193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴岡市議会 2020-12-18 12月18日-06号

基本協定納付金支払い条項があると聞くが、他の入浴施設にはないとのことで、非常に不公平感があると思われるし、新型コロナウイルス感染防止対策や不慮の事故など、これから何が起きるか分からないという状況において納付金を納めなければならないというのは大変なことと思われるが、見直す考えはないかとの質疑に対し、令和2年度の年度協定においては950万円の納付金を予定しているが、コロナ禍影響等で非常に厳しい経営状況

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

農林水産省は2020年度3次補正予算案と2021年度予算案において転作や用途変更を促す交付金の増額を検討しつつ、米農家不公平感を回避するため、生産地域全体として最適な品目構成考えるとともに、各品目を手がける農家が同じ水準の収入を得られる仕組みも導入するとしておりますが、このような状況下において、減らない生産、減る消費、コロナ禍での需要減少による価格下落をどう食い止めるか、正念場を迎えているものと

酒田市議会 2020-12-08 12月08日-02号

そうした中で、今ちょっといろいろなことで不公平感というものがある中で、やはりこうした平等にというところも考えていくべきではないかと思います。これも意見として言わせていただきます。 あと指定管理の問題です。

鶴岡市議会 2020-12-01 12月01日-01号

キャッシュレス決済は現金を扱わないので便利ですが、その促進助成利用者が限定されることによる不公平感の問題があり、どうするのか。社会におけるAI利用の流れは止められませんが、便利さの恩恵の一方でリスクを最小に抑えることが必要であり、どう考えるのかをお聞きします。 質問3つ目です。令和年産米作付面積減少対策についてです。 

山形市議会 2020-09-28 令和 2年産業文教委員会( 9月28日)

同じ方針としたほうが保護者間の不公平感がなかったと思うが、各学校長判断だったのか。 ○学校教育課長   校長会と相談しながらではあるが、最終的な判断校長に任せている。グラウンドが狭い大規模校では、保護者が密になるため、学年ごと保護者を入れ替えたり、開催直前に市内で新型コロナウイルス感染者が発生したため、無観客とした学校もあった。教育委員会でイニシアチブをとることについては、今後検討したい。

酒田市議会 2020-09-17 09月17日-05号

今後こういったキャッシュレス決済というのが、どんどんこの国の中でも進んでいく経過にあるのだろうとは理解をするところではございますけれども、当市におきましては、やはり高齢者が非常に多いというところを考えますと、これをやはり使える人と使えない人の不公平感というのはどうしても残ってしまうのかなと思うところでございます。 

鶴岡市議会 2020-06-11 06月11日-02号

結果として方式不公平感、公共交通機関への影響市民ドライバー同志車列争いのいざこざ、交通渋滞車列に対する警察署の強い指導など、市民皆さんにも嫌な思いや迷惑をかけてしまったことについては、なぜそうなってしまったのか、事の経過をしっかり検証し、今後はこのようなことがないようにしていかなければならないと考えております。 そこで、初めに2つ質問いたします。 1つ目警察署との事前協議についてです。 

鶴岡市議会 2020-06-09 06月09日-01号

それから、不公平感についてですけど、販売数だけじゃなくて、ドライブスルー方式にしたときに、そこに行けるのは車を持っている人、運転できる人しか行けないという、ほかの人が行けなかったということについてもかなり問題があったのではないかなと思います。その辺、申し上げておきたいと思います。 

酒田市議会 2020-03-17 03月17日-06号

田中愛久総務部長 先ほど滞納整理関係で申し上げますと、酒田市の滞納整理審査会というのを開催いたしておりまして、納税課だけでなくて、例えば福祉、子育て支援課介護保険課国保年金課農林水産課環境衛生課など、一つ一つその基準はばらばらでありますけれども、市民皆さん不公平感ないように整理をさせていただいております。 あと一つ、県との対応ということでありました。

庄内町議会 2019-12-17 12月17日-04号

それを最初申請、これだけで本当に決めて不公平感が発生しないのか。最初申請書も性善説で私も理解したいですが、やはりこれが団体で使う、度重なって使うとなると、この申請内容、本当にこの申請内容で正しいのかその確認も必要になってきますよね。特に難しいのは単発の団体。仮に100名の申請があったとき、その100名の皆さんの町内・町外確認をどなたがどのようにされるのですか。

庄内町議会 2019-12-11 12月11日-02号

ですから、使う方、使わない方という話も先のご質問の中にもありましたが、そういった方々の不公平感といったようなものも当然合わせ技で、将来を見据えた継続できるまちづくり地域づくりといったものがどうなのかというふうなことを考えていく中でのいろんな課題の解決策というものがこれからも出てくるのではないかというふうに考えております。まずは第1段でそのように考えているということでございます。 

鶴岡市議会 2019-12-06 12月06日-03号

空き家と言っても、用途というか、これからまた居住しようとする空き家も結構あるわけですけど、そういう人たちにとっては同じ固定資産税を払っているのに全然修復の支援が受けられないという、難しいところはあるんでしょうけど、そういう不公平感も感じているというところにちょっと配慮して、少し今後検討していただけたらと思います。  続きまして、林業振興について質問させていただきます。

酒田市議会 2019-10-02 10月02日-02号

特に、市民から見ると不公平感を持ちやすい収入未済額不納欠損額は、今日まで努力して改善の兆しが見えるものの、より一層の努力をして少なくしてほしいものと思います。 また、未利用地の処分なども進めるべきと思いますが、いかがでしょうか。 以上を申し上げて、1問目とします。 (丸山 至市長 登壇) ◎丸山至市長 高橋千代夫議員代表質疑を賜りました。 順次、御答弁を申し上げたいと思います。 

村山市議会 2019-09-04 09月04日-02号

ですから最初考えとしては一番低いほうに合わせていたわけでありますが、これを例えば5,000円にするいろいろなやり方はありますけれども、要求どおりにすればそれで済むんでしょうけれども、やっぱり不公平感みたいなものが出てくるとまずいということで一律3,500円にして、1万円の病院も3,500円、3,500円のところも3,500円、こういう考え方できて今のがあります。 

酒田市議会 2019-03-19 03月19日-07号

こんなに保険税を納められない、あるいは、同じ所得なのに隣の市町村保険税が違うのはおかしい、議会からは、これ以上の一般会計から繰り出すと、国保に加入していない市民との不公平感が出るなどなどであります。 こうした実態の中で、今度の国保都道府県単位化は、こうした市町村の期待に応える制度となったのか、所見をお尋ねいたします。 2つ目は、国や都道府県は今後の国保制度に対して責任が取れるのかであります。