酒田市議会 > 2020-02-25 >
02月25日-01号

  • 580(/)
ツイート シェア
  1. 酒田市議会 2020-02-25
    02月25日-01号


    取得元: 酒田市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    令和 2年  3月 定例会(第1回)令和2年2月25日(火曜日)午前10時0分開会       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             出欠議員氏名      小松原 俊議長        斎藤 周副議長出席議員(27名) 1番   市原栄子議員    2番   佐藤 弘議員 3番   阿部秀徳議員    4番   齋藤美昭議員 5番   齋藤 直議員    7番   冨樫 覚議員 8番   五十嵐英治議員   9番   斎藤 周議員10番   江口暢子議員   11番   武田恵子議員12番   進藤 晃議員   13番   佐藤喜紀議員14番   松本国博議員   15番   安藤浩夫議員16番   佐藤伸二議員   17番   田中 斉議員18番   高橋正和議員   19番   小松原 俊議員20番   関井美喜男議員  21番   後藤 泉議員22番   佐藤 猛議員   23番   堀 豊明議員24番   高橋千代夫議員  25番   富樫幸宏議員26番   後藤 仁議員   27番   本多 茂議員28番   田中 廣議員欠席議員(1名) 6番   池田博夫議員       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             説明のため出席した者丸山 至   市長         矢口明子   副市長須田 聡   上下水道事業管理者  田中愛久   総務部長梅木和広   危機管理監      阿部 勉   企画部長大沼康浩   地域創生部長     佐々木好信  交流推進調整監桐澤 聡   市民部長       菊池裕基   健康福祉部長白畑真由美  子ども・家庭支援調整監                  伊藤 優   建設部長五十嵐 武  建設部技監兼上下水道部技監                  竹越攻征   農林水産部長熊谷 智   会計管理者出納課長 村上幸太郎  教育長本間優子   教育次長       齋藤啓悦   教育次長荘司忠和   上下水道部長管理課長                  加藤 裕   監査委員五十嵐直太郎 農業委員会会長    高橋清貴   選挙管理委員会委員長田村 章   総務課長       池田里枝   財政課長中村慶輔   企画調整課長     本間克由   都市計画地域公共交通主幹丸藤広明   商工港湾課長       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             事務局職員出席者渡部幸一   事務局長       門田 豊   事務局長補佐佐藤清彦   庶務主査庶務係長  守屋 淳   議事調査主査議事調査係長佐藤 傑   議事調査主査     渡部千晶   庶務係調整主任元木一成   議事調査係調整主任  鈴木輝正   議事調査係主任土門春奈   庶務係主事       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~             議事日程議事日程第1号 令和2年2月25日(火)午前10時開議第1.会議録署名議員指名第2.会期決定第3.報第1号 専決事項の報告について(損害賠償の額の決定)第4.報第2号 専決事項の報告について(損害賠償の額の決定)第5.報第3号 専決事項の報告について(損害賠償の額の決定)第6.報第4号 専決事項の報告について(令和元年度酒田一般会計補正予算(第9号))第7.議第1号 令和元年度酒田一般会計補正予算(第10号)第8.議第2号 令和元年度酒田風力発電事業特別会計補正予算(第1号)第9.議第3号 令和元年度酒田定期航路事業特別会計補正予算(第1号)第10.議第4号 令和元年度酒田国民健康保険特別会計補正予算(第2号)第11.議第5号 令和元年度酒田後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)第12.議第6号 令和元年度酒田介護保険特別会計補正予算(第3号)第13.議第7号 酒田市情報公開条例の一部改正について第14.議第8号 酒田市個人情報保護条例の一部改正について第15.議第9号 酒田市基金条例の一部改正について第16.議第10号 酒田市特定個人情報保護条例の一部改正について第17.議第11号 酒田市福祉乗合自動車運行条例等の一部改正について第18.議第12号 酒田市印鑑条例の一部改正について第19.議第13号 酒田市手数料条例の一部改正について第20.議第14号 三川町との庄内北部定住自立圏形成協定の変更について第21.議第15号 庄内町との庄内北部定住自立圏形成協定の変更について第22.議第16号 遊佐町との庄内北部定住自立圏形成協定の変更について第23.議第17号 辺地に係る公共的施設総合整備計画の変更について第24.議第18号 請負契約の締結について(旧割烹小幡改修工事)        -----------------------------             本日の会議に付した事件(議事日程のとおり)        ----------------------------- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △開会 ○小松原俊議長 おはようございます。 ただいまから令和2年第1回酒田市議会3月定例会を開会いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △開議 ○小松原俊議長 本日の欠席通告者は6番、池田博夫議員であります。 定足数に達しておりますので、直ちに本日の会議を開きます。 本日は、お手元に配付いたしております、議事日程第1号によって議事を進めます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~会議録署名議員指名小松原俊議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員に     17番 田中 斉議員     18番 高橋正和議員     20番 関井美喜男議員 の3名を指名いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~会期決定小松原俊議長 日程第2、会期の決定を議題といたします。 議会運営委員会において取り決められました結果の報告をお願いいたします。 議会運営委員会委員長、17番、田中斉議員。 (田中 斉議会運営委員会委員長 登壇) ◆田中斉議会運営委員会委員長 御報告申し上げます。 去る2月18日の議会運営委員会におきまして、本3月定例会の会期は、本日2月25日から3月19日までの24日間と決定いたしました。 なお、細部につきましては、お手元に配付の日程表のとおりでございますので、よろしくお願い申し上げます。 ○小松原俊議長 お諮りいたします。 本定例会の会期は、ただいま議会運営委員会委員長より報告ありましたとおり、本日25日から3月19日までの24日間といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○小松原俊議長 御異議なしと認めます。 よって、本定例会の会期は、本日25日から3月19日までの24日間と決定いたしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △報第1号専決事項の報告について(損害賠償の額の決定)外21件 ○小松原俊議長 日程第3、報第1号専決事項の報告について(損害賠償の額の決定)から、日程第24、議第18号請負契約の締結について(旧割烹小幡改修工事)までの議案22件を一括上程の上、議題といたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~市長提案理由説明小松原俊議長 提案者の説明を求めます。 丸山市長。 (丸山 至市長 登壇) ◎丸山至市長 ただいま上程になりました議案について御説明申し上げます。 報第1号については、令和元年11月1日に山形県庄内総合支庁の駐車場において、公用車のドアを開けた際に強風にあおられ、ドアが隣に駐車中の車両に接触し、損傷させた物損事故に関する損害賠償の額の決定について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により報告するものであります。 報第2号については、令和元年12月4日に酒田市上本町地内において、旧酒田商業高等学校の体育館の屋根が強風により飛散し、隣接する建物の雨どい及び車両に当たった物損事故に関する損害賠償の額の決定について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により報告するものであります。 報第3号については、令和元年10月10日に酒田市末広町地内において、福祉乗合バスの運行中に乗客を負傷させた事故に関する損害賠償の額の決定について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により報告するものであります。 報第4号については、ふるさと納税寄附金が想定を大きく上回り、返礼品等事務手続に支障を来すおそれが生じたことから、返礼品等事務経費を増額することについて、市議会を招集する時間的余裕がなく、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるものであります。 議第1号については、一般会計予算を29億5,255万2,000円増額し、予算総額580億8,595万9,000円とするものであります。 このたびの補正は、決算見込みによる事業費の調整、国の補正予算に伴う事業費の計上及び複数の基金を統合するための基金積替え等が主なものであります。 初めに、歳出について、主な補正の内容を申し上げます。 総務費においては、歳入の増加分及び事業の決算見込み等により生じた財源を財政調整基金等に積み立てるため基金管理事業費を、また株式会社庄内自然エネルギー発電からの寄附金を、新たに創設される庄内自然エネルギー発電基金へ積み立てるため、生涯活躍のまち構想推進事業費をそれぞれ増額しております。 民生費では、3つの基金を統合し、新たに社会福祉基金とするため、社会福祉総務費事業費を増額しております。 衛生費では、決算見込みにより酒田地区広域行政組合分賦金及びごみ収集運搬業務委託事業費をそれぞれ減額し、斎場管理運営事業費を増額しております。 農林水産業費では、3つの基金を統合し、新たに農林水産振興基金とするため、農業振興総務管理事業費を増額しております。また、国の補正予算に伴い、担い手確保経営強化支援事業費及び畜産クラスター事業費をそれぞれ新たに計上するとともに、土地改良負担事業費を増額しております。 商工費では、純増稼働席数に対する助成金として、新たに情報通信関連企業立地促進事業費を計上しております。 土木費では、国の補正予算に伴い側溝整備事業費を、また本市における聖火リレー出発予定地となる日和山公園内の六角灯台を改修するため、公園施設整備事業費をそれぞれ増額しております。 教育費では、6つの基金を統合し、新たに教育振興基金とするため、教育委員会事務局管理事業費を増額しております。また、国の追加採択に伴い、小学校費琢成小学校に係る学校グラウンド改修事業費を新たに計上し、中学校費の第四中学校に係る学校トイレ改修事業費を増額しております。 公債費では、後年度負担の軽減を目的に、市債の繰上償還を実施するため、公債費元金を増額しております。 歳入では、決算見込みに伴い、主に市税、地方譲与税地方交付税、国・県支出金繰入金等をそれぞれ増額し、株式等譲渡所得割交付金及び地方消費税交付金等を減額しております。 繰越明許費補正については、新産業会館整備支援事業ほか14事業を追加するものであります。 債務負担行為補正については、みなと市場用地借上料ほか1件を追加するものであります。 地方債補正については、農林水産業事業費の限度額を変更するものであります。 議第2号から議第6号までについては、いずれも各特別会計予算決算見込み事業執行に伴う補正であります。 議第7号については、審議会等原則公開とする規定の新設など、所要の改正を行うものであります。 議第8号については、個人情報の定義の追加及び自己の個人情報に関する権利に係る規定の整備など、所要の改正を行うものであります。 議第9号については、庄内自然エネルギー発電基金の創設並びに基金の整理及び統合を行うため、所要の改正を行うものであります。 議第10号については、個人情報の定義の追加及び自己の特定個人情報に関する権利に係る規定の整備など、所要の改正を行うものであります。 議第11号については、福祉乗合バス運行内容の変更及び福祉乗合タクシー松山庄内町線の新設のため、所要の改正を行うものであります。 議第12号については、印鑑登録証明事務処理要領の一部改正に伴い、成年被後見人に係る欠格条項を変更するなど、所要の改正を行うものであります。 議第13号については、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部改正に伴い、共同住宅等の計画の認定における手数料を定めるなど、所要の改正を行うものであります。 議第14号、議第15号及び議第16号については、三川町、庄内町及び遊佐町との庄内北部定住自立圏形成協定を変更するため、酒田市議会議決事件に関する条例第2条第2号の規定により、議会の議決を求めるものであります。 議第17号については、飛島辺地に係る総合整備計画を変更するため、議会の議決を求めるものであります。 議第18号については、旧割烹小幡改修工事において、入札の結果、株式会社斉藤工業所と2億5,960万円で請負契約を締結するため、議会の議決を求めるものであります。 以上、よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ○小松原俊議長 休憩いたします。 午前10時20分再開いたします。   午前10時12分 休憩 -----------------------   午前10時20分 再開 ○小松原俊議長 再開いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △議案に対する代表質疑
    小松原俊議長 これより質疑を行います。 通告がありますので、発言を許します。 ----------------------- △市原栄子議員質疑小松原俊議長 1番、市原栄子議員。 (1番 市原栄子議員 登壇) ◆1番(市原栄子議員) おはようございます。 それでは、日本共産党市議団を代表して、令和元年度分の代表質疑を行います。 まず最初に、議第1号についてお尋ねをいたします。 内閣府が17日に発表した2019年10月から12月期の実質国内総生産は、前年比率で6.3%減と急失速しました。10月からの消費税増税による打撃は想定を超えたとの指摘があり、民間の事前予測でも減少幅は4%弱と見られていただけに、前回増税直後の7.4%に迫る大幅なマイナスは想定外との見方が広がっています。 また、軽減税率により8%に据え置かれた食料品でも売上げは低下しています。日本チェーンストア協会によると、全国スーパー既存店ベースでは、2019年10月以降も食料品の販売額は前年割れし、日常の消費が冷え込んでいる状態、増税が財布全体を圧迫していると述べておりますし、外食業界からも増税後、一気に客数が減少したとの指摘もあります。 また、鶴岡信用金庫が行った2019年10月から12月の景気動向調査では、庄内地域中小企業の景況感は業種総合における業況判断指数マイナス18.7となっており、前期の2019年7月から9月までの調査時の業況判断指数DI値マイナス13.4に比べて5.3ポイントマイナス幅が拡大し、厳しさが強まったと指摘しています。また、2020年1月から3月までの来期の予想判断指数DI値マイナス32.8であり、今期実績マイナス18.7に比べ14.1ポイントマイナス幅が拡大するとの見通しを立てています。 市内の商店街からも、前回の8%への増税のときは値上げをしなかったが、今回はさすがに値上げした、あるいは8%軽減と言うが、仕入れは10%になっている。値上げしないと身を削ることになるという声が上がっています。また、先日閉店した山形市の大沼デパートも、消費税10%に増税されたことが最後の一撃になったとのことでありました。 今回の補正の中に、消費税増税対策の項目があることから、まず1点目として、今回の補正段階までの増税の影響も含めた地域経済の動向についてお尋ねをいたします。 2点目は、本年度消費税増税後の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起、下支えすることを目的にした国の目玉であるプレミアム商品券事業が6,000万円減額となっています。これは、申請の要らない子育て世帯には100%引換券が本人の手元に行った反面、申請が必要な非課税世帯は48.9%しか申請せず、交付が48.3%とのことでありました。これでは、消費に与える影響を緩和するためとしたにもかかわらず、何のための事業なのかと思わざるを得ません。そこで、申請が5割弱にとどまったのは、申請という壁があってのことなのかどうかも含めて、どう分析されているのかお尋ねいたします。 また、市内の商店からは、プレミアム商品券は大手の店では使われているが、地域の商店では使われていないという声があるように、結局、大手スーパーに流れていっているのではと危惧するものであります。そこで、商品券を活用しての実際の買物行動についての分析もされているかお尋ねをいたします。 次に、議第7号についてお尋ねいたします。 今回の改正の目的は、権利の濫用の請求の拒否規定の新設と、会議の原則公開規定を新設したことにあります。 そこで、まず1点目として、請求拒否する理由に大量請求を防止するためと言われています。確かに、以前、議会の政務活動費公開請求があり、職員は大変な思いをしながら、箱2つ分の写しを提出したとの話を聞くと、なるほどと思う部分もあります。しかし、大量の定義については、どれだけ準備をするか、総合的に勘案するとのことについて、客観性に欠けているのではないかという思いもあります。 また、この説明の中の大量請求防止策に「等」という言葉がついております。私たちは、結局この大量請求防止「等」を盾に、酒田市にとって都合の悪い情報公開を拒否してしまうのではないかと危惧するものであります。 そこで、この「等」は何を指すのかお尋ねをいたします。 また、併せて条例内でも、7条においても今まで言い切りであったところに、新たに「等」が付け足されております。この点についても、市民の情報公開に対し、対象を狭めることになるのではないかと考えますが、所見を伺います。 2つ目の特徴として、会議の原則公開の規定であります。これは、市民代表も入っている審議会等、いわゆる附属機関であります。会議を市民に公開するのは当然と思いつつ、今まで公開していなかったことについて少し驚きました。しかし、当該会議の構成員の3分の2以上の多数で決定したときは、非公開の会議を開くことができるとあり、非公開とする事項として24条第1号で非公開情報が含まれる事項について、調停、審査、審議、調査等を行う会議とあります。 そこで、昨年1年間の審議会等で結構ですが、今回非公開とする第1号の内容が含まれていた会議の割合はどのくらいで、今回公開するとした内容が含まれている会議の割合はどのくらいだったのか、またそのうち公開をしていなかった会議はどの程度あったのかお尋ねをいたします。 あわせて、こちらにもやはり「等」という言葉がつきました。こちらも、「等」を盾に原則公開としながら、結局非公開の会議が多くなるのではと危惧するものです。こちらの「等」も、やはり何を指すのかお尋ねをいたします。 最後に、議第11号についてお尋ねをいたします。 今回の改正に、福祉乗合タクシー松山地域から庄内町に走らせることとした新路線があります。酒田市乗合交通がいよいよ広域運行するのだなという思いがあります。今回の新路線は、議会報告会の中でも松山地域の市民から意見が出されておりましたので、歓迎されるものだと思います。乗合交通広域運行については、定住自立圏構想の中で具体的に議論されるものとは思いますが、今回広域運行が提案されておりますので、私たちからも1つ提案しながら、お考えを伺うものであります。 数年前に、庄内交通遊佐酒田線が廃止となりました。また、以前、三川町の町民から、日本海病院に行くのに三川から酒田に行くバスがないという話を伺いました。そこで、遊佐町、酒田市、庄内町、三川町と定住自立圏乗合交通で接続して走らせることはできないものかお尋ねいたしまして、1回目の質問といたします。 (丸山 至市長 登壇) ◎丸山至市長 市原栄子議員代表質疑を賜りました。大項目で3点ほどございましたので、順次御答弁申し上げたいと思います。 まず最初に、大項目の1番目、議第1号の令和元年度酒田一般会計補正予算(第10号)についての御質問でございますが、まず最初に地域経済の動向についてのお尋ねがございました。 内閣府が2月17日に公表いたしました昨年10月から12月期のGDP速報値は、物価変動を除く実質で前期比1.6%減、年率換算で6.3%減となり、1年3か月ぶりのマイナス成長となったということにつきましては、御指摘のとおりでございます。 政府は、この成長について、主に個人消費消費税率の引上げに伴う一定程度の反動減に加え、台風や暖冬の影響を受けたとの認識を示しており、落込みが一時的なものかどうか見極めたいという見解を出しているところでございます。 地域経済の動向といたしましては、令和2年2月の山形県経済動向月例報告では、令和元年12月の経済指標を中心とした総括判断として、緩やかな回復の動きが見られるものの、一部に弱さがうかがわれるとしているところでございます。個別では、個人消費は持ち直しているものの、このところ一部に足踏み感が見られる。それから、鉱工業生産は、このところ足踏みをしている。雇用情勢は、引き続き改善をしているとしているところでございます。 本市では、近年、新規の企業立地既存企業の工場等の増設、操業開始などが相次いでおります。平成30年度から平成31年度に立地した企業は9件、うち京田西工業団地に4件、臨海工業団地に1件、ほか4件となっておりますが、このような形で立地企業が相次いでおります。これらの情勢が寄与して、工業統計調査に基づく製造品出荷額等については、平成26年に前年比約21%増の約2,437億円と大幅に増加をし、統計直近の平成29年も前年比約9%増の約2,706億円と着実に上昇をしているところでございます。 本市の経済については、業況が回復している製造業が大きく牽引し、それが他の産業に波及することで所得が増加するなど、全体的には上向いてきていると、このように考えております。本市の給与所得者の総所得金額は、平成29年度に約1,007億円、平成30年度に約1,026億円、令和元年度に約1,038億円と増加が続いているところであります。 ただし、市内の企業の業況調査から、海外の経済、特に米中摩擦を中心とした中国の影響を受けるとする企業も非常に多くございまして、米中貿易摩擦新型コロナウイルスの影響、これなどは今後の動向に留意が必要だと、このように考えております。 消費税増税の影響については、プレミアム付商品券キャッシュレス決済ポイント還元などの効果も踏まえ、今後の業況調査関係機関との情報交換により様々な情報を収集していきたいと、このように考えております。 次に、2番目、プレミアム付商品券事業について御質問がございました。 まず最初に、非課税世帯の交付が48.3%にとどまった要因ということでございました。 住民税非課税の対象者に対する交付率は、世帯ベースで49.0%、対象者ベースでは48.3%となっているところでございます。これは、1月末現在で県内13市中2番目に高い値となっているものの、全体として見ると低調な状況、このように認識をしております。 要因といたしましては、1つ目は商品券を購入する前提として、購入引換券を対象者が申請する必要があったこと、これは子育て世帯には住民基本台帳の情報を基に購入引換券を直接送付いたしましたが、非課税者については税務情報の利用について本人同意を得る必要があるため、申請が必要となっております。このことが要因の一つとして上がるかと思います。 それから、要因の2つ目としては、灯油等助成金のような現金給付ではなくて、商品券を購入する必要があり、出費が生じることから手控えたということも要因の一つかと思います。 それから、3つ目の要因といたしましては、キャッシュレス還元や民間独自のキャンペーンが展開をされておりまして、お得感が分散したことが考えられるのではないかなと思っております。 なお、未申請者については、10月末に再度申請を勧奨する通知を送付し、申請忘れがないよう喚起するなどのPRに努めたところでございます。 それから、この商品券を活用しての実際の買物行動の分析はというお尋ねがございました。 商品券の利用期限は令和2年2月29日、今月の末になっているわけでありますけれども、1月31日現在の利用状況は、利用店舗が187店舗、利用額が2億2,600万円余りとなっております。利用の内訳としては、市内に本店や本社がある店舗は113店舗で全体の29.0%、県外に本店や本社がある店舗は56店舗で全体の46.2%となっているところでございます。このパーセンテージは店舗数の率ではなくて、使った金額の割合ということで御理解をいただきたいと思います。 過去の商品券事業では、取扱店舗を市内に本社機能を有する事業所ですとか酒田商工会議所、酒田ふれあい商工会の会員事業所に限定した経緯もありましたが、消費者となる市民からは幅広く店舗やスーパーマーケット等での利用要望があったことと、国の実施要領に基づいて、資本の所在や商工会議所、商工会の会員、非会員にかかわらず、取扱店舗を幅広く公募することで、今回は市民がより使いやすい環境になったのではないかなと、このように理解をしております。 次に、大項目の2番目、議第7号酒田市情報公開条例の一部改正について、2点ほど御質問をいただいております。 まず、権利の濫用に当たる請求とは具体的にどのようなものがあるか、「等」というところの解釈に関わって御質問がございました。 今回の条例改正に併せて、条例の解釈運用基準、逐条解説的なものでありますけれども、これを3月末までに新たに整備することとしておりまして、その中で具体的な例を示していきたいと、このように思っておりますが、その中では次のように示すこととしているところでございます。 まず、権利の濫用に当たる請求について幾つか例を挙げますと、市の業務に著しい支障が生じる場合として、請求の内容が漠然としていて、対象の文書が特定されていない請求があり、請求者に特定するよう協力を求めても、正当な理由なく応じない場合というのがあるんですけれども、これの例としては、例えば令和元年度にある特定の課、A課といいますけれども、A課が保有する文書全てといったような、そういった内容がこれに該当するのではないかと、このように思っております。 それから、これも対象文書は特定されているものの、その量が膨大で、年度による範囲限定や絞込みの求めに対し、正当な理由なく応じない場合というのがあるんですが、この例としては、例えば平成25年度から平成30年度までの住民票交付申請書の全てといったようなものですとか、平成30年度の国民健康保険診療報酬明細書の全てといったような、こういったものが該当すると、このように考えております。 今、申し上げましたのは、いわゆる大量請求と言われるものでありますが、そのほかにも情報公開制度の趣旨や目的から逸脱している場合として、市の事務遂行能力を阻害することを目的として請求していることが客観的に明らかな場合がございます。例えば、請求時にA課に他の仕事をさせない等の発言をして、その課の業務を停滞させる目的である場合などがこういったものに該当をするものであります。 ほかにも、特定の職員が作成した文書を集中的に請求し、職員への攻撃が主たる目的である場合ですとか、正当な理由なく対象文書の公開を受けずに請求を繰り返す場合、それから同一文書への請求を繰り返す場合などが想定されるところでございます。 以上のようなケースを権利の濫用に当たる請求として想定をしており、このような請求があった場合には拒否することができるとするものでございますが、これらの運用基準を適用するかどうかについては、請求の内容、方法、請求者の言動など、当該請求による市の業務の停滞、その他様々な要素を総合的に勘案した上で判断されるものでありまして、請求者の知る権利を守り、恣意的な判断にならないよう厳格に運用をしていきたいと、このように考えております。 次に、第24条の会議の公開の規定についてでございました。昨年1年間に開催した審議会等で、非公開情報が含まれているために非公開とした会議がどのくらいあったのかということも含めて御質問がございましたけれども、今回の改正条例に新たに規定される第24条の条文中の附属機関という表現がありますが、この附属機関とは、地方自治法第202条の3に規定されております「法令又は条例の定めにより、その担任する事項について調停、審査、審議又は調査等を行うために設置された機関」、このことを附属機関と規定をしているものでございます。 現在、今回の改正条例の4月1日施行に向けて、市の附属機関である審議会等や要綱等設置の協議会等における公開、非公開等の状況について、全庁的に照会をしている最中でありまして、現時点で調査対象になっている会議の数は77でございます。そのうち、附属機関の会議は42、要綱等設置の会議は35となっております。 非公開の会議の正確な数と申しますのは現在調査中でありますけれども、非公開情報が含まれているため非公開とした会議には、例えば市長公室で担当しております酒田市表彰審査委員会ですとか、福祉課で担当しております酒田市障がい支援区分判定等審査会、酒田市民生委員推薦会などが挙げられるところでございます。いずれも個人情報や法人等に関する情報が審査、審議されるため、非公開としているものでございます。 また、これまで公開していなかった会議としては、総務課で担当しております酒田市情報公開個人情報保護運営審議会や、福祉課で担当しております酒田市障がい者施策推進協議会、それからスポーツ振興課で担当しております酒田市スポーツ推進審議会などがあり、改正条例の施行日以後は公開をしていく考えでございます。 また、現在調査中の内容をまとめて作成する審議会等の公開状況一覧は、4月以降、市のホームページに掲載し、公表する予定でございます。 それから、非公開にできる会議の種類として、これも調停、審査、審議、調査等という形で、ここにも「等」が含まれているわけでありますけれども、この「等」の意味合いということでの御質問でございましたが、先ほども申し上げましたけれども、地方自治法に、附属機関はその担任する事項について「調停、審査、審議又は調査等を行う機関」と規定をされております。市の附属機関等の会議は公開することを原則とするものでございまして、非公開情報に該当する事項について、調停、審査、審議、調査を行うという例を示しているもので、「等」の一例として、事故などに係る第三者委員会で当事者から意見聴取をするなどが考えられますが、「等」という言葉によって、その非公開の会議を拡大するものではございませんので、その辺は御承知おきいただきたいと思います。 会議の公開、非公開の判断は、条例第7条各号に規定する非公開情報が含まれるかどうかによるところが重要でございまして、仮に審議等の内容が非公開情報に該当するため、会議を公開しないこととする場合であっても、会議全体を公開しないこととするのではなく、審議事項の内容ごとに公開、または非公開とするとして運用基準を定めているところでございます。 今回の条例改正によりまして、これまで以上に市政の透明性の確保、市政の一層の見える化を図っていきたいと、このように考えております。 それから、大項目の3番目、議第11号酒田市福祉乗合自動車運行条例等の一部改正について御質問がございましたけれども、御提案ということでもありましたでしょうか、酒田市、遊佐町、三川町を公共交通で相互に乗り入れることはできないかという御質問でございました。 庄内北部定住自立圏構想は、圏域に必要な都市機能や生活機能を確保して、安心して暮らせることを目的に、本市と各町が協定を締結しているものでございます。 このたびの協定の変更は、各町の住民から酒田市への公共交通整備の要望があったことから、各町が主体となり導入に向けた調整を図ることを定めたものでございます。 御意見をいただいた路線の整備については、今後、各町が検討を進めるものと承知をしておるところでございます。 なお、現在のところ、酒田市民から遊佐町への乗入れの要望は承知しておらず、また三川町へは鶴岡酒田間で民間路線バスが運行をしております。したがって、酒田市から遊佐町及び三川町への新たな公共交通の必要性は感じていないところでございます。 ただ、本市としては、遊佐町及び三川町から酒田市への乗入れの相談があれば、実現に向け連携を図ってまいりたいと、このように考えているところでございます。 以上でございます。 ◆1番(市原栄子議員) それでは、2回目ということで、時間がないので急ぎで。 まず、プレミアム付商品券事業なんですけれども、まず引換券が渡っていても、引き換えるためには商品券を買わなきゃいけないわけですよね。そうすれば、現金が用意できなければ商品券を買い求めることができないということ、また買っても、さらに2月29日までに使わなきゃいけないということであるので、まず無効になってしまうということで、今現在の利用率というのが金額では出ているようですけれども、特に非課税世帯という形で考えたときに、どれぐらいの方たちが引き換えてやっているのかということが分かりましたら、そこのところをお願いしたいということと、やはりプレミアム付商品券、地元にできるだけ還元、地元の商店もかなり今回の消費税の影響というのを強く受けているわけですね。そうした中で、やはりそうした形での景気の底上げというものが必要であると思うんです。そして、今回の消費税がどれぐらい地域経済に影響を与えているのかぜひ注視しながら、市民の暮らしを守るという施策を取っていただきたいということ、このことを意見として言わせていただきます。 あと、議第7号の「等」についてなんですけれども、先ほど市長のほうからははっきりと、これは市民の権利を狭めるものではないとおっしゃっていただきました。ただ、やはり分かりづらいと言えば分かりづらいんですね。そうしたところで、ぜひともその思いということであるのであれば、きちんとした申合せ事項なり、そういったものできちんと次の世代にもやっていって、つなげていっていただきたいと。ぜひとも、私たちは市民のいろいろな知る権利とか、そういったものを狭めていただきたくないということで意見を言わせていただきます。 以上です。 ◎大沼康浩地域創生部長 まず、商品券の非課税者と3歳未満児の使用率の違いということですけれども、引換えの際、あるいは商品券そのものに非課税者の場合と3歳児未満の場合の区別ができないような引換券となっておりますので、利用についてもその違いを把握することはできないということになっております。 なお、1月末現在で引き換えた方の実際お店で利用した率は、91.5%となっているところでございます。 ○小松原俊議長 以上で通告による質疑は終了いたしました。 これをもって質疑を終結いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △議会への報告 ○小松原俊議長 ただいま議題となっております日程第3、報第1号専決事項の報告について(損害賠償の額の決定)から、日程第5、報第3号専決事項の報告について(損害賠償の額の決定)までの3件は、地方自治法第180条第2項の規定に基づく議会への報告でありますので、御了承願います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △常任委員会議案付託 ○小松原俊議長 日程第13、議第7号酒田市情報公開条例の一部改正についてから、日程第24、議第18号請負契約の締結について(旧割烹小幡改修工事)までの議案12件は、会議規則第37条第1項の規定により、お手元に配付の議案付託表のとおり、それぞれの所管常任委員会に付託いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △予算特別委員会設置・議案付託 ○小松原俊議長 お諮りいたします。 ただいま上程中の日程第6、報第4号専決事項の報告について(令和元年度酒田一般会計補正予算(第9号))から、日程第12、議第6号令和元年度酒田介護保険特別会計補正予算(第3号)までの議案7件は、議長を除く27名の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査願うことにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○小松原俊議長 御異議なしと認めます。 よって、報第4号及び議第1号から議第6号までの議案7件は、議長を除く27名の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査願うことに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △予算特別委員会委員の選任 ○小松原俊議長 ただいま設置されました予算特別委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長を除く27名の議員を指名いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △散会 ○小松原俊議長 以上をもって、本日の日程は全部終了いたしました。 本日はこれをもって散会いたします。 なお、次の本会議は、2月28日午前10時から再開いたします。 御苦労さまでした。   午前10時55分 散会...