庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号
今回は赤字になるので見ましょう、全員賛成してくれると思いますよ。でも、この今回の条例改正が将来的にどうなのか。どこまで議会がこの経営改善に関われるのか、町はどのぐらいの政策をもってここを改善できるのか、そこのところをきちんと答えていただかないと同じことの繰り返しです。 要は燃料が上がれば、どんどん値段を上げる、生産者が減る、町外はさらに高くなる。
今回は赤字になるので見ましょう、全員賛成してくれると思いますよ。でも、この今回の条例改正が将来的にどうなのか。どこまで議会がこの経営改善に関われるのか、町はどのぐらいの政策をもってここを改善できるのか、そこのところをきちんと答えていただかないと同じことの繰り返しです。 要は燃料が上がれば、どんどん値段を上げる、生産者が減る、町外はさらに高くなる。
それに対して議会で全員賛成で採択されたわけですが、これを受けて意見書案が出されているわけですが、件名が違うんですよね。請願審査の報告で採択したときは「沖縄戦戦没者の遺骨等が含まれた土砂を埋め立て等に使用しないよう国に求める意見書の提出に関する請願」として採択したわけですが、今回の意見書案は「戦没者の尊厳を守り、遺骨を遺族に返すため国に尽力を求める意見書案」に変わっているんです。
提案説明の後、質疑に入りましたが、質疑なく、質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第107号 旧ホテル雷屋解体工事請負契約の一部変更についての審査を行いました。
各分科会委員長の報告の後、質疑に入りましたが、質疑なく、質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で議第76号及び議第77号については認定、また議第78号及び議第79号については原案可決及び認定すべきものと決しました。
提案説明の後、質疑に入りましたが、質疑なく、質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 最後に、議第67号 財産の取得についての審査を行いました。
質疑を終結して討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第16号 鶴岡市職員等の旅費及び費用弁償に関する条例の一部改正についての審査を行いました。
質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で可決すべきものと決しました。 以上、御報告申し上げます。 ○議長(本間新兵衛議員) これから質疑に入ります。ただいまの委員長報告に対する質疑を行います。 これで質疑を終結します。 これから討論に入ります。 初めに、反対の討論を許します。 次に、賛成の討論を許します。 これで討論を終結します。
質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 最後に、議第145号 指定管理者の指定について(鶴岡市ケーブルテレビジョン)の審査を行いました。
質疑を終結して討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第120号 鶴岡市職員の分限の手続及び効果に関する条例等の一部改正についての審査を行いました。
質疑を終結して討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第100号 鶴岡市手数料条例の一部改正についての審査を行いました。
質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して、採決の結果、全員賛成で採択すべきものと決しました。 以上、御報告申し上げます。 ○議長(齋藤久議員) これから質疑に入ります。ただいまの委員長報告に対する質疑を行います。 これで質疑を終結します。 これから討論に入ります。 初めに、反対の討論を許します。 次に、賛成の討論を許します。 これで討論を終結します。
質疑を終結して討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第15号 鶴岡市先端研究産業支援センター設置及び管理条例の一部改正について審査を行いました。
質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第96号 大荒一般廃棄物最終処分場整備工事請負契約の締結について審査を行いました。
質疑を終結し、討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第77号 鶴岡市地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例の一部改正について審査を行いました。このたびの条例改正は、本年6月の地方再生法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものであります。
討論を終結して、採決の結果、全員賛成で採択すべきものと決しました。 以上、御報告申し上げます。 ○議長(齋藤久議員) これから質疑に入ります。ただいまの委員長報告に対する質疑を行います。 これで質疑を終結します。 これから討論に入ります。 初めに反対の討論を許します。 次に、賛成の討論を許します。 これで討論を終結します。 これから請願第2号について採決します。
質疑を終結して討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第59号 鶴岡市立大山小学校体育館大規模改修工事(建築)請負契約の締結について審査を行いました。
質疑を終結して討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第20号 鶴岡市総合計画策定条例の制定について審査を行いました。
議第1号 平成29年度鶴岡市一般会計補正予算(専決第2号)の専決処分の承認についてから議第8号 平成29年度鶴岡市下水道事業会計補正予算(第2号)までの議案8件を一括議題とし、担当部長の説明の後、分科会への付託を省略して、直ちに質疑に入り、質疑を終結して討論に入りましたが、討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で承認及び可決すべきものと決しました。 以上、御報告申し上げます。
質疑を終結して討論に入りましたが討論者なく、討論を終結して採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議第93号 損害賠償の額の決定についての審査を行いました。
そんなことで私は賛成、今回は全員賛成と思っていましたけども、残念ながら理由がわからないままで反対をされましたので、これはしっかりと市長の私は気持ちを議員皆さんから酌んでいただいて、何としても市長は公約、自分で出した公約を果たさなければならない、そんな思いのいちずで私は今回再考して新たに出し直すということの決断に至ったわけですから、議員の皆さんがとやかく私は言うことではないと思います。