13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13件)山形市議会(2件)鶴岡市議会(6件)酒田市議会(3件)村山市議会(0件)天童市議会(1件)庄内町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

天童市議会 2019-08-23 08月23日-02号

二点目は、ハード面としまして、交通安全確保整備について、最後に、交通安全関係団体との連携についてお聞きいたします。 それでは、一点目の質問としまして、交通事故をなくすための対策についてお聞きいたします。 昭和45年に、国で交通安全対策基本法が制定され、それに基づき本市は、交通安全計画をこれまで第十次にわたって策定し、関係機関団体が一丸となり、交通安全対策を実施しております。

庄内町議会 2017-12-14 12月14日-02号

2点目、交通安全関係団体等への支援について。町は交通安全関係団体等と一体となって、交通事故防止に取り組んでいますが、実働団体等中心的役割を担っている交通安全協会が、未加入者の増加による会員や収入の減で、活動力が著しく低下しつつあります。活動中心的役割を担っている交通安全協会への支援を拡大すべきではないか。 以上が、1回目の質問といたします。

鶴岡市議会 2013-06-13 06月13日-02号

いずれにいたしましても、市といたしましては、児童・生徒を初めとする歩行者安全確保のために、警察並びに鶴岡地区交通安全協会を初めとする交通安全関係団体との密接な連携を図りながら、さらには町内会スクールゾーン対策協議会交通安全協会支部など、地域の皆様一体となりまして交通安全に向けた取り組みを行ってまいりたいと存じておりますので、引き続き御指導・御協力を賜りますようお願い申し上げます。 

山形市議会 2012-12-05 平成24年12月定例会(第3号12月 5日)

また、地区から交通安全に向けた改善策要望をいただいた場合も、内容に応じ、警察交通安全関係団体の橋渡しをしながら回答をするとともに、機会を捉えては市から警察署要望を行っているところでございます。今後とも警察など関係機関連携をとり、交通事故のない安全で安心な山形市を推進してまいります。  次に、除雪でございます。  

鶴岡市議会 2011-09-12 09月12日-04号

なお、一時停止線停止等の注意を促す方法につきましては、県の公安委員会で設置いたします一時停止標識停止線のほか、どのような対応策が可能でまた有効なのか、市といたしましても地元町内会、また交通安全関係団体皆様の御意見警察御当局の御指導をいただきながら、なお検討を進めてまいりたいと存じております。  

鶴岡市議会 2010-09-13 09月13日-04号

議員よりも高齢者がみずからの特性を理解し、行動を移すための交通安全教育やシステムの整備、生涯にわたる体系的な交通安全教育必要性の御意見をいただきましたが、本市におきましてもこれらの観点を踏まえまして、今後とも引き続き警察交通安全関係団体等と連携を図りながら、交通安全教育交通安全対策の推進に取り組んでまいりたいと考えておりますので、御理解をお願いをいたします。

山形市議会 2005-03-15 平成17年総務委員会( 3月15日)

委員   車社会での安全確保が大きな課題であるのに,交通安全関係団体補助金を減らすのは,説明がつかないのではないか。 ○行政管理課長   各地区交通安全団体への補助金については,一律に交付すべきかどうか再考すべきだと外部委員から指摘があって,各地区活動に差があるので,まずは額を縮小することにしたものである。

  • 1