山形市議会 > 2018-12-13 >
平成30年厚生委員会(12月13日)

ツイート シェア
  1. 山形市議会 2018-12-13
    平成30年厚生委員会(12月13日)


    取得元: 山形市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-17
    平成30年厚生委員会(12月13日) 厚生委員会   日   時   12月13日(木) 13時00分〜13時54分 場   所   第3委員会室 出席委員    田中英子渋江朋博、阿曽 隆、佐藤秀明伊藤香織、         斉藤栄治遠藤和典石澤秀夫 欠席委員    なし 当局出席者   子育て推進部長こども保育課長 委員長席    田中英子 報告事項    1 報告事項         (1)市南部への児童遊戯施設整備事業に係るPFI実施            方針等について      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 1 報告事項 (1)市南部への児童遊戯施設整備事業に係るPFI実施方針等について  こども保育課長から、別紙資料に基づき報告があった。 ○委員   重度の障がいを持つ子供も遊べるような施設にしてもらいたいが現在の想定はどうか。 ○こども保育課長   ユニバーサル遊具を整備するよう記載している。重度心身障がいのある子供は動きのある遊具で遊ぶのは難しいと思われるため、視聴覚コーナーを設け、イベント時にはスヌーズレン等を設置できることを要件としている。 ○委員   施設の周辺には特別支援学校もあるため、イベント時だけではなく、常時対応できる方法を考えてほしい。また、重度の障がい児が利用している放課後児童クラブ保育所聾学校等との連携についてはどのように考えているのか。
    こども保育課長   業務実施上の留意点として、市内の教育機関及び児童福祉施設との連携を図ることを求めており、特に、保育士等を養成する東北文教大学との連携が図られるよう期待している。 ○委員   べにっこひろばと同じような施設をつくるのではなく、最先端の障がい児対応遊具を設置するなど差別化を図ってほしい。 ○委員   入札時の価格も大きな要素となると思うが、価格が安いものを評価するのか。 ○こども保育課長   特定事業選定の中で、PFIと従来手法で行った場合のそれぞれの費用を積算し比較を行った結果を公表する。入札した金額提案内容を点数化し、その両方を合わせて評価する総合評価一般競争入札となるため、必ずしも価格だけでは決まらないものと考えている。 ○委員   価格はどのように積算し比較するのか。 ○こども保育課長   まず、従来手法で整備した場合の価格設計単価施工単価運営費用などから積算し、それをベースに、民間で行った場合の資金調達のコストや経費の節減部分等を踏まえ、PFIで整備した場合の価格を再度積算し直すことになる。 ○委員   PFIの場合も最低制限価格を提示するのか。労務単価は上がっているが、賃金が上がっていない実態がある。労務単価が上がった部分を積算の根拠にしてほしいがどうか。 ○こども保育課長   最低制限価格PFIの場合は提示していない。価格競争よりも内容をいかに充実させるか提案の工夫を重視している。適切な労務単価で積算しており、極端に下回るときは運営上の問題がないか確認することになる。各社は価格よりもよい提案をすることで競争することを考えているものと考える。価格が抑えられるような点数配分とならないようにし、適正な価格になるよう審査基準を設定していきたい。 ○委員   労働者地域の企業に悪い影響を与えないようにしてほしい。 ○委員   地域の方やボランティア団体等イベント等体育館専用使用したい場合、夜間のみ利用可能となるのか。 ○こども保育課長   べにっこひろばでは、幼稚園や保育園の遠足、子育てサークルイベント等での利用に限定し、日中の体育館専用利用を認めており、南部児童遊戯施設でも同様の取り扱いをしたいと考えている。大きなイベントになる場合、市との共催という形をとって実施している場合もある。子育て関係団体以外の日中の専用使用については検討していきたい。 ○委員   夜間専用使用として想定しているものは何か。 ○こども保育課長   べにっこひろばでは、ほぼ毎日スポーツ団体利用があり、南部でも同様にスポーツ発表会等での利用を考えている。 ○委員   15年間の維持管理運営期間中に遊具更新は行われるのか。また、PFI事業終了後はどうなるのか。 ○こども保育課長   要求水準書には、定期的なコンテンツの更新は要求しておらず、遊具更新事業者提案によるものになる。また、PFI事業終了時は事業者に大規模修繕までは求めていない。 ○委員   PFIアドバイザー業務委託契約金額はいくらか。 ○こども保育課長   業務委託契約金額は、3,002万4,000円である。実施方針の策定から特定事業者選定入札関係の書類の作成や審査方法アドバイスをもらい、契約締結にあたってはSPCとの法的な協議などに係るアドバイスをもらうことになる。...