山形市議会 2020-10-02 令和 2年 9月定例会(第4号10月 2日)
特別会計歳入歳出決算認定につい て 第 6 議第69号 令和元年度山形市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定につい て 第 7 議第70号 令和元年度山形市公共下水道事業会計剰余金の処分及び決算認定 について 第 8 議第71号 令和元年度山形市立病院済生館事業会計決算認定について 第 9 議第72号 令和2年度山形市一般会計補正予算
特別会計歳入歳出決算認定につい て 第 6 議第69号 令和元年度山形市水道事業会計剰余金の処分及び決算認定につい て 第 7 議第70号 令和元年度山形市公共下水道事業会計剰余金の処分及び決算認定 について 第 8 議第71号 令和元年度山形市立病院済生館事業会計決算認定について 第 9 議第72号 令和2年度山形市一般会計補正予算
【12月定例会】 11月19日(木)午後1時15分 議会運営委員会 26日(木)午前10時 本会議 午後1時15分 議会運営委員会 12月1日(火)午前10時 本会議(一般質問) 2日(水)午前10時 本会議(一般質問) 3日(木)午前10時 予算委員会 4日(金)午前10時 予算分科会 7日(月)午前10時
初めに、歳入について、歳入合計の予算現額は、28億2,517万3,000円であるが、これに対する収入済額は、29億463万594円となっており、予算現額と収入済額との比較では、7,945万7,594円の収入増となったものである。 収入増、収入減の主なものについて説明する。
さらに、委員から、今後の感染状況や経済状況が見通せない中、新年度予算編成に当たり、算出の基となる数字をどのように想定するのか、との質疑があり、当局から、先行きが不透明な要素が多く、予想が立てられない状況ではあるが、国や県が示す、経済見通しなどを参考にしながら、予算編成に当たりたいと考えている、との答弁がありました。
○荒井拓也委員 既決予算で新聞折り込みを行い、業種拡大等についての広報をする予定とのことだが、費用はどのくらいかかるのか。 ○山形ブランド推進課長 市内全ての新聞への折り込みを行う予定であり、費用は100万円ほどを見込んでいる。 ○荒井拓也委員 様々な施策があり、制度が複雑だと思っている人もいるため、分かりやすい周知に努めてほしい。
令和 2年厚生委員会( 9月28日 厚生分科会・予算) 厚生委員会 厚生分科会(予算) 日 時 9月28日(月) 10時01分〜10時02分 場 所 第3委員会室 出席委員 高橋公夫、浅野弥史、松井 愛、鈴木 進、佐藤亜希子、 武田 聡、伊藤香織、折原政信 欠席委員 なし 当局出席者 市民生活部長、健康医療部長、福祉推進部長、 こども
)新型コロナウイルス感染症に関する山形県の医療提供 体制の整備における済生館の役割及び感染症作業手当 の特例について (7)新型コロナウイルス感染症への市立病院済生館ボラン ティアの感染について 2 その他 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 開会後、厚生分科会(予算
○長谷川幸司委員 広告収入により、発行にかかる予算を補うことはよいことである。10月1日号からリニューアルする告知はしないのか。 ○広報課長 9月15日号で告知し、周知を行っている。 ○長谷川幸司委員 9月15日号だけでなく、様々な場面で周知してもらいたいと思うがどうか。 ○広報課長 ホームページなどの様々な場面で、広報やまがたのリニューアルを改めて周知していく。
令和 2年産業文教委員会( 9月25日 産業文教分科会・予算) 産業文教委員会 産業文教分科会(予算) 日 時 9月25日(金) 10時00分〜11時12分 場 所 第4委員会室 出席委員 仁藤 俊、荒井拓也、井上和行、阿曽 隆、田中英子、 川口充律、渡辺 元、須貝太郎 欠席委員 なし 当局出席者 商工観光部長、農林部長、教育長、教育部長、関係課長等
令和 2年環境建設委員会( 9月25日 環境建設分科会・予算) 環境建設委員会 環境建設分科会(予算) 日 時 9月25日(金) 10時00分〜10時16分 場 所 第5委員会室 出席委員 渋江朋博、斉藤栄治、武田新世、中野信吾、菊地健太郎、 丸子善弘、遠藤吉久、斎藤淳一 欠席委員 なし 当局出席者 まちづくり政策部長、都市整備部長、上下水道部長
令和 2年厚生委員会( 9月25日 厚生分科会・予算) 厚生委員会 厚生分科会(予算) 日 時 9月25日(金) 10時00分〜11時29分 場 所 第3委員会室 出席委員 高橋公夫、浅野弥史、松井 愛、鈴木 進、佐藤亜希子、 武田 聡、伊藤香織、折原政信 欠席委員 なし 当局出席者 市民生活部長、健康医療部長、福祉推進部長、 こども
令和 2年総務委員会( 9月25日 総務分科会・予算) 総務委員会 総務分科会(予算) 日 時 9月25日(金) 10時00分〜10時59分 場 所 第2委員会室 出席委員 佐藤秀明、松田孝男、小田賢嗣、佐藤清徳、今野誠一、 石澤秀夫、鈴木善太郎、長谷川幸司 欠席委員 なし 当局出席者 総務部長、財政部長、企画調整部長、消防長、
今回、新型コロナウイルスの影響により受注が減ると、工賃にも響いてくるため、より一層工賃が下がることが懸念されるが、国の2次補正予算の中で事業所支援に係る補助も出ているため、活用していきたい。 ○佐藤亜希子委員 市として何か工賃を上げる工夫を考えているのか。また、国へ報酬の仕組みを変えるように働きかけてほしいがどうか。
○折原政信委員 今回の県の補正予算に次世代型医療用重粒子線照射装置に関する助成費が計上されなかったが、赤字経営とならないよう東北、世界から治療に来てもらえるような考え方を常に持ち、山形大学医学部先端医療国際交流協議会等でも発信してほしいがどうか。 ○保健総務課長 県の助成金については、県の考え方があると思う。
○ごみ減量推進課長 前年度、全ての町内会に希望の有無を確認し、予算化しており、希望した全ての町内会に補助できる体制を整えている。 ○斎藤淳一委員 早いもの勝ちという声も聞くため、町内会とよく打合せをして進めてほしいがどうか。 ○ごみ減量推進課長 一昨年度から、希望した町内会には全て補助できるよう改善している。
○石澤秀夫委員 今後の感染状況や経済状況が見通せない中、新年度予算編成に当たり、算出の元となる数字をどのように想定するのか。 ○市民税課長 先行きが不透明な要素が多く、予想が立てられない状況ではあるが、国や県が示す、経済見通しなどを参考にしながら、予算編成に当たりたいと考えている。
(第7号)第14 議第47号 令和2年度天童市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)第15 議第48号 令和2年度天童市用地買収特別会計補正予算(第1号)第16 議第49号 令和2年度天童市財産区特別会計補正予算(第1号)第17 議第50号 令和2年度天童市介護保険特別会計補正予算(第3号)第18 議第51号 令和2年度天童市市民墓地特別会計補正予算(第1号)第19 議第52号 令和2年度天童市後期高齢者医療特別会計補正予算
○伊藤香織委員(新翔会) 令政会から反訳業務委託についての意見があったが、全文筆記している市議会を見ると、ほとんどが反訳を委託しているため、全文筆記とするのであれば、反訳業務委託の予算面なども含めて検討する必要があると考える。 ○議事課長 現在、予算要求に向けて、全文筆記の業務の進め方を精査しているところである。