酒田市議会 > 2023-12-15 >
12月15日-03号

  • "総額"(1/3)
ツイート シェア
  1. 酒田市議会 2023-12-15
    12月15日-03号


    取得元: 酒田市議会公式サイト
    最終取得日: 2024-09-10
    令和 5年 12月 定例会(第9回)令和5年12月15日(金曜日)午前10時0分開議       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             出欠議員氏名      佐藤 猛議長         池田博夫副議長出席議員(25名) 1番   大壁洋平議員    2番   市村浩一議員 3番   佐藤 弘議員    4番   遠田敏子議員 5番   伊藤欣哉議員    6番   佐藤喜紀議員 7番   武田恵子議員    8番   後藤 泉議員 9番   齋藤美昭議員   10番   後藤 啓議員11番   冨樫 覚議員   12番   池田博夫議員13番   松本国博議員   14番   安藤浩夫議員15番   齋藤 直議員   16番   佐藤 猛議員17番   富樫幸宏議員   18番   斎藤 周議員19番   市原栄子議員   20番   田中 斉議員21番   田中 廣議員   22番   後藤 仁議員23番   佐藤伸二議員   24番   進藤 晃議員25番   高橋千代夫議員欠席議員(なし)       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             説明のため出席した者矢口明子   市長         安川智之   副市長前田茂男   総務部長       那須欣男   総務部危機管理監中村慶輔   企画部長       本間義紀   企画部デジタル変革調整監金野洋和   企画部文化政策調整監兼文化政策課長                  佐々木好信  地域創生部長村上祐美   市民部長       高橋紀幸   健康福祉部長松田俊一   健康福祉部地域医療調整監                  中村良一   建設部長久保賢太郎  農林水産部長     斎藤 徹   会計管理者出納課長鈴木和仁   教育長        池田里枝   教育次長佐藤 元   教育次長       丸藤幸夫   上下水道部長齋藤 均   農業委員会会長    高橋清貴   選挙管理委員会委員長       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             事務局職員出席者長尾和浩   事務局長       齋藤浩二   事務局長補佐遠田夕美   庶務主査兼庶務係長  薄木太一   議事調査主査和田 篤   議事調査主査議事調査係長                  鈴木輝正   議事調査係調整主任小池多栄   議事調査係調整主任  佐々木 愛  庶務係主事       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             議事日程議事日程第3号 令和5年12月15日(金)午前10時開議第1.議第106号 酒田市部設置条例の一部改正について第2.議第107号 酒田市眺海の森天体観測館設置管理条例の廃止について第3.議第108号 酒田市体育施設設置管理条例の一部改正について第4.議第109号 酒田市平田B&G海洋センター設置管理条例の一部改正について第5.議第114号 財産の無償譲渡について第6.議第115号 酒田市土門・記念館及び酒田市美術館の指定管理者の指定について第7.議第116号 請負契約の変更について(酒田市立平田小学校屋内運動場予防改修工事建築工事))第8.議第117号 請負契約の締結について(酒田市立南平田小学校給食室増築工事建築工事))第9.議第118号 請負契約の変更について(国体記念体育館規模改修工事建築工事))第10.議第119号 請負契約の変更について(国体記念体育館規模改修工事電気設備工事))第11.議第120号 請負契約の変更について(国体記念体育館規模改修工事機械設備工事))第12.議第121号 酒田市光ケ丘プール指定管理者の指定について第13.議第122号 酒田市松山スキー場及び眺海の森外山ロッジ指定管理者の指定について第14.議第110号 酒田市国民健康保険税条例の一部改正について第15.議第123号 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構が達成すべき業務運営に関する目標を定めることについて第16.議第111号 酒田市道路占用料徴収条例の一部改正について第17.議第112号 酒田市都市公園条例及び酒田市公園条例の一部改正について第18.議第113号 酒田市手数料条例の一部改正について第19.議第124号 公有水面埋立地用途変更の許可に係る意見について第20.議第125号 湯の台温泉鳥海山荘八森温泉ゆりんこ、鳥海高原家族旅行村及び八森自然公園内体育施設指定管理者の指定について第21.議第103号 令和5年度酒田市一般会計補正予算(第8号)第22.議第104号 令和5年度酒田市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)第23.議第105号 令和5年度酒田市介護保険特別会計補正予算(第3号)第24.請願第4号 医療機関介護施設への支援の拡充と、患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願        -----------------------------             本日の会議に付した事件(議事日程のとおり)        ----------------------------- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △開議 ○佐藤猛議長 おはようございます。 再開いたします。 本日は全員出席であります。 直ちに本日の会議を開きます。 本日は、配布いたしております、議事日程第3号によって議事を進めます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △議第106号酒田市部設置条例の一部改正について外22件 ○佐藤猛議長 日程第1、議第106号酒田市部設置条例の一部改正についてから、日程第23、議第105号令和5年度酒田市介護保険特別会計補正予算(第3号)までの議案23件を一括議題といたします。 各委員長から常任委員会及び特別委員会における審査の経過並びに結果について順次報告を求めます。 -----------------------総務常任委員会委員長報告佐藤猛議長 初めに、日程第1から日程第13までについて、総務常任委員会委員長、11番、冨樫覚議員。 (冨樫 覚総務常任委員会委員長 登壇) ◆冨樫覚総務常任委員会委員長 おはようございます。 総務常任委員会に付託されました議案13件につきましては、審査の結果、次のとおり決定いたしましたので、会議規則第39条第1項の規定により御報告申し上げます。 議案番号、件名、審査年月日、審査の結果、決定の理由の順に申し上げます。 議第106号酒田市部設置条例の一部改正について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、市の行政組織の変更に伴い、所要の改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第107号酒田市眺海の森天体観測館設置管理条例の廃止について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市眺海の森天体観測館の所期の目的を達成したため、条例を廃止するものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第108号酒田市体育施設設置管理条例の一部改正について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市体育館等の廃止並びに屋内体育施設の休館日及び使用時間の変更に伴い、所要の改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第109号酒田市平田B&G海洋センター設置管理条例の一部改正について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市平田B&G海洋センターの開館時間及び休館日の変更に伴い、所要の改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第114号財産の無償譲渡について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、インターネット接続サービス提供事業者に対し、市民への継続的かつ安定的なインターネット接続サービスの提供及び将来的な財政負担の軽減を図ることを目的として、地域情報通信設備一式無償譲渡するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第115号酒田市土門・記念館及び酒田市美術館の指定管理者の指定について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市土門・記念館及び酒田市美術館の指定管理者を指定するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第116号請負契約の変更について(酒田市立平田小学校屋内運動場予防改修工事建築工事))。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、請負契約を締結した酒田市立平田小学校屋内運動場予防改修工事建築工事)において、屋根側面の構成部材の劣化腐食、屋上防水塗膜の劣化及び外壁のひび割れが判明し、改修を行う必要が生じたことにより、請負契約の金額を変更するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第117号請負契約の締結について(酒田市立南平田小学校給食室増築工事建築工事))。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市立南平田小学校給食室増築工事建築工事)の請負契約を締結するものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第118号請負契約の変更について(国体記念体育館規模改修工事建築工事))。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、請負契約を締結した国体記念体育館規模改修工事建築工事)において、給湯設備工事に伴う改修工事及び補修箇所増に伴う工事等を追加する必要が生じたことにより、請負契約の金額を変更するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第119号請負契約の変更について(国体記念体育館規模改修工事電気設備工事))。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、請負契約を締結した国体記念体育館規模改修工事電気設備工事)において、音響設備工事を増工する必要が生じたことにより、請負契約の金額を変更するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第120号請負契約の変更について(国体記念体育館規模改修工事機械設備工事))。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、請負契約を締結した国体記念体育館規模改修工事機械設備工事)において、給湯設備交換工事を増工する必要が生じたことにより、請負契約の金額を変更するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第121号酒田市光ケ丘プール指定管理者の指定について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市光ケ丘プール指定管理者を指定するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第122号酒田市松山スキー場及び眺海の森外山ロッジ指定管理者の指定について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市松山スキー場及び眺海の森外山ロッジ指定管理者を指定するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 以上、よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 -----------------------民生常任委員会委員長報告佐藤猛議長 次に、日程第14及び日程第15について、民生常任委員会委員長、15番、齋藤直議員。 (齋藤 直民生常任委員会委員長 登壇) ◆齋藤直民生常任委員会委員長 民生常任委員会に付託されました議案2件につきましては、審査の結果、次のとおり決定いたしましたので、会議規則第39条第1項の規定により御報告申し上げます。 議案番号、件名、審査年月日、審査の結果、決定の理由の順に申し上げます。 議第110号酒田市国民健康保険税条例の一部改正について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、地方税法等の一部改正に伴い、出産被保険者の産前産後期間に係る所得割額及び均等割額の減額措置の規定を創設するなど、所要の改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第123号地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構が達成すべき業務運営に関する目標を定めることについて。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構が達成すべき業務運営に関する目標を定めるため、地方独立行政法人法の規定により、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 以上、よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 -----------------------建設経済常任委員会委員長報告佐藤猛議長 次に、日程第16から日程第20までについて、建設経済常任委員会委員長、6番、佐藤喜紀議員。 (佐藤喜紀建設経済常任委員会委員長 登壇) ◆佐藤喜紀建設経済常任委員会委員長 建設経済常任委員会に付託されました議案5件につきましては、審査の結果、次のとおり決定いたしましたので、会議規則第39条第1項の規定により御報告申し上げます。 議案番号、件名、審査年月日、審査の結果、決定の理由の順に申し上げます。 議第111号酒田市道路占用料徴収条例の一部改正について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、道路法施行令の一部改正に準じて占用料の改定を行うため、所要の改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第112号酒田市都市公園条例及び酒田市公園条例の一部改正について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、酒田市道路占用料徴収条例の一部改正に伴い、同条例の占用料に準じている酒田市都市公園及び酒田市公園の使用料を改定するため、所要の改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第113号酒田市手数料条例の一部改正について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部改正に伴い、引用する法令の題名を改正するものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第124号公有水面埋立地用途変更の許可に係る意見について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、公有水面埋立地用途変更の許可について、酒田港港湾管理者の長である山形県知事へ意見書を提出するため、公有水面埋立法の規定により、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第125号湯の台温泉鳥海山荘八森温泉ゆりんこ、鳥海高原家族旅行村及び八森自然公園内体育施設指定管理者の指定について。令和5年12月12日。原案可決であります。 本案は、湯の台温泉鳥海山荘八森温泉ゆりんこ、鳥海高原家族旅行村及び八森自然公園内体育施設指定管理者を指定するため、議会の議決を求めるものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 以上、よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 -----------------------予算特別委員会委員長報告佐藤猛議長 次に、日程第21から日程第23までについて、予算特別委員会委員長、14番、安藤浩夫議員。 (安藤浩夫予算特別委員会委員長 登壇) ◆安藤浩夫予算特別委員会委員長 予算特別委員会に付託されました議案3件につきましては、審査の結果、次のとおり決定いたしましたので、会議規則第39条第1項の規定により御報告申し上げます。 議案番号、件名、審査年月日、審査の結果、決定の理由の順に申し上げます。 議第103号令和5年度酒田市一般会計補正予算(第8号)。令和5年12月13日。原案可決であります。 本案は、6億8,018万4,000円増額し、予算総額を586億3,581万7,000円とするものであります。 今回の補正は、主にふるさと納税寄附金返礼品等経費除雪稼働費及び子育て支援医療扶助費等の増額によるものであります。 歳出の主なものは、ふるさと納税寄附金増加見込みによる返礼品等の経費及びさかた応援基金積立金の増額、医療機関への受診件数増加による子育て支援医療扶助費等の増額、後期高齢者の健診受診者数増加による健診委託料の増額、県補助金増額による農道橋点検業務負担金の計上、電気料金の確定による農業水利施設管理者への補助金の増額、湯の台温泉鳥海山荘空調設備更新に係る設計委託料の計上、人件費及び燃料費の上昇並びに令和4年度の実績を踏まえた除雪稼働費の増額、国体記念体育館改修工事による冬期間の屋内体育施設の利用集中を想定した光ケ丘テニスコート等開設期間拡大に係る経費の計上であります。 歳入では、分担金及び負担金、使用料及び手数料、国県支出金、寄附金、繰入金、諸収入、市債を増額するものであります。 繰越明許費については、とびしまマリンプラザ管理運営事業の追加及び観光物産施設管理運営事業の金額の変更、債務負担行為補正については、酒田商業高校跡地地盤改良負担金ほか11件の追加、地方債補正については、総務事業費ほか1件の限度額を変更するものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第104号令和5年度酒田市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)。令和5年12月13日。原案可決であります。 本案は、500万円増額し、予算総額を103億2,766万9,000円とするものであります。 今回の補正は、療養費の増額に伴うもので、歳出では一般被保険者療養費を、歳入では県支出金をそれぞれ増額するものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 議第105号令和5年度酒田市介護保険特別会計補正予算(第3号)。令和5年12月13日。原案可決であります。 本案は、840万6,000円増額し、予算総額を136億9,758万円とするものであります。 今回の補正は、令和6年度からの介護報酬等の改定に対応するためのシステム改修経費を計上するもので、歳出ではシステム関連業務委託料を、歳入では国庫支出金及び繰入金をそれぞれ増額するものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 以上、よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ○佐藤猛議長 これより各委員長の報告に対し、質疑を行います。 (「なし」と呼ぶものあり) ○佐藤猛議長 ないようですので、質疑を終結いたします。 これより討論を行います。 (「なし」と呼ぶものあり) ○佐藤猛議長 ないようですので、討論を終結いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    △採決 ○佐藤猛議長 これより採決を行います。 初めに、日程第1、議第106号酒田市部設置条例の一部改正についてから、日程第13、議第122号酒田市松山スキー場及び眺海の森外山ロッジ指定管理者の指定についてまでの13件を一括採決いたします。 お諮りいたします。 総務常任委員会委員長の報告は、議第106号から議第109号まで及び議第114号から議第122号までの13件は原案可決であります。 総務常任委員会委員長の報告のとおり決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○佐藤猛議長 御異議なしと認めます。 よって、議第106号から議第109号まで及び議第114号から議第122号までの13件は、総務常任委員会委員長の報告のとおり決しました。 次に、日程第14号、議第110号酒田市国民健康保険税条例の一部改正について及び日程第15、議第123号地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構が達成すべき業務運営に関する目標を定めることについての2件を一括採決いたします。 お諮りいたします。 民生常任委員会委員長の報告は、議第110号及び議第123号の2件は原案可決であります。 民生常任委員会委員長の報告のとおり決すに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○佐藤猛議長 御異議なしと認めます。 よって、議第110号及び議第123号の2件は民生常任委員会委員長の報告のとおり決しました。 次に、日程第16、議第111号酒田市道路占用料徴収条例の一部改正についてから日程第20、議第125号湯の台温泉鳥海山荘八森温泉ゆりんこ、鳥海高原家族旅行村及び八森自然公園内体育施設指定管理者の指定についてまでの5件を一括採決いたします。 お諮りいたします。 建設経済常任委員会委員長の報告は、議第111号から議第113号まで並びに議第124号及び議第125号の5件は原案可決であります。 建設経済常任委員会委員長の報告のとおり決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○佐藤猛議長 御異議なしと認めます。 よって、議第111号から議第113号まで並びに議第124号及び議第125号の5件は建設経済常任委員会委員長の報告のとおり決しました。 次に、日程第21、議第103号令和5年度酒田市一般会計補正予算(第8号)から日程第23、議第105号令和5年度酒田市介護保険特別会計補正予算(第3号)までの3件を一括採決いたします。 お諮りいたします。 予算特別委員会委員長の報告は、議第103号から議第105号までの3件は原案可決であります。 予算特別委員会委員長の報告のとおり決するに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○佐藤猛議長 御異議なしと認めます。 よって、議第103号から議第105号までの3件は予算特別委員会委員長の報告のとおり決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △請願第4号医療機関介護施設への支援の拡充と、患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願 ○佐藤猛議長 日程第24、請願第4号医療機関介護施設への支援の拡充と患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願を議題といたします。 民生常任委員会委員長から常任委員会における審査の経過及び結果について報告を求めます。 -----------------------民生常任委員会委員長報告佐藤猛議長 民生常任委員会委員長、15番、齋藤直議員。 (齋藤 直民生常任委員会委員長 登壇) ◆齋藤直民生常任委員会委員長 民生常任委員会に付託されました請願1件につきましては、審査の結果、次のとおり決定いたしましたので、会議規則第39条第1項の規定により御報告申し上げます。 受理番号、請願第4号。件名、医療機関介護施設への支援の拡充と、患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願。審査年月日、令和5年12月12日。審査の結果、不採択であります。 意見、政府は、コロナ禍を経て、看護師や介護職など社会基盤を支える労働者が、その役割に比して賃金水準が低いとの認識を示し、2022年2月から看護師・介護職員などを対象とした「看護職員等処遇改善事業補助金」「介護職員処遇改善支援補助金」の交付を実施した。また、同年10月以降には、診療報酬介護報酬の臨時改定を行い「看護職員処遇改善評価料」「介護職員等ベースアップ等支援加算」を新設した。 しかし、対象となる医療機関介護施設、該当する職員が極めて限定的であるなど課題が解消されず、抜本的な処遇改善には至らなかった。 さらに、昨年から続く物価高騰を受け、公定価格で運営している医療機関介護施設は、様々な物品や光熱費などの値上げを価格転嫁できず、経営が圧迫され、労働者の賃上げなどに必要な財源の確保にも苦慮している状況である。 毎年のように発生する自然災害や新たな感染症などに備えるためにも医療機関介護施設へのさらなる経済的支援と現場に従事する労働者の処遇改善、併せて、患者・利用者負担の軽減策は喫緊の課題である。 ついては、医療機関や介護現場で働くすべてのケア労働者の賃上げと人員配置増につながるよう診療報酬介護報酬を抜本的に引き上げること、すべての医療機関介護施設に行き渡るよう物価高騰支援策を拡充すること、社会保障に関わる国民負担は必要最小限とすることについて、国に意見書を提出されたいというものであるが、診療報酬介護報酬の引き上げと利用者負担の軽減は相反するものであり、一緒の要望としてそぐわない、国の財源がない中で簡単に国で支援すべきとはいえない、国としても補正予算等によりしっかりとした財政支援を行なっている、請願者側が地域の代表としてまとまっていないなどの疑義が出され、起立採決の結果、賛成少数で不採択とすべきものと決定したしました。 以上、よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ○佐藤猛議長 これより民生常任委員会委員長の報告に対し質疑を行います。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○佐藤猛議長 ないようですので、質疑を終結いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △討論 ○佐藤猛議長 これより討論を行います。 通告がありますので、発言を許します。 -----------------------市原栄子議員討論 ○佐藤猛議長 19番、市原栄子議員。 (19番 市原栄子議員 登壇) ◆19番(市原栄子議員) それでは、請願第4号医療機関介護施設への支援の拡充と、患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願について、採択賛成の立場で討論をいたします。 請願では、政府がコロナ禍を経て看護師や介護職等社会基盤を支える労働者がその役割に比して賃金水準が低いとの認識を示し、2022年から看護師・介護職員を対象とした処遇改善支援補助金を実施し、また、診療報酬介護報酬の臨時改定を行っているが、いずれも対象になる医療機関介護施設や該当する職員が極めて限定的であるなどの課題が解消されず、抜本的な処遇改善には至らなかったとしています。 実際に、本市の介護関連で働く方たちからも、補助金によって給料が増えていない、その実感がない、こうした声も出ています。そうした現場の声を酌み取り、請願にある毎年のように発生する自然災害や新たな感染症などに備えるためにも、医療機関介護施設へのさらなる経済的援助と現場に従事する労働者の処遇改善、併せて、患者・利用者負担の軽減策は喫緊の課題という願意は妥当であると考えます。また、この請願を採択し、意見書を上げることが、現在、政府が行っている看護・介護職の待遇改善のための検討が、より医療・介護現場で働く労働者への待遇・処遇改善とつながり、現場の労働者に寄り添う抜本的改善につながるものと考え、請願の採択に賛成をするものであります。 以上、賛成討論といたします。 -----------------------安藤浩夫議員討論 ○佐藤猛議長 次に、14番、安藤浩夫議員。 (14番 安藤浩夫議員 登壇) ◆14番(安藤浩夫議員) ただいま議題となっております請願第4号医療機関介護施設への支援の拡充と、患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願について、新政会を代表いたしまして、反対の立場から討論を行います。 令和2年からの新型コロナウイルス感染症が今年の5月8日に感染症法上の分類が2類から5類に引下げられ、季節性インフルエンザと同等となり、医療機関介護施設においては、入院、外来、介護体制とも平常時に近い状況に戻りつつあります。一方では、新たな感染症に対しての備えや医師、看護師、介護職員等の人手不足が逼迫している現状であり、日本医師会等から改善の要望が出ているものと理解しております。 令和3年3月定例会、令和5年3月定例会にも同様の請願が出されており、令和3年3月には採択され、意見書が提出されておりますが、今回また同じような請願が提出されたことは、単なる賃上げ・処遇改善によって変わるものではなく、労働者側・経営者側の相互理解の下、よい医療体制の構築を一緒に考えることが肝要と思われます。 また、令和3年3月、令和5年3月に署名されていた日本海総合病院、山形県・酒田市病院機構、本間病院、酒田健康生協病院の各労働組合が署名されておらず、請願者側の足並みがそろっていないものと推察されます。医療機関では、令和4年に看護職員の賃金引上げを行ったほか、給料引上げの処遇改善として、診療報酬看護職員処遇改善評価料を加えました。また、新型コロナウイルス感染症対策等の補助金や診療単価の増額により増益が見込まれ、職員の処遇改善や賃金引上げが予想されます。また、光熱費物価高騰支援策としては、国による補正予算が成立し対処されております。 今回の請願は、診療報酬介護報酬を抜本的に引き上げることを求めるとともに、社会保障に関わる国民負担は最小限とすることを求めるなど、相反することを一方的に求めているものと思われます。 来年4月に行われる診療報酬改定は、医療・介護・障害福祉サービスのトリプル改定となることから、医療・介護のDXの推進、医師の働き方改革、地域医療構想など、様々な観点から議論されているところであり、冷静にその推移を見守るべきと考えます。 よって、現状の段階で意見書を提出すべきでないと判断することから、請願第4号については反対するものであります。 以上、反対討論といたします。 ○佐藤猛議長 以上で通告による討論は終了いたしました。 これをもって討論を終結いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △採決 ○佐藤猛議長 これより採決を行います。 請願第4号医療機関介護施設への支援の拡充と、患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願を起立により採決いたします。 お諮りいたします。 請願第4号は、民生常任委員会委員長の報告は不採択であります。 請願第4号医療機関介護施設への支援の拡充と、患者・利用者の負担を軽減し診療報酬介護報酬を大幅に引き上げるための意見書の提出についての請願を採択することに賛成の議員の起立を求めます。 (賛成者起立) ○佐藤猛議長 起立少数であります。 よって、請願第4号は不採択と決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △散会 ○佐藤猛議長 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。 本日はこれをもって散会いたします。 なお、次の本会議は12月18日午前10時から再開いたします。 御苦労さまでした。   午前10時43分 散会...