産が可能となるような万全な経営安定対策を講じることなどを機会あるごとに国に対して要望してまいりたいと考えているところでございます。 

天童市議会 2015-12-09 12月09日-03号

交渉参加に当たっては、衆参の農林水産委員会において、重要5品目について、引き続き再生産可能となるよう、関税撤廃の例外とすることが決議されました。 大筋合意では、重要5品目関税撤廃は回避されたものの、米の輸入枠拡大、牛肉・豚肉の関税の大幅な引き下げ、さらには、本市重要品目でありますサクランボ、リンゴ、ブドウ等関税が撤廃されるなど、本市農業への影響が強く懸念されるところであります。 

鶴岡市議会 2015-12-01 12月01日-01号

また、今回のTPP問題、政府は攻めの農業ということで農林水産物輸出拡大を打ち出しておりますが、これらも含め、再生産可能な農業所得の増大を実現していく本市農業をどう描いていくのか、御所見を伺います。 最後に、地域経済雇用情勢について伺います。 10月の政府月例経済報告によれば、景気はこのところ一部に弱さが見られるが、緩やかな回復基調が続いているとしております。

酒田市議会 2015-10-19 10月19日-04号

また、コスト削減された分が山に戻り再生産に結びついていく、その仕組みがどこまでできるかで変わると思います。 また、木材にかかわる全ての方々との意見を交わしていくべきとも考えます。

村山市議会 2015-09-17 09月17日-04号

しかしながら、あくまでも再生産可能な米の価格になるように推移を見守りたいというふうに思っております。 以下、請願趣旨ですけれども、これも国、農水省側でしっかりと対応していくというふうに思って否決なされたというふうに、私は思っています。 以上です。 ○議長 11番 中里議員。 ◆(中里芳之議員) 今、委員長がおっしゃられたのは委員長の個人の考えだったかと思います。

鶴岡市議会 2015-09-03 09月03日-02号

最初に中山間地域問題の発生の背景を見ると、高度経済成長期に過疎問題が発生、現在の団塊の世代の若者を中心とした地域外への人口流出という社会減により中山間地域高齢者を残し、地域内の人口再生産力を奪う結果をもたらしました。さらに1980年代ごろから地域内の死亡率出生率を上回る自然減発生し、社会減と新たな自然減が重なることになり、人口減少拡大し、特に中山間地域で大きく進行しました。 

鶴岡市議会 2015-06-19 06月19日-05号

請願事項2において、26年産米下落を受けて、再生産のために無利子融資制度を創設したり、稲作農業体質強化に対し補助をしたり、米価変動補填交付金にかわるものとして、米価下落ナラシ対策農家経営に対応しております。ナラシ対策早期支払いに対応し、今月6月初めに過去最大の514億円が支払われ、米価の下支えになりました。 

村山市議会 2015-06-15 06月15日-04号

請願第3号については、再生産可能な米価の維持は極めて大事なことであり、請願趣旨は理解するが、米価下落の際に収入を補填する収入減少影響緩和対策、いわゆるナラシ対策など、政府対策による推移を慎重に見守る必要があるのではないかという意見があり、賛成多数で継続審査とすべきものと決定した次第であります。 以上が当委員会に付託されました案件の審査の経過と結果についてであります。

鶴岡市議会 2015-03-06 03月06日-03号

とりわけ木質バイオマス発電事業については、本市森林資源活用及び森林の循環、再生産につながる間伐、主伐、再造林による森林資源整備促進が図られるだけでなく、林業及び発電事業に関連した多様な雇用の創出にも最も期待をしているところであります。 ところで過日、国において固定価格買取制度の見直しを行い、当該各電力会社において契約手続再開等についての報道がありました。

村山市議会 2015-03-04 03月04日-02号

また、昨年の生産者米価大暴落は、米の再生産を危うくし、地域経済にも深刻な打撃を与えていますが、安倍内閣価格も需給も市場任せにする政策に固執しています。何が所得倍増でしょうか。 また、日豪EPAでは、国会決議を踏みにじって畜産物の大幅な関税引き下げを受け入れ、TPP交渉では妥結に前のめりの姿勢を続け、密室協議関税撤廃を求めるアメリカの要求に大幅な譲歩を続けていると言われています。