46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(46件)山形市議会(10件)鶴岡市議会(11件)酒田市議会(3件)村山市議会(0件)天童市議会(0件)庄内町議会(22件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

この事業の核となる運営体制については、生産者商工事業者、農協、商工会まちづくり会社、地域おこし協力隊、町が連携して取り組みを進めていく体制を構築しているところでございます。 また、令和5年度事業においては、より一層の地域連携のもと、地域資源である「米」を中心として、本町ならではオリジナル商品開発や販路の開拓を行っていきます。

庄内町議会 2021-09-07 09月07日-01号

イグゼあまるめも前回についてはいろいろな協議を重ねてきて、それでも委託料なしで担っていただいたという背景にはかなり町ともいろいろ議論を重ねた上で、まちづくり会社としての責務というところで引き受けをしていただいたという経過がございます。 よく議員の方からも第三セクターといえども1民間事業者として自主自立的に責任を持って経営をしなくてはいけないというご指摘を今まで幾度となく受けてまいりました。

庄内町議会 2021-03-05 03月05日-04号

ただ、中心市街地活性化に資する事業を行われるまちづくり会社ということで立ち上げてもらった経緯もございます。町の方々出資というもので立ち上がった会社でもあります。その会社としては現在町の出資額は1,900万円、資本金4,785万円のうちの39.7%を占めているということでございます。イグゼあまるめの最大の出資者ということは町ですので、そのようにご理解をいただければと思います。 

庄内町議会 2020-09-04 09月04日-04号

その中で一つ、話は飛ぶかもしれませんが、副町長にも少しお伺いしたいと思いますが、イグゼあまるめがまちづくり会社として現在あります。私正直に言いまして、これから経営的にどうするのかということでイグゼあまるめを大変心配しております。

庄内町議会 2019-12-17 12月17日-04号

先程ありました450円のところからすれば30円は高いわけですから、もっと上がるかもしれない可能性をそこに含むのではなく、現状のままで頑張っていることを町の施設とは言いながら足並みを揃えることを重点的に思うのではなく、営利を求めてそこで雇用を生み、まちづくり会社としてやっているところも実際あるわけですから、そこで頑張ることに応援する意味でも温かく見守るというわけではないですが、現状に即した、利用拡大

鶴岡市議会 2019-02-27 02月27日-01号

YAMAGATA DESIGN株式会社を協定に入っていただいたことについてでございますが、YAMAGATA DESIGNにつきましてはスイデンテラスやキッズドーム・ソライを経営しておりまして、独創的で先進的な取り組みとして全国紙やテレビで取り上げられるなど、地域貢献を目指したまちづくり会社として高い評価を得ており、情報発信力の高い企業だというふうに認識をしております。

山形市議会 2018-06-20 平成30年 6月定例会(第3号 6月20日)

次に、中心市街地活性化戦略本部運営体制まちづくり会社設立についてお尋ねします。  中心市街地活性化戦略推進事業では、中心市街地におけるグランドデザイン、将来ビジョンを策定した上で、具体的な対策戦略プロジェクトを実施し、中心市街地活性化を図るとしています。その決定機関としての戦略本部構成員ですが、中心市街地活性化協議会のメンバーと余り変わらない気がします。

庄内町議会 2017-12-14 12月14日-02号

問題はこの起点をどう生かすかということで私は申し上げたわけで、以前にまちづくり会社TMO構想、今はTMO構想と呼ばないのでしょうが、いろいろな図面を引いた経緯が確かにございます。あれはあれで終わったわけで、新たな図面を引く必要があるんですが、あの辺周辺は、私のモデル像としては、小さな町をまた町の中に作る。庄内町の余目という町の中にまた小さい町を作るぐらいの発想。

庄内町議会 2016-12-15 12月15日-02号

本来、まちづくり会社がございますから、本当はまちづくり会社がこのような提案を町にもしながら、商工会にもしながら、いろんな考え方を醸成していって施策として持ち上げていただくというのが普通なんだろうとは私は考えております。 

庄内町議会 2015-06-10 06月10日-02号

商工観光課長 それでは私の方からは、ふるさと名物商品旅行券発行事業につきまして、町長に補足をいたしまして説明をさせていただきます まず最初に、この二つの事業取り扱い業者の件でございますが、この事業につきましては、第三セクターまちづくり会社であります株式会社イグゼあまるめに委託をして実施いたします。

鶴岡市議会 2014-12-08 12月08日-04号

また、これらの基盤整備事業にあわせ、まちづくり会社などの民間事業や、特定非営利法人つるおかランド・バンクによる取り組みなど、市街地中心部でのまちづくりが進められてきております。これらの取り組みによりまして、山王商店街振興組合が平成25年度、手づくり郷土賞を、また市と馬場町五日町線まちづくり協議会が本年6月に都市景観大賞国土交通大臣よりいただいております。 

鶴岡市議会 2014-02-28 02月28日-02号

なお、タウンマネジャーの配置では、まちづくり会社等に雇用をされて活動をしている事例が全国にあるようですが、所属する組織の収入の確保、支援体制雇用条件業務に専念できるような環境づくりといった面では課題があり、これらを含めて検討する必要があると考えております。 次に、御提言をいただきました5点について、市の現状などについて、商工観光部のほうから一括して答弁をさせていただきます。