20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2018-12-06 12月06日-02号

この起債自体事業への充当率100%で、地方交付税算入率が70%と市の負担が30%だということで、合併特例債よりも有利な起債になっております。例えば全市で行った場合は多額な費用が必要となりますけれども、例えばこの事業債を利用して市の負担分市長の公約でつくっております地域まちづくり未来事業を活用して、まずはどこかの地域で試験的に導入してみてはいかがかなと思っております。

鶴岡市議会 2017-03-03 03月03日-02号

なお、起債対象95%で、交付税算入率70%の合併特例債を活用した場合、市の実質負担額は、実施設計解体工事及び工事費を45億円とした場合、15年償還利率1.5%で約16億700万円となる。建設工程は、24年、25年にかけて基本設計を行い、25年度から建設工事着手外構工事備品整備も含めて27年度末までの事業完了という非常に厳しいタイトなスケジュールになると認識しているとの説明がありました。  

鶴岡市議会 2015-03-05 03月05日-02号

また、平成27年度地方債計画において、公共施設等総合管理計画に基づき支出するものに対する措置ということで、公共施設集約化複合化事業であって、全体として延べ床面積が減少するものについては充当率90%、交付税算入率50%。また、既存の公共施設等転用事業について、これは充当率が90%、交付税算入率30%の起債制度。どちらも平成29年度までの措置でありますが、新たに創設されております。 

鶴岡市議会 2014-12-02 12月02日-01号

文化会館ごみ焼却施設などの大型施設を初め、市民生活社会経済活動に必要な社会資本について、合併特例債に加え、過疎債緊急防災減災事業債など、充当率交付税算入率の高い有利な起債を組み合わせて、市の実質的な負担が少なくなるように努めながら、建設費維持管理費用などを含めたトータルコストを考慮し、後年度財政負担過度にならないよう留意して、施設整備を進めてまいる次第であります。 

山形市議会 2013-03-07 平成25年総務委員会( 3月 7日 総務分科会・予算)

財政部長   今回の追加補正に伴う起債は、通常市債よりも充当率交付税算入率が有利なものである。これからも大きな事業を行う場合は起債が必要と認識しており、過度財政負担とならないように、できるだけ有利な起債を活用するなど、財政規律を守りながら事業を進めていきたい。  大要以上の後、議第39号のうち歳入・地方債関係については、全員異議なく可決すべきものと決定した。

山形市議会 2012-09-20 平成24年総務委員会( 9月20日 総務分科会・予算)

例えば消防避難所関係のものは、充当率が100%、交付税算入率が70%となっている。また凍上災では、充当率補助金の残りの額の100%で交付税算入率が95%となっており、長い目で見れば、少ない一般財源事業ができるというものである。 ○委員   本来補助であるべきものが、市債を起こしているように受け取れるがどうか。 ○財政課長   国の財政的な事情があるものと思う。

鶴岡市議会 2010-12-08 12月08日-04号

しかしながら、28年度以降交付税算入措置のある起債は限られた事業のみとなりまして、先ほどもちょっと申し上げましたが、義務教育施設国庫補助に該当しない単独実施分を例にいたしますと、充当率が75%、交付税算入率30%などと財政措置はかなり劣ることとなりまして、こうしたことから平成28年度以降は投資事業量相当程度の縮小も避けられないものと想定しております。

山形市議会 2002-09-26 平成14年決算委員会( 9月26日)

また,委員から,臨時財政対策債は,後で交付税でみてくれるとはいっても,借金することは,慎重さを要すると思われるがどうか,との質疑があり,当局から,後で交付税措置をするという約束を国は守っていくと思うが,なお,今年度市長会へ国に対する要望として,地方債元利償還金に対する交付税措置を確実に履行すること,交付税算入率引き上げ,そして対象事業拡大を強く要望していく,との答弁がありました。  

山形市議会 2002-09-18 平成14年総務委員会( 9月18日 総務分科会・決算)

財政部長   後で交付税措置をするという約束を国は守っていくと思うが,なお,今年度市長会へ国に対する要望として,地方債元利償還金に対する交付税措置を確実に履行すること,交付税算入率引き上げ,そして対象事業拡大を強く要望している。  大要以上の後,全員異議なく認定すべきものと決した。  〇一般会計歳出第13款予備費   財政課長から説明を受けた後,質疑に入った。

山形市議会 1997-06-18 平成 9年予算委員会( 6月18日)

この場合の平成年度山形市の交付税算入率は47%となっている。その他にも対象事業費の15%が更に特別加算されるものであり,これら有利な起債を用いて単独事業を行った場合,国庫補助に匹敵するような財源措置が講ぜられている。もちろん利子まで含めて措置されるものある。これまでのものは間違いなく基準財政需要額に算入なって交付されている,との答弁がありました。

山形市議会 1997-06-13 平成 9年総務委員会( 6月13日 総務分科会)

この場合の平成年度山形市の交付税算入率は47%となっている。その他にも対象事業費の15%が更に特別加算されるものもあり、これら有利な起債を用いて単独事業を行った場合,国庫補助に匹敵するような財源措置が講ぜられている。もちろん利子まで含めて措置されるもので,これまでのものは間違いなく基準財政需要額に算入なって交付されている。  大要以上の後,全員異議なく可決すべきものと決した。  

  • 1