616件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(616件)山形市議会(301件)鶴岡市議会(75件)酒田市議会(89件)村山市議会(46件)天童市議会(48件)庄内町議会(57件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

酒田市議会 2024-03-15 03月15日-07号

       佐藤 元   教育次長藤幸夫   上下水道部長     大石 薫   監査委員齋藤 均   農業委員会会長    高橋清貴   選挙管理委員会委員長齋藤 司   総務課長       池田勝稔   人事課長斎藤正人   危機管理課長     佐藤裕明   都市デザイン課長堀賀 泉   商工港湾課長     阿部典子   地域共生課長阿部利香   福祉企画課長     阿部美穂   こども

酒田市議会 2024-03-12 03月12日-05号

児童福祉法に基づきます乳幼児家庭全戸訪問平成21年度から全国的に開始されたことを皮切りにしまして、順次、妊産婦に対する支援が拡充され、平成29年の母子保健法の改正を受け、本市におきましても妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行うため、子育て世代包括支援センターぎゅっとを開設し、令和5年度からは、こども家庭センターぎゅっととして支援を継続しているところでございます。 

酒田市議会 2023-12-19 12月19日-05号

令和5年4月に施行されましたこども基本法におきまして、子ども若者が将来にわたって、幸せな生活を送ることができるよう、子ども若者などの意見を聞き、子ども施策に反映することが求められております。 令和5年6月に、酒田こどもまんなか応援サポーター宣言をいたしました。その中で、子ども意見や声を聞く機会をしっかり創出していくということを宣言しております。

酒田市議会 2023-12-18 12月18日-04号

教育次長佐藤 元   教育次長       丸藤幸夫   上下水道部長大石 薫   監査委員       齋藤 均   農業委員会会長高橋清貴   選挙管理委員会委員長 本間宏樹   市長公室長阿部武志   企画調整課長     佐藤裕明   都市デザイン課長堀賀 泉   商工港湾課長     小林一晃   商工港湾課産業振興主幹富樫喜晴   環境衛生課長     阿部利香   福祉企画課長阿部美穂   こども

酒田市議会 2023-10-23 10月23日-06号

さらに、本市組織体制においても、令和5年4月から、これまでの子育て支援課子ども家庭総合支援室健康課機能の一部及び福祉企画課機能の一部を改編し、こども未来課保育こども園課を新設、こども未来課に、これまで愛称として定着していたぎゅっとの名前を冠したこども家庭センターぎゅっとを設置することとなりました。 

酒田市議会 2023-10-20 10月20日-05号

ウとして、国の「こども未来戦略方針」を進めるにあたって、人口の多い市街地の保育園存続は必要ではないかということです。政府は、こども未来戦略方針の中で、親の就労などの条件はなく、保育所に通わせていない家庭でも、定期的に時間単位で子どもを預けられるようにする、こども誰でも通園制度を来年度から取り組むことが言われています。

酒田市議会 2023-10-18 10月18日-04号

会計管理者出納課長鈴木和仁   教育長        池田里枝   教育次長佐藤 元   教育次長       丸藤幸夫   上下水道部長大石 薫   監査委員       齋藤 均   農業委員会会長職務代理者高橋清貴   選挙管理委員会委員長 齋藤 司   総務課長池田勝稔   人事課長       斎藤正人   危機管理課長小松正人   情報企画課長     堀賀 泉   商工港湾課長阿部美穂   こども

酒田市議会 2023-10-03 10月03日-02号

       丸藤幸夫   上下水道部長大石 薫   監査委員       五十嵐直太郎 農業委員会会長高橋清貴   選挙管理委員会委員長 齋藤 司   総務課長齋藤康一   財政課長       佐藤裕明   都市デザイン課長堀賀 泉   商工港湾課長     今野紀生   交流観光課長阿部典子   地域共生課長     釼持ゆき   まちづくり推進課長阿部利香   福祉企画課長     村上 環   保育こども

酒田市議会 2023-09-29 09月29日-01号

現在、保育所認定こども園の待機児童はいませんが、学童保育所には待機児童がいるため、その解消に取り組みます。また、酒田児童発達支援センターはまなし学園の機能強化を図るなど、障がい児福祉サービス事業を拡充します。 家事、育児、介護など家庭内のケア労働は、女性だけでなく男性も共に担うものであることから、家事省力化も含めて、家庭内や地域における男女平等意識の啓発を引き続き進めます。 

酒田市議会 2023-06-21 06月21日-04号

従来の発達支援室開設だとか、今年度、こども家庭センター開設にも至りましたけれども、そういったこと、それから、18歳までの医療費無料化ですとか、あるいは地方独立行政法人山形県・酒田病院機構日本海ヘルスケアネットなどとの連携強化による地域医療体制確保に加えまして、本人も前におりますけれども、経験豊富な外部人材危機管理監に招くなどの防災体制強化、これも図ることができたと思っております。 

酒田市議会 2023-06-20 06月20日-03号

 元   教育次長藤幸夫   上下水道部長     大石 薫   監査委員五十嵐直太郎 農業委員会会長    高橋清貴   選挙管理委員会委員長本間宏樹   市長公室長      齋藤 司   総務課長池田勝稔   人事課長       齋藤康一   財政課長菅原泰寛   契約検査課長     阿部武志   企画調整課長堀賀 泉   商工港湾課長     阿部典子   地域共生課長阿部美穂   こども

酒田市議会 2023-06-09 06月09日-01号

このたびの補正は、認定こども園の施設整備に係る補助金増額新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援金計上及び農業関係補助金増額が主なものであります。 歳出の主な内容について申し上げます。 総務費では、アランマーレ山形のⅤ1リーグ初参戦となる2023-2024シーズンに向けて、市民を挙げて応援する機運の醸成を図るため、応援幕等の作成に係る経費を計上しております。 

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

こども家庭庁設置法施行に伴う関係法律整備に関する法律令和4年法律第76号)の施行に伴う子ども子育て支援法平成24年法律第65号)の一部を改正する規定及び特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準の一部を改正する内閣府令令和4年内閣府令第65号)が施行されたことに伴い、規定整備を図るため、本条例の一部を改正するものでございます。 

酒田市議会 2023-03-16 03月16日-07号

明石市が進める「こどもを核としたまちづくり」の中心を担うのが子育て支援5つ無料化です。本市としても来年度から始まる高校3年生までの医療費無料化所得制限がない第2子以降の保育料完全無料化、ゼロ歳児の見守り訪問おむつ定期便、中学校給食費無償公共施設入場料無償化など大きな施策となっております。 

酒田市議会 2023-03-15 03月15日-06号

来年度よりこども家庭庁が設置されることとなり、これまで幾つかの行政機関に分散していた行政事務を一行政機関に一元化することにより、施策実効性を高め、結婚、出産の後押しを図り、人口減少に歯止めをかけるとしております。結婚自体選択しない思想はもちろん尊重されるべきと考えますが、子育ての困難さゆえに結婚を選択しないというロジックには立ち向かっていかなければならない課題だと考えます。

酒田市議会 2023-03-13 03月13日-05号

本市には現在、公立保育所が5施設、20の社会福祉法人学校法人が運営する保育所認定こども園が29施設5つの企業が運営する保育所が6施設、合わせて40の保育所認定こども園がございます。 過去5年間の市内の認可保育施設等における利用園児数の推移については、令和元年度の3,326人をピークに減少傾向となっており、令和4年度、令和5年3月1日現在では2,938人となっております。