249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2020-03-13 03月13日-05号

利用の状況としましては、スタジオタイプの多目的スペースにつきましては、市民サークルによるフラダンス教室ヨガ教室、それから、管理運営を委託しております事業者が実施する障がい者スポーツ教室、それから、市が実施する特定保健指導などで利用されており、また、中通りに面しております休憩あるいはイベントができる集いのスペースでは、中町の商店街等が主催するイベントや市が主催する酒まつり、またオリンピックパラリンピック

鶴岡市議会 2020-03-06 03月06日-03号

議員より御質問のありました観光客が利用する公共交通の今後の展開でありますが、本市の全ての観光地公共交通網でカバーすることは現状では難しい状況にございますが、次年度松ヶ岡方面に関しては利用しやすいルートやダイヤの再検討を継続するとともに、湯殿山方面はインバウンドの誘客拡大に向け、東京オリンピックパラリンピック期間中、運行日充実ルートの改善を図ってまいります。

村山市議会 2020-03-05 03月05日-03号

直近で言いますとオリンピックパラリンピック室というものができ、そしてオリ・パラ課として現在非常に業務を絞った形でやっていらっしゃると思います。オリ・パラ課ができてとても効果があったように感じているところでありますので、そういった人事、業務とのバランス等もあるかと思いますが、広報については本当に重要であると思いますので、考えてみていただきたいと思ったところであります。ご検討をお願いします。 

庄内町議会 2020-03-04 03月04日-02号

我が国においてはこの夏東京オリンピックパラリンピックの開幕が予定されていますが、その開催目前にして新型肺炎の影響が各種のイベント大会などに多く出始めております。今後の動向次第では消費税の増税が尾を引く中において、国内景気へのダメージは計り知れないものがあり、国としてのしっかりとした感染症対策と、その早い終息が望まれております。 

鶴岡市議会 2020-03-03 03月03日-01号

また、2020年東京オリンピックパラリンピック開催に向けて、ドイツモルドバホストタウンとしての取組を進めるとともに、市内での聖火リレーや小中学生による応援ツアーを実施します。  国際化の推進では、ニューブランズウィック市へ盟約60周年を記念し訪問団を派遣するとともに、ラフォア市との盟約25周年を記念する訪問団をお迎えします。  第四に「農・林・水産業」について申し上げます。  

酒田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

さらに、東京2020オリンピックパラリンピックに併せ開催される「2020国際子ども舞台芸術未来フェスティバル」の一環として、海外劇団を招聘し、青少年が世界の優れた作品に触れる機会を提供します。 酒田歴史景観を象徴する「山居倉庫」については、文化財調査を取りまとめ、令和年度中の国史跡指定を目指します。 

酒田市議会 2019-12-19 12月19日-04号

また、酒田東高等学校の皆さんとは、サンロク、これは探求科の生徒さんたちだと思いますが、サンロクとの交流事業ですとか、あるいは、東京オリンピックパラリンピックホストタウンでありますニュージーランド紹介展示をハンバーガーのお店で展開をしていただいておりまして、こちらは産業振興ですとか国際交流、こういった点でも協力をしてもらっているところでございます。 

酒田市議会 2019-12-18 12月18日-03号

また、友好都市であります中国の唐山市、それから姉妹都市でありますロシアのジェレズノゴルスク・イリムスキー市、アメリカのデラウェア市との交流、さらにはロシアのサンクトペテルブルクや東京オリンピックパラリンピックホストタウン相手国でありますニュージーランドとの交流の場面では、パンフレットや映像などだけでなくて直接、酒田文化歴史、それから日本酒等特産品に触れる機会を提供して、酒田の町のよさを紹介

鶴岡市議会 2019-12-09 12月09日-04号

市として、パラリンピック正式種目であるボッチャについては競技普及にも取り組んでおりますが、この競技障害有無にかかわらず誰もが気軽にできるものであります。市の取り組みに呼応し、共生社会実現に向けて、障害者団体みずからがロータリークラブなどとも連携し、ボッチャ普及を図る動きが出ております。  

村山市議会 2019-12-03 12月03日-02号

2020年東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会では、2018年12月6日に多様性を認め合う共生社会実現を宣言いたしました。また、平成28年4月には、全ての国民が障害有無によって分け隔てることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会実現に向けて、障害者差別解消法と、山形県障がいのある人もない人も共に生きる社会づくり条例が施行されました。 しかし、現状はどうでしょうか。