山形市議会 2020-09-28 令和 2年産業文教委員会( 9月28日)
○井上和行委員 今年の運動会は、無観客での開催や3年生の保護者のみが参観するなど、学校によって判断がまちまちであった。同じ方針としたほうが保護者間の不公平感がなかったと思うが、各学校長判断だったのか。 ○学校教育課長 校長会と相談しながらではあるが、最終的な判断は校長に任せている。
○井上和行委員 今年の運動会は、無観客での開催や3年生の保護者のみが参観するなど、学校によって判断がまちまちであった。同じ方針としたほうが保護者間の不公平感がなかったと思うが、各学校長判断だったのか。 ○学校教育課長 校長会と相談しながらではあるが、最終的な判断は校長に任せている。
○井上和行委員 企業オンラインスキルアップ等応援事業の申請件数の見込みはどうか。4月に遡っての申請も可能なことから、予算が不足することも想定されるのではないか。 ○雇用創出課長補佐 事前の企業へのアンケート調査やオンライン機器等物品の取扱業者からの聞き取りにより、申請件数は50件程度を想定しているが、件数が想定を超えた場合は、追加の対応を検討したい。
○井上和行委員 空調設備改修事業について、小中学校の普通教室にエアコンが設置されたが、生徒や教職員からはどのような反応があったのか。また、今年はコロナ禍により夏休みが短縮されたが、その影響はどうか。
○井上和行委員 ふるさと納税推進事業について、寄附金額が大幅に増えているが、希望の多かった返礼品の品目は何か。 ○山形ブランド推進課長 フルーツ・肉・米の希望が多く、また、フルーツ先行予約も好評だった。 ○井上和行委員 今年の山形市の佐藤錦の品質は残念であったと聞いており、品質のよいものでなければリピートにつながらないと思う。
井上和行委員。 ○井上和行委員 伊藤財政部長にお伺いをいたします。一般財源についてお伺いいたします。 令和2年度9月補正予算について、地方交付税は90億5,600万円で、当初予算の94億6,700万円から見れば、4億1,000万円の減となっております。
○井上和行委員 マラソン大会を中止する自治体が多い中、オンライン方式による大会を開催することに感謝したい。市民やマラソン愛好者は喜んでいると聞いている。現在、約3,700人が申込みをしているとのことだが、参加者の居住地域やリピーターの割合など、どのような傾向となっているのか。
○井上和行委員 新・生活様式対応支援事業について、複数の市町村で店舗を経営している事業者の本社が山形市内に所在している場合、他市町村に所在している事業所分についても山形市が補助することになるのか。 ○山形ブランド推進課長 県と協調して各市町村が行う補助制度であることから、事業所が所在する市町村に対して個別に補助申請を行うことになる。
○井上和行委員 新・生活様式対応支援事業について、既に市の事業に申請した方への対応はどのようになるのか。また、委託料も計上されているが、どのような業務を委託するのか。 ○山形ブランド推進課長 今回はこれまでの制度とは別の新しい制度を立ち上げることになるが、既に市の制度で補助を受けた方が再度申請した場合は、市補助分を除いた県補助分の金額を追加で支給したいと考えている。
○井上和行委員 慎重に検討したが反対としたい。 ○荒井拓也委員 これからの教育を考えた場合、引き上げに方向転換していくべきであり、願意妥当である。 大要以上の後、請願第4号について、採決した結果、賛成多数で採択とすべきものと決定した。
○井上和行委員 感染予防及び経済活動再開対策店舗支援補助金について、予備費を流用し、既に受付を開始しているとのことだが、現在の申請状況はどうか。 ○山形ブランド推進課長 6月18日時点で38件の申請があり、交付決定額は300万円ほどとなっている。
○井上和行委員 新型コロナウイルス感染症対策花き次期作緊急支援補助金について、周年栽培する高コストのバラやユリ、鉢物のカーネーション等については、10アール当たり5万円の補助となっているが、補助額の根拠は何か。また、高コストの品目を生産している農家はどのくらいあるのか。
○井上和行委員 家賃支援に対する新型コロナウイルス感染症対策店舗支援補助金について、対象者は中小企業も含むのか。 ○山形ブランド推進課長 当初の予定では、常時使用する従業員が5名以下の小規模事業者を対象と考えていたが、1店舗の従業員が5名以下の店舗を複数経営する事業者が該当しなくなってしまうため、現在は中小企業者まで対象を拡大している。
○井上和行委員 9市町と建設費等の相談はしているのか。 ○学校給食センター所長 今後、建設費等の費用負担について協議していく。 ○井上和行委員 他市町との連携を強化しながら事業を進めてほしい。また、運営については、民間事業者に委託予定とのことだが、委託方法等も丁寧に対応してほしい。
3 行政視察の報告について 7月に行われた委員会の行政視察について、第1班は荒井拓也副委員長、第2班は井上和行委員から、視察結果の報告があった。...
井上和行委員。 ○井上和行委員 一般財源の繰入金、財政調整基金繰入金につきまして、折原財政部長にお伺いいたします。 約1億4,950万円の財政調整基金の繰入金により、財政調整基金は令和元年度9月補正残高約40億6,090万円となり、近年まれに見る金額になっております。健全な財政運営をするために、財政調整基金はどの程度必要と考えているのかお伺いいたします。 ○武田新世委員長 折原財政部長。
2 班 │ ├───┼────────────────┼────────────────┤ │日 程│7月9日(火)〜11日(木) │7月22日(月)〜24日(水) │ ├───┼────────────────┼────────────────┤ │ │荒井拓也副委員長、 │仁藤 俊委員長、 │ │委 員│阿曽 隆委員、川口充律委員、 │井上和行委員
(2)ため池ハザードマップについて (3)小中学校の空調設備改修事業の進捗状況について 5 行政視察について 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1 委員会の座席について 開会に際し、委員会の座席について、委員長席に向かって右側の委員長席寄りから荒井拓也副委員長、阿曽隆委員、川口充律委員、渡辺元委員とし、左側は井上和行委員