酒田市議会 2023-12-20 12月20日-06号
本年は、収入不足が発生したため、不足分を市が負担する結果となりました。問題点を解決し、次の開催に生かしていかなければなりません。 全国に目を向けますと、令和5年に資金難のため中止に追い込まれた花火大会が25件あり、物価高や警備強化による経費増加、行政の補助金、民間からの協賛金や寄附金の減少があったとのことです。
本年は、収入不足が発生したため、不足分を市が負担する結果となりました。問題点を解決し、次の開催に生かしていかなければなりません。 全国に目を向けますと、令和5年に資金難のため中止に追い込まれた花火大会が25件あり、物価高や警備強化による経費増加、行政の補助金、民間からの協賛金や寄附金の減少があったとのことです。
後期高齢者医療事業特別会計の前年度繰越金の確定に伴う繰出金の減額、松山健康福祉センター敷地のうち、借地一筆の購入費の計上、土地改良事業費の変更に伴う負担金の減額、化学肥料の価格高騰に伴う農業経営の負担を軽減するため、堆肥等の国内資源を活用した肥料購入費の一部を支援する経費の計上、8月5日開催の「酒田の花火」の経費としての酒田のまつり実行委員会負担金について、企業版ふるさと納税による市外企業からの協賛金及び収支不足分
商工費では、8月5日に開催した「酒田の花火」の実行委員会負担金について、企業版ふるさと納税による市外企業からの協賛金分と、大会の収支不足分を増額しております。 また、観光物産施設の修繕料及びアイアイひらたのペレットボイラー更新に係る工事請負費等を増額しております。
普通交付税は、基準財政需要額から基準財政収入額を差し引いて算出しますが、本来は普通交付税で措置すべき不足分を地方が借入金により負担するのが臨時財政対策債となってございます。 臨時財政対策債は、算式により普通交付税から臨時財政対策債への振替額が算出され、その振替額が発行上限額となっていきます。実質的には、上限額は国によって調整率を含めて決定をされるというような仕組みになっているのが実情でございます。
2項1目介護給付費準備基金繰入金は、保険給付費に充当される介護保険料等の不足分を基金から繰り入れするものであり、前年度比2,126万7,000円減の6,516万4,000円としております。 なお、29ページ以降は、給与費明細書を記載しておりますので、ご参照ください。また、令和5年度予算説明附属書52ページ以降に予算資料を掲載しておりますので、併せてご参照をお願いいたします。
残念ながら本市の場合は歳出超過の状況が常態化をしておりまして、一般財源の不足分を基金で補うという状況が続いてまいりました。 そうした要因の一つが公債費の高止まりにあるという分析をしておりまして、このことは類似団体と比べても大きな負担となっているところが読み取れるところでございます。
そして、経営上のリスクとしてもう一つあるんですけれども、顧客の電気使用量が自らの発電所で確保できない場合、その不足分を電力市場から購入してくる仕組みが不可欠であります。 一昨年の年末頃には、全国的な寒波によりまして電力需要が高まったこともございました。需給バランスが逼迫をして、電力の市場価格が高騰したことから破綻した新電力会社があったことは記憶に新しいところでございます。
8款2項1目介護給付費準備基金繰入金は、保険給付費に充当される介護保険料等の不足分を繰り入れるものですが、前年度比で4,612万7,000円増の8,643万1,000円を計上しております。 なお、29ページからは給与費明細表を記載しておりますので、ご参照ください。 以上、令和4年度庄内町介護保険特別会計予算書の概要説明といたします。
これらの施設の維持管理や運営経費は、利用者からの使用料を充てておりますが、全て賄っているわけではなく、不足分は税金等で補われておると認識しております。 公共施設の使用料や手数料において、消費税率変更時などで改定が行われたものの、平成17年の1市3町の合併以後、使用料等の見直しはされていない状況でありました。しかし、昨年、令和2年4月1日より大きく見直された施設使用料が適用となりました。
一方、歳出の方では毎年の公債費よりも借り入れは抑制していくということで減少させていきたいというふうに思っていますし、安易に基金の繰り入れをして一般財源の不足分を補うというようなことのないように、事業の全体的な見直しを図って歳入に見合った歳出を事業を組み立てていかなければならないというふうに考えております。そのためにも現在行財政改革推進計画を第3次の計画を立てております。
だから、本来的には市が不足分をばっと出資できれば問題ないんですけれども、現実的にはそういったお金をいきなり出すことは現実的に無理なので、何年かで、今回は5年にしていますけれども、10年でも何年でも、契約のやりようではできます。
2段目、4項1目都市計画総務費186万7,000円の増は、楯岡渋田住宅団地に係る水道工事費を水道事業へ支出する負担金ですが、水道工事事業費の確定に伴い、不足分を増額補正するものです。 26、27ページをお願いします。 9款消防費、1項3目消防施設費126万1,000円の増は、大久保地域内のふたのない防火水槽1基を解体するため、工事請負費を補正するものです。
最後に、確認書の履行状況でございますが、交渉の妥結内容を記載した確認書を町と労働団体で取り交わしまして、不足分としていた賃金は3月に支払いを行い、労働条件についても確認書の内容で現在も勤務していただいているということをご理解いただければ幸いでございます。以上でございます。 ◆2番(工藤範子議員) それでは、最後の企業課の保安員についてから質問させていただきます。
広域水道からの受水開始当時は県と協定締結しました年間責任水量を使用水量が上回ったために、その不足分を鶴岡浄水場から補填する形で水道水を供給しておりましたが、市町村合併後の協定の見直しによりまして水量が確保されたことから、平成17年度末で運転を停止しております。
当初の先端研の新スキームでは、基金不足額が生ずる当初5年間は利子相当額、先ほどの1億4,000円の不足分をプロジェクト研究者人件費補助として補助し、一般分についていわゆる研究費、1億5,000万円を補助するというふうにして、県と市が5年間で総額10億3,000万円を補助しておりました。そのうち市は4億6,300万円程度です。
20点台は非常にまれだと思うが、具体的にどういうことなのか、との質疑があり、当局から、指定管理者候補者である山形市農業振興公社には補助金が投入され、運営費の不足分を賄っている状況のためであるが、財務状況として問題はないと考えている、との答弁がありました。 大要以上の後、議第92号の議案については、全員異議なく可決すべきものと決定しました。
生活保護制度は国の制度でありますので、国に不足分を求めるものだと思いますが、そう簡単に国はわかりましたとはならない。だとすれば、自治体で不足分を補う施策が必要ではないかと思いますが、生活保護世帯も対象とはならないのか伺っておきます。 あわせて、支給対象世帯の(1)から(4)の条件がついていない住民税非課税世帯も対象はならないのかも伺っておきます。
○農政課長 指定管理者候補者である山形市農業振興公社には補助金が投入され、運営費の不足分を賄っている状況のためである。財務状況として問題はないと考えている。 大要以上の後、議第92号については、全員異議なく可決すべきものと決定した。 7 議第93号 指定管理者の指定について(総合スポーツセンターほか13の体育施設) スポーツ保健課長から説明を受けた後、質疑に入った。
まず1点目でございますが、定年以外の理由による退職予定者があることに伴う退職手当等の不足分及び共済組合の負担金率の改定に伴う共済費等の過不足分を計上したものでございます。 2点目でございますが、職員の人事異動に伴う給与費の款項目間の調整による、対当初予算の増減を計上したものであります。
それから、現在のところ不足分を頂戴するといった例はございません。不利益は不遡及ということでございますが、現在ところ不利益を被る方は、お返しする分はありますが、多く頂戴する方はいらっしゃらないというような現状でございます。