山形市議会 > 2020-09-23 >
令和 2年厚生委員会( 9月23日 厚生分科会・決算)
令和 2年産業文教委員会( 9月23日 産業文教分科会・決算)

  • 文化財(/)
ツイート シェア
  1. 山形市議会 2020-09-23
    令和 2年産業文教委員会( 9月23日 産業文教分科会・決算)


    取得元: 山形市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-17
    令和 2年産業文教委員会( 9月23日 産業文教分科会決算産業文教委員会 産業文教分科会決算)   日  時    9月23日(水) 10時00分〜12時18分 場  所    第4委員会室 出席委員    仁藤 俊、荒井拓也井上和行阿曽 隆、田中英子、         川口充律渡辺 元、須貝太郎 欠席委員    なし 当局出席者   商工観光部長農林部長教育長教育部長関係課長等 委員長席    仁藤 俊 審査事項    1 議第68号 令和年度山形一般会計及び特別会計歳入                歳出決算認定について      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  会議の冒頭、仁藤俊委員長から、次のような発言があった。 ○仁藤俊委員長   9月18日の決算分科会渡辺委員から確認してほしいとの発言があった、山形県からの女性流出状況について、正副委員長で確認したため報告する。今年6月の日本経済新聞電子版の記事によると、2019年の総務省統計住民基本台帳人口移動報告」を基に、外国人を除いた女性転出実態を調べた結果、他地域へ転出する女性全体に占める若年女性の割合は、全国平均46.3%に対し、山形県は58.1%となっており、全国で最も高かったとのことである。ちなみに、この調査における若年女性とは、15歳〜29歳までの女性のことを指している。 【教育委員会関係】 1 議第68号 令和年度山形一般会計及び特別会計歳入歳出決算認定について  〇歳出 第10款教育費 第2項小学校費、第3項中学校費、第4項高等学校費
      関係課長等から説明を受けた後、質疑に入った。その主なものは次のとおり。 ○井上和行委員   空調設備改修事業について、小中学校普通教室エアコンが設置されたが、生徒教職員からはどのような反応があったのか。また、今年はコロナ禍により夏休みが短縮されたが、その影響はどうか。 ○学校教育課長   今年度は学習の遅れを取り戻すため、中学校では8月7日まで授業を行っており、換気をしながらではあったが、エアコンのおかげで快適に授業を進めることができたとの声を各学校から聞いている。 ○井上和行委員   エアコン使用開始時期は誰が決めているのか。 ○学校教育課長   基本的には校長判断により各学校対応している。 ○井上和行委員   子供たち健康管理も含めて適宜エアコンを使用するようにしてほしい。 ○荒井拓也委員   空調設備改修事業について、全小中学校普通教室エアコンが設置されたが、電気使用料の増加による財政への影響はどうか。また、冬期間エアコンを使用するのか。 ○教育委員会管理課長   小学校においては、工事の遅れによりエアコンを使用できなかったことから、2,000万円ほどの不用額が生じたが、中学校においては、工事未完了の学校を除きエアコンを使用したため、300万円ほど電気使用料が不足したことから、光熱水費への流用により対応した。 ○教育委員会管理課施設整備室長   冬期間は基本的にはFF暖房機を使うこととしており、夏のエアコン使用に比べ電気代影響は少ないと考える。 ○荒井拓也委員   限られた財政をうまく使いながら快適な授業環境をつくってほしい。 ○川口充律委員   特別教室にはエアコンは設置されていないが、要望はあったのか。 ○教育委員会管理課施設整備室長   特別教室については、今後の国の補助金の動向を見ながら計画していくことにしているが、理科室家庭科室などの火を使う教室に重点的に設置したいと考えている。 ○川口充律委員   特別教室への設置も計画的に進めてほしい。 ○井上和行委員   他自治体では将来的に特別教室にもエアコンを設置できるよう電気設備の設計をしているところもあるが、山形市もそこまで見込んで設計しているのか。 ○教育委員会管理課施設整備室長   特別教室への電源の取り出しについても、できる限り配慮した設計としている。 ○井上和行委員   中学校のトイレの洋式化も進めなければならないと思うが、特別教室へのエアコンの設置もお願いしたい。 ○渡辺委員   タブレット導入に向けた進捗状況はどうか。 ○教育委員会管理課長   タブレットについては、令和2年11月1日から順次配備できる予定となっている。LAN工事については、設計管理業務委託が完了しており、中学校から工事に取りかかっている。 ○渡辺委員   工事はいつ頃完了する予定なのか。 ○教育委員会管理課長   9月〜10月の着工を予定しており、今年度末までに完了する予定である。 ○渡辺委員   山形市立商業高等学校校舎改築事業について、新型コロナウイルス感染症感染拡大による部品供給などへの影響が懸念されていたが、工事進捗状況はどうか。 ○商業高等学校事務長   工事は遅滞なく進んでおり、令和2年8月末現在の進捗率は17.7%となっている。 ○渡辺委員   コロナ禍のため、都心への進学を心配する保護者もいると思うが、生徒保護者大学進学への考えに変化は表れているのか。 ○学校教育課長   大学は高度な知識を学ぶところではあるが、新たな交友関係を築き、社会活動を学ぶ場という一面もあるため、そのようなものが経験できない中、首都圏大学に進学させることがよいのかという不安の声もあり、地元志向が増えてきていると聞いている。学ぶ目的によっては、首都圏ではなく地元で学ぶことができるため、新型コロナウイルスをきっかけに大学入試に変化が表れ、山形や東北の大学にとってはチャンスになるのではないかと考えている。 ○川口充律委員   過大規模校対策事業に係るPFI事業は、南沼原小学校の旧校舎の解体も含まれているのか。 ○教育委員会管理課施設整備室長   解体も含まれている。  大要以上の後、議第68号の付託部分のうち第10款第2項〜第4項については、全員異議なく認定すべきものと決定した。  〇歳出 第10款教育費 第6項社会教育費   関係課長等から説明を受けた後、質疑に入った。その主なものは次のとおり。 ○田中英子委員   霞城公民館駐車場増設事業について、駐車場の混雑が見込まれる場合、公民館の貸館制限なども行われているが、かすみが温泉の利用状況も勘案し、調整を行っているのか。 ○社会教育青少年課長   月に一度、各施設代表者が集まり、翌月等の施設使用状況について情報交換を行っているが、入浴施設利用については、事前に予測ができないため把握していない。 ○田中英子委員   公民館の西側に利用できる部分があると思うが、駐車場の増設を検討しているのか。 ○社会教育青少年課長   大きな会議の際には西側も利用しながら駐車スペースを確保している。実際、公民館西側しかスペースがないため、立ち木や工作物を整理しながら増設するしかないと思うが、そもそも広場は総合学習センターのデザインのコンセプトであるアンモナイトの模様をしており、利用者に親しみのある場にもなっているため、改修については慎重に対応したい。今年度新型コロナウイルス影響により混雑は見られないが、今後、新しい生活様式の中で施設利用状況を見極めながら事業を進めたいと考えている。 ○田中英子委員   山形文化財保護委員会はどのようなメンバーで構成されているのか。 ○社会教育青少年課長   建築物や絵画、古文書などの専門家委員となっている。 ○田中英子委員   文化財保護事務について、まだ指定されていない文化財掘り起こしはどのように行われているのか。 ○社会教育青少年課長   令和年度から文化財の活用についてのマスタープラン策定に着手する予定であり、未指定の文化財については、専門家の方々からの情報等を基に、調査を行った上で、山形市にとって重要なものについては市の文化財に指定したいと考えている。 ○田中英子委員   価値の分からない人が相続してしまうこともあるため、隠れた文化財掘り起こしをしてほしい。  大要以上の後、議第68号の付託部分のうち第10款第6項については、全員異議なく認定すべきものと決定した。  〇歳出 第2款総務費 第7項企画費      第10款教育費 第7項保健体育費   関係課長等から説明を受けた後、質疑に入った。その主なものは次のとおり。 ○荒井拓也委員   スキージャンプワールドカップウィメン蔵王大会開催事業について、令和年度より運営業務を外部へ委託したとのことだが、その効果をどのように捉えているのか。 ○スポーツ保健課長   包括業務委託により、職員が本来担うべき総括、指導調整業務に力を注げるようになり、競技関係者と適宜、情報交換を行うなど、大会高度化対応することができた。課題となった部分については、マニュアル化して対応するなど、今年度業務へ反映させていきたい。 ○荒井拓也委員   マニュアルを整備した上で、今年度業務委託を行う予定なのか。 ○スポーツ保健課長   今年度についても、人的な調整、配置などを再検討した上で、包括業務委託を行い、より高度で適切な運営にしていきたいと考えている。 ○荒井拓也委員   ジャンプ大会大会観戦者数について、平成30年度は8,400人、令和年度は1万1,000人の実績値となっている中、目標値を2,000人としている根拠は何か。 ○スポーツ保健課長   発展計画で定められているものとして目標を設定している。当初は2,000人でスタートしたが、その後の状況に応じて見直すべきものであり、今後検討したい。 ○荒井拓也委員   観戦者数により、関係機関への案内や出店の会場、蔵王温泉全体の対応も変わってくると思うため、見直してほしい。また、昨年度大会では駐車場に車を駐車できない状況もあったため、参加者数をしっかりと見極めた上で大会を開催してほしいがどうか。 ○スポーツ保健課長   昨年度大会開催後に新たな課題も見えてきたところである。駐車場確保等については、地域の中の限られた場所でどのような対応が可能か、蔵王温泉観光協会などとも意見交換し、協力をもらいながら対応したいと考えている。 ○荒井拓也委員   蔵王のブランド名を高められるような大会にしてほしい。 ○井上和行委員   体育施設維持管理及び整備事業について、平成30年度の主要な施策の成果報告書に記載のあった総合スポーツセンター野球場利用状況が、令和年度報告書に記載されていないが、実際の利用者数はどうだったのか。また、夏期と冬期の利用者数は把握しているのか。 ○スポーツ保健課長   夏期、冬期別の数字は手元にないが、令和年度は約7万6,000人の利用があった。 ○井上和行委員   総合スポーツセンター改修整備事業について、昨年度スケート場設備に不具合が生じたため、オープン日が遅れることになったが、対応状況はどうか。 ○スポーツ保健課長   毎年、シーズン前に整備点検を行っているほか、老朽化による故障などで休業することがないよう計画的な設備更新を進めている。 ○井上和行委員   万全の体制でオープンできるよう配慮してほしい。 ○阿曽隆委員   学校保健管理指導事務学校訪問指導の具体的な内容はどうか。 ○教育長   計画訪問とは、教育委員会計画指導訪問のことであり、学校授業を見た後、授業研究会や全体的な指導を行っている。学校教育課スポーツ保健課の合同で行っており、令和年度は8校の小・中学校計画訪問している。要請訪問とは、体育や保健に係る授業研究会の要請があった際に、訪問指導を行うもので、令和年度は30回行っている。 ○阿曽隆委員   学習指導要領とは関係ない事業なのか。 ○教育長   学習指導要領に記載されている目標や内容を実現するものであり、関わりがある。 ○阿曽隆委員   学校健診で要受診となった場合、児童生徒保護者への保健指導は各学校で適切になされているのか。 ○スポーツ保健課長   各学校において養護教諭等が適切に保護者に対して指導や要請をしているため、未受診者は少ないと認識しているが、保護者児童生徒理解不足、多忙を理由に未受診となっている場合もある。 ○阿曽隆委員   学校によっても差があると思うため、もう少し状況を把握して、対策を考えるべきと思うがどうか。 ○教育長   健康診断歯科検診の結果に対しては、しっかりとした対応をとるべきものと考えており、計画訪問の際には、担当の指導主事から養護教諭に対して、課題解決の方法を話し合う時間も取っている。また、養護教諭研修会等健康診断の結果等の状況説明指導をしており、今後とも丁寧に対応したいと考えている。 ○阿曽隆委員   学校給食の市内産野菜の使用率目標はどうか。また、広い意味での地産地消及び安全性の観点から国内産食品使用率にも目標を設定してはどうか。 ○学校給食センター所長   市内産野菜の使用率は25%を目標としている。また、外国産でなければ入手できない品目以外については、可能な限り国内産を使用している。 ○阿曽隆委員   外国産食品の使用率はどうなっているのか。 ○学校給食センター所長   数字は把握できていない状況である。 ○阿曽隆委員   安全性にこだわった上で、一定の目標を定めて頑張ってほしい。今年3月の一斉休校の際の給食調理員勤務状況や賃金はどのような状況だったのか。 ○学校給食センター所長   給食の調理は、株式会社山形学校給食サービスに委託しており、正社員とパート社員を合わせて百数十人が勤務している。基本は全額支給だが、一部自宅待機となったパート社員は6割ほどの支給となったと聞いている。 ○阿曽隆委員   労働基準法では、使用者側の都合で休業となった場合は、休業補償しなければならないこととなっており、今回は国や市の都合によるもののため、100%補償しなければならないと思う。しっかり内容を確認した上で精査してほしい。 ○川口充律委員   教職員健康診断について、定期健康診断メンタルヘルス調査の実施後の対応状況はどうか。 ○スポーツ保健課長   一般職員よりも視力等基準値が高く設定されていること等もあり、精密検査対象者の比率が約49%と高い状況であるが、そのうち、約97%の職員が受診したとの報告を受けている。また、メンタルヘルス調査の結果、産業医との面談が必要な職員には個別に通知し、申出により受診してもらう体制を整えている。 ○川口充律委員   各学校安全衛生委員会は組織されているのか。 ○スポーツ保健課長   人数が一定数以上いれば安全衛生委員会を開催することになっている。定期的な開催は難しいが、適切に運営されていると聞いている。  大要以上の後、議第68号の付託部分のうち第2款第7項及び第10款第7項については、全員異議なく認定すべきものと決定した。...