酒田市議会 2023-10-03 10月03日-02号
時開議第1.報第13号 令和4年度酒田市一般会計継続費精算報告について第2.報第14号 令和4年度酒田市駐車場事業特別会計継続費精算報告について第3.報第15号 令和4年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第4.報第16号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の令和4年度における業務の実績に関する評価結果について第5.報第17号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第4期中期目標期間終了時
時開議第1.報第13号 令和4年度酒田市一般会計継続費精算報告について第2.報第14号 令和4年度酒田市駐車場事業特別会計継続費精算報告について第3.報第15号 令和4年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第4.報第16号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の令和4年度における業務の実績に関する評価結果について第5.報第17号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第4期中期目標期間終了時
市長所信表明第4.報第13号 令和4年度酒田市一般会計継続費精算報告について第5.報第14号 令和4年度酒田市駐車場事業特別会計継続費精算報告について第6.報第15号 令和4年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第7.報第16号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の令和4年度における業務の実績に関する評価結果について第8.報第17号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第4期中期目標期間終了時
議事日程議事日程第2号 令和2年9月1日(火)午前10時開議第1.報第19号 令和元年度酒田市一般会計継続費精算報告について第2.報第20号 令和元年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第3.報第21号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の令和元年度における業務の実績に関する評価について第4.報第22号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第3期中期目標期間
号 令和2年8月28日(金)午前10時開議第1.会議録署名議員指名第2.会期決定第3.報第19号 令和元年度酒田市一般会計継続費精算報告について第4.報第20号 令和元年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第5.報第21号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の令和元年度における業務の実績に関する評価について第6.報第22号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第3期中期目標期間
議事日程議事日程第2号 令和元年10月2日(水)午前10時開議第1.報第18号 平成30年度酒田市一般会計継続費精算報告について第2.報第19号 平成30年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第3.報第20号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の平成30年度における業務の実績に関する評価について第4.報第21号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第3期中期目標期間終了時
月)午前10時開議第1.会議録署名議員指名第2.会期決定第3.市長所信表明第4.報第18号 平成30年度酒田市一般会計継続費精算報告について第5.報第19号 平成30年度酒田市財政健全化判断比率及び資金不足比率の報告について第6.報第20号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の平成30年度における業務の実績に関する評価について第7.報第21号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構の第3期中期目標期間終了時
昨年末から2月にかけまして、八幡地域に入り、説明してまいった基本方針の内容は、1つは、八幡病院を病院機構へ移管統合することについて、2つは、日本海総合病院との機能分担と連携を図りながら、無床診療所化することについて、3つは、外来診療についてはより充実した体制とし、訪問診療及び訪問看護機能も充実を図っていくことについて、4つは、病院機構の中期目標期間中、平成28年度から平成31年度の4カ年のできるだけ
市立八幡病院については、日本海総合病院を中核とした北庄内の地域医療体制の確立と安定した医療を提供するために、病院機構中期目標期間(平成28年度から31年度まで)のできるだけ早い時期に、病院機構への運営移管を目指します。
4つ、中期目標期間中、平成28年から平成31年までですけれども、この期間中のできるだけ早期に実施すること。そして5つ目、八幡地域における地域包括ケアシステムの構築を目指し、今後利用しなくなる病棟の有効活用を検討していくこと。このような内容になっているわけでございます。今後さらに関係機関と協議をしながら、平成28年度当初までに基本構想を策定して検討を進めたいと考えているところでございます。
文部科学省においては、平成24年6月の大学改革実行プランを踏まえて、平成25年5月28日、教育再生実行会議第3次提言これからの大学教育等の在り方についてや、平成25年6月14日閣議決定した日本再興戦略及び第2期教育振興基本計画を踏まえつつ、第2期中期目標期間を決定して、そして平成25年6月20日今後の国立大学の機能強化に向けての考え方を公表しております。これには7つの観点が示されております。
次に、県と市の負担割合ということでございますけれども、運営費負担金につきましては、今の中期目標期間中、4年間の期間中でございますけれども、1つは、法人移行前の企業債元利償還債務についてはこれまでどおり県・市が負担をすると、2つ目としまして、統合再編に伴います施設整備について、第3次救急医療体制整備分は県が負担をすると、市立酒田病院の改築、改修分は酒田市が負担するということになってございます。
3つ目は、3年から5年ごと中期目標に基づいた中間計画、年間計画に沿って運営され、中期目標期間が終了するごとに評価委員会から業務実績などの評価を受け、それにより運営改善を求められることになります。また、業務継続の必要性についても評価され、継続不良と判断された場合、議会に提案され、議会の議決がなされれば廃止されることになります。
独立行政法人となりますと、3年から5年ごとの中期目標に基づいた中間計画、年間計画に沿って運営され、中期目標期間が終了するごとに評価委員会から業務実績などの評価を受け、それにより運営改善を求めることになり、業務継続の必要性についても評価され、評価委員会から継続不要と判断された事業は廃止することもできることになります。
3つ目は、3年から5年ごとの中期目標に基づいた中間計画、年間計画に沿って運営され、中期目標期間が終了するごとに評価委員会から業務実績などの評価を受け、それにより運営改善を求めることになります。また、業務継続の必要性についても評価され、継続不要と判断された場合、議会に提案され、議会の議決がなされれば廃止されることになります。