98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(98件)山形市議会(0件)鶴岡市議会(24件)酒田市議会(64件)村山市議会(0件)天童市議会(0件)庄内町議会(10件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

酒田市議会 2023-12-19 12月19日-05号

このことについては、公益大にも大きく関わってくると思っています。過去の答申を見ても、諮問に沿った内容になることが想定されます。ですから、私は危機感を覚えたということです。この諮問をどのように受け止め、どのように考えるのか、所見をお伺いをします。 (2)東北公益文科大学公立化促進についてお伺いをします。 

酒田市議会 2023-10-20 10月20日-05号

残念ながら、9月いっぱいで終了したNHKの朝の連続ドラマ「らんまん」の主人公のモデルとなった天才植物学者牧野富太郎氏ですが、公益大門松秀樹教授時代考証を担当したことなど、庄内での足跡なども大変話題になっていましたけれども、佐藤泉という本市にもすばらしい植物学者がいたことは、あまり知られておりません。 

酒田市議会 2023-10-18 10月18日-04号

今、デジタル変革子どもたちのほうにもタブレットがあって、小中学生ジュニアドクター鳥海塾もやっていますし、高校生AI部あと公益大山形県立産業技術短期大学校庄内校必修プログラムあとサンロクIT女子、そういう方向で徐々に市民児童生徒のほうにもこのデジタル変革というのが浸透しつつあると思っております。 

酒田市議会 2023-09-29 09月29日-01号

地域で活躍するデジタル人材育成するため、東北公益文科大学が取り組む履修証明プログラムや、山形県立酒田光陵高等学校情報科生徒公益大メディア情報コースを体験するプログラム学生市内IT事業者との交流会などを実施しました。また、大学卒業生酒田市への定住促進するため、22名に対して奨学金の返還を支援したほか、新たに令和4年度卒業生11名を支援対象者として認定しました。

酒田市議会 2023-06-20 06月20日-03号

それから、そのほかの公益大生の入学とか、それから卒業につきましては、ほぼほぼ目標どおり推移しているということで、本当にこれは喜ばしいことだなと思います。 

酒田市議会 2023-03-15 03月15日-06号

医療分野だけでなく、有機ELを使用した大型モニターによる健康相談公益大中心になってコミュニティセンター高齢者と子供の交流小中学生居場所づくり高齢者社会参加を進めるとの報道がございましたが、どのように連携していくのかお伺いいたします。 続いて、(3)今後の方向性についてお伺いいたします。 

酒田市議会 2023-03-01 03月01日-03号

それから、東北公益文科大学との新たな「大学まちづくり」という4番目の項目でございますが、これについては、東北公益文科大学市内IT関連企業と協働してデジタル人材育成するということ、それから情報技術課題解決に役立てる能力を身につけた学生市内企業をつなぐということ、そしてデジタル人材不足の解消に貢献をするという様々な事業が位置づけられているという意味では、大学まちづくりの反映かなと思っておりますし、公益大

酒田市議会 2022-09-30 09月30日-05号

そして、8月1日からるんるんバスの路線が大幅に変更になった際、公益大生と高校生にアンケートを実施し、その声を反映させたということであります。もっとあるのかと思いますが、私の頭にはこれしか浮かばないものであります。 神奈川県川崎市では、平成16年発行の川崎子どもの権利に関する行動計画策定に向けて、子ども意見表明権参加中心として子ども意見表明参加を尊重したまちづくりを進めております。 

酒田市議会 2021-12-23 12月23日-06号

また、講座ではないんですけれども、令和元年度には公益大生による男女共同参画をテーマにした市の広報の連載「サカタスタイル」というのがあったのですが、その中でもLGBTについて取り上げてくれまして、広く市民に性の多様性考えるきっかけとなったのではないかと考えております。 また、市の職員向け講座としましては、研修ですけれども、ダイバーシティ研修を実施しております。

酒田市議会 2021-06-23 06月23日-05号

それから、2つ目なんですけれども、酒田でやはり何といっても、活力のある若者というと公益大生かなと、私は今思うんです。なかなか公益大生の本市への就職が、なかなか上向いていないのかなと、ちょっとそういう認識なものですから、ちょっとその変、近年の公益大生の就職状況市内への、分かりましたら教えていただければと思います。 

酒田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

本市全体を見据えた地域づくりなどの社会的活動を展開している組織は、青年会議所の皆さんや公益大のサークルぐらいではないでしょうか。本市でも、様々なスポーツや文化活動の単一の目的がある団体組織は、会員募集などの紹介で知る機会がありますが、その他の青年による市民活動組織があるのか、また、どのような活動内容かなどの情報はあまりありません。そのようなことも把握されているのでしょうか。

酒田市議会 2021-03-19 03月19日-07号

本市としては、現在、期日投票所として、本所、各支所、公益大と5か所設けておりますが、県内、場所によっては大型商業施設とも連携して、買物のついでに投票を済ませる場所もあるようです。相手方の理解と協力が必要ですが、本市として期日投票所の増設についてのお考えをお聞きします。 次に、(3)として、投票時間の繰上げについてお聞きします。 

酒田市議会 2021-03-15 03月15日-05号

そして、その中でやはり日向地区のコミセンの活動によって、かなり公益大生との交流も行っておりまして、昨年、公益大を卒業した五十嵐君というのが日向地区のほうに今住んでいると、そういう状態で徐々に若者が、まだ出ていくほうが多いんですけれども、入ってくる若者もいると、その中で集落支援員制度は、私はこの中山間地においては非常にありがたい事業ではないかなと思っております。 

酒田市議会 2021-03-02 03月02日-03号

この施策、この事業を実行することによりまして、市民等公益大資源を活用できるよう、公益大だけではないんですけれども、産業技術短期大学校もそうなんですが、こういった地域資源を活用できるように、大人の学び場として機能充実に向けた連携を図り、酒田総合計画に掲げます政策、大学とともにつくる「ひと」と「まち」、これを実現しようとするものでございます。 

酒田市議会 2020-09-18 09月18日-06号

本市においても、森林ボランティア育成事業などにより、ボランティア団体による森林整備清掃活動や、また、学校行事支援により小、中、高校生公益大生のボランティア活動も充実してきており、森林を通しての都市との交流事業により、交流人口の拡大を模索する必要もあると思われますが、所見をお伺いいたします。 続きまして、大項目2、森林整備の取組について以下2点お伺いいたします。