41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形市議会 2007-10-11 平成19年 9月定例会(第3号10月11日)

また,グリーンツーリズムのPRについても国が積極的に行い,ドイツ国内はもとより,隣国フランススイスからも宿泊客が訪れる地域に育った現状にありました。グリーンツーリズム推進については,山形市を挙げて取り組むべきと考えますが,市の支援だけでは厳しいようであれば,その支援を国や県に積極的に働きかけるべきと考えますが,市長の考えを伺いたいと思います。  学校給食における地産地消の推進について。  

山形市議会 2006-09-13 平成18年 9月定例会(第3号 9月13日)

カーシェアリングシステムとは,自動車を複数の世帯や地域で共同利用するシステムでありまして,排気ガスによる大気汚染地球温暖化防止を図るのが目的であり,ドイツオランダスイス等,ヨーロッパ中心導入が進んでおります。このシステムはまた,同時に交通事故防止市中心街渋滞緩和中心市街地活性化も期待できると言われております。  

天童市議会 2006-03-08 03月08日-02号

ただ、世界的に見ると先進国では、例えばスイスとかデンマークとかいうことになりますと女性定数、特に議員定数なども、これは法律でちゃんとうたっております。それは、そのあり方については議会の皆さんも市民の皆さんの意向も受けて十分検討して将来に対応する必要もあるのではないかというふうに考えているところでありますので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。 

山形市議会 2005-09-14 平成17年 9月定例会(第3号 9月14日)

WHO(世界保健機構),2002年の報告によりますと,日本平均寿命スイス,アメリカ韓国などを上回る男性78.4歳,女性85.3歳と,各々,また合計とも世界第1位であります。また平均寿命だけでなく,健康でいられる健康寿命日本世界第1位でございました。この傾向は,前回の私の質問のときと同じでありました。

天童市議会 2004-12-06 12月06日-02号

さらに、地方自治体の借金の総額も今年度末で204兆円、国と地方を合わせると900兆円を超え、限りなく1,000兆円に近づいているとのことでありまして、これは国民総生産GDPの約2倍ということで、先進国としては考えられない財政赤字であり、スイス、ローザンヌにある国際経営開発研究所の出している世界競争力年鑑によりますと、1993年に世界60カ国で断然1位であった日本は、バブル崩壊競争力が低下をし、本年度

鶴岡市議会 2003-09-26 09月26日-06号

我が国の提案を途上国に積極的に働きかけ、支持の輪を広げるとともに、スイス、ノルウェー韓国など関税の上限設定などに反対するグループと重要品目を守るために粘り強く主張し続けることが日本農業を守ることにつながります。  また、今日、日本農業に問われているのは全力を挙げて国内構造改革を進めることである。構造改革に立ちおくれた水田農業は、待ったなしで米政策改革にスピードを上げて取り組まなければならない。

山形市議会 2002-12-06 平成14年12月定例会(第3号12月 6日)

このシステムは,排気ガスによる大気汚染地球温暖化防止を図るのが目的であり,ドイツオランダスイス等ヨーロッパ中心導入が進んでおり,ドイツでは地域住民による組合が車を保有してレンタカー事業を行う方式が一般的であり,フランスには乗車・乗り捨て場を13カ所設け,会員が共同利用するシステム都市もあるとのことであります。  

山形市議会 2002-03-04 平成14年予算委員会( 3月 4日)

その随意契約の理由は,立谷川清掃工場焼却炉は,日立造船株式会社デ・ロール社スイスにありますが,その特許と業務提携したデ・ロール式燃焼設備であり,またごみ焼却炉乾燥火格子構造において実用新案が登録されております。このことから競争入札に適さないため,地方自治法施行令第167条の2第1項第2号の規定に基づき随意契約しております。ちなみに平成9年度から申し上げます。  

山形市議会 2001-12-18 平成13年全員協議会(12月18日)

10月16日,パリ日本人学校を訪問し,スイスローザンヌへ向かう。パリからバスでセーヌ川の川沿いを約1時間,緑多く静かな郊外の住宅地にその建物はあった。この学校日本文部科学省認定校として,日本学校教育法及び関係法規にしたがって,日本語による初等・中等・普通教育を実施することを目的とし,さらに日本フランスとの文化・教育交流をはかり,理解を深める活動に重点を置いた教育活動を展開している。

山形市議会 2001-12-07 平成13年12月定例会(第3号12月 7日)

人口1億人以上の国で,日本に次いで低いブラジルでも85%,山岳の中にあるスイスでも65%と,日本の異常さは独立国として大問題であります。食糧自給率を高め,これまで水田が担ってきた多面的機能や,環境保全機能を維持していくためにも,土地利用型の麦や大豆,飼料作物の生産を定着させる必要があると思います。

山形市議会 2001-09-28 平成13年 9月定例会(第4号 9月28日)

記 1.期  間    自 平成13年10月10日(水)           至 平成13年10月22日(月)   13日間 2.訪問都市    4カ国 7都市           イギリス<ロンドン,サットンレディング>           フランスパリ>           スイス<ジュネーブローザンヌ>           ドイツ<フランクフルト,ダルムシュタット> 3.訪問目的    欧州諸国

山形市議会 1998-12-18 平成10年全員協議会(12月18日)

報告概要]  最初の視察地パリ市において地方自治制度議員内閣による地方自治あり方、またスイスのチューリッヒ市においては防災対策、有事に対する核シェルターの完備、強固な国民参加による防災システム等々、さらに老人福祉制度ではスタンフェバッハ老人ホームを訪問した。立派なホテルを思わせる施設など、行き届いた公的施設年金受給など社会保障の充実に感銘を受けた。  

山形市議会 1998-06-10 平成10年総務委員会( 6月10日)

スイスでは,不戦国だが軍隊もあるし,食糧の備蓄もしている。この請願理想であるが,難しいので同意できない。 ○委員   非武装は理想であるが現実にそぐわない。その請願は不採択にすべきである。 ○委員   今の日本の状況は独立国なのか分からない。アメリカから経済的なことまで口出しされている。

山形市議会 1998-03-06 平成10年 3月定例会(第3号 3月 6日)

また海外においても米国,スイス,韓国取得している自治体も多く,オランダドイツ自治体でも今取得の計画をもっているということであります。取得の流れは世界的になってきており,本市でも是非検討研究をしていただきたいと,こう思うわけであります。  それからの行政の効率,それから行政サービスの向上ということで,民間企業にならい,経営感覚を養うべき大事なことであります。