ツイート シェア
  1. 山形市議会 2004-03-08
    平成16年産業文教委員会( 3月 8日 産業文教分科会・予算)


    取得元: 山形市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-17
    平成16年産業文教委員会( 3月 8日 産業文教分科会予算産業文教委員会 産業文教分科会予算)   日   時   3月8日(月) 10時00分〜16時57分 場   所   第4委員会室 出席委員    菊池文昭長谷川幸司斎藤淳一五十嵐吉信高橋啓介,         加藤賢一長瀬洋男加藤 孝,佐藤 稔,尾形源二 欠席委員    なし 当局出席者   商工観光部長農林部長教育長教育部長関係課長,         関係室長 委員長席    菊池文昭 協議事項    1.議第7号  平成16年度山形一般会計予算         2.議第17号  平成16年度山形中央卸売市場事業会計予算         3.議第18号  平成16年度山形農業集落排水事業会計予算      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〈農林部農業委員会関係〉 1.議第7号  平成16年度山形一般会計予算  ◎第1条一般会計歳出 第6款農林水産業費 第1項農業費   〇1目農業委員会費
       農業委員会農政振興係長から説明を受けた後,質疑に入った。その主な内容は次のとおり。 ○委員   耕作放棄地調査は,3カ年計画で実施しているが,対策は,調査が全て済んでから協議をし,着手していくのか。 ○農林部長   平成14年度から緊急雇用対策事業として,農業振興公社に委託をしている。市内を3等分して実態調査を実施し,平成16年度には調査を完了する。調査資料は,年度ごとにとりまとめ,農業委員会の中にある農地流動化に関する小委員会や農協など関係団体との協議に役立てている。これらの資料を参考に,農地の集積や耕作放棄地利用について計画的に取り組んでいきたい。   〇2目農業総務費,3目農業振興費,4目農業研修センター費,5目畜産業費    農政課長から説明を受けた後,質疑に入った。その主な内容は次のとおり。 ○委員   認定農業者経営改善など,山形市では農業施策への手立てが手厚い中で,合併が進むことで,これらの支援が平準化されることが危惧される。平成17年3月までに認定農業者500人とする目標達成にどのように取り組んでいくのか。 ○農政課長   これからの基本的な農業考え方は,農業生産者の自立的な発展と安定を図ることだと思う。認定農業者に関しては,認定農業者経営改善計画支援事業として,平成13年度から5カ年計画で取り組むなど,多方面からの支援策を実施してきており,平成16年度も500人達成目標に努力していきたい。現行ある支援事業に関しては,平成17年度合併もあり,平成16年度に見直しを行い,17年度以降も支援を継続していく考えでいる。 ○委員   農業制度資金貸付の中で,経営が厳しくなっていることから,返済にこげつきが出てきていないのか。 ○農政課長   制度資金には,農業近代化資金園芸銘柄産地育成推進資金農業総合振興資金など8件あるが,現在返済に滞りは見られない。 ○委員   米政策改革大綱により,昨年までの減反面積による割当てが,生産できる数値目標に変わった。今後の指導をどのように行っていくのか。 ○農政課長   米政策大綱の目的は,生産者が作る喜びを感じながら,米の生産を安定的に行い,消費者が求める米を,できるだけ希望される価格で供給できる状況を実現することにある。そのためには米の生産から流通までの体制をしっかりと確立することであり,生産者にとっては,信用のあるうまい米を作り,売れる米作りをすれば数量配分も多くなっていく仕組みになる。 ○委員   家畜排せつ物適正処理緊急対策事業は,法の改正があり,罰則規定も盛り込まれ一段と厳しいものになった。これらの法整備対応できる状況になっているのか。 ○園芸畜産振興室長   法の対象農家は47戸ある。15年度中に17戸が対応し,16年度に,8戸が補助事業対応し,16戸は簡易処理対応計画している。残りの農家は,頭数減や廃業を検討している。 ○委員   地域水田農業ビジョン支援事業のポイントは,農地集約にあると思う。ところが農家地域もなかなかまとまらないのが現実である。市のビジョンを示すためには,集約の進め方について,とも補償だけでは難しい面もあり,小作料の上乗せなども必要と思うがどうか。 ○農政課長   このビジョン作りは,地域自らの発想や戦略と地域の合意に基づき,生産作物,担い手,水田利用の将来の方向性を明確にした計画である。この事業のキーワードである農地集約化については,収益性の高い土地利用調整を目指すことから,借り手と貸し手の双方に1反歩あたり5,000円の補助を行い,事業の誘導を図っていきたい。   〇6目農地費    農村整備課長から説明を受けた後,質疑に入った。その主な内容は次のとおり。 ○委員   紅はなの丘整備構想も,農道部分における山形市分は100%の進捗率となっているが,それ以外の取り組みについてはどのような状況なのか。 ○農村整備課長   農道の部分以外では,費用効果や時間管理の面から県の採択基準では難しい状況にある。現在もそれぞれの地区でワークショップを行い,地域活性化などについて話し合いを持っている。平成16年度も協議会を解散することなく,地元と話合いを続けていきたい。                休 憩  12時02分                再 開  13時00分 ○委員   山形の五堰は絶対になくしてはならないものであり,堰として保存していくべきである。五堰を整備するうえからも,馬見ヶ崎川本流水量も確保して欲しい。平成22年には長井ダムが完成するとなれば,最上川中流との水利調整が必要となると思うがどうか。 ○農村整備課長   馬見ヶ崎川取水量は,今年度毎秒3.252立法メートルとなっており,10年おき許可更新をしている。最上川中流水利権は,長井ダムの完成までの暫定となっているので,それまでに調整をする必要がある。関係課との協議をしながら,現在より多くの水量を確保できるように検討をしていきたい。また,五堰の管理については,今後も市民と一体となって取組んでいきたい。   〇7目中央卸売市場費    市場業務課長説明を了承した。  大要以上の後,第6款第1項については,議第17号 平成16年度山形中央卸売市場事業会計予算および議第18号 平成16年度山形農業集落排水事業会計予算の審査後に採決することとした。  ◎第1条一般会計歳出 第6款農林水産業費 第2項林業費   〇1目林業総務費,2目林業振興費,3目基本財産造成費,4目森林総合整備事業費    森林整備課長から説明を受けた後,質疑に入った。その主な内容は次のとおり。 ○委員   地球温暖化の問題を始めとして,環境保全の面で森林が果たす役割はとても大きいものがある。材木の価格後継者の問題などから林業が衰退している中で,里山の放置林も増えている。間伐材利活用を進める一方で,民有林の活力を促進する必要があるし,具体的な取り組みをどのように考えているのか ○森林整備課長   平成14年度から着手し,5年間で300haの整備目標にしている。昨年は,約60haをとりまとめているが,緊急性の高い箇所から進めている。枝打ち,間伐への補助は,国,県,市合わせて75%から80%となっており,啓蒙に努めている。 ○委員   15年前から松くい虫の被害が出始め,伐倒や薬による対策を講じてきたが,現在の状況はどのようになっているのか。 ○森林整備課長   平成15年度は,約800立法メートルを伐倒処理しているほか,山寺では,グリーンガードによる予防対策を講じている。被害は,昭和60年をピークに徐々に少なくなったが,現在は横ばい状況にある。 ○委員   予算委員会の答弁で,市長はニュータウン小学校建設に,市有林木材を使用したいと言っているが,どのような取り組み考えているのか。 ○森林整備課長   市有林の中には,50年を経過する木もあるので,択伐をしながら建設に使用する木材として有効活用できるよう教育委員会にお願いをしていきたい。  大要以上の後,第6款第2項については全員異議なく可決すべきものと決定した。  ◎第1条一般会計歳出 第11款災害復旧費 第1項農林水産施設災害復旧費   〇1目農地農業用施設災害復旧費    農村整備課長説明を了承した。   〇2目林道災害復旧費    森林整備課長説明を了承した。   以上の後,第11款第1項については全員異議なく可決すべきものと決定した。  ◎第2条債務負担行為   〇農業総合振興資金利子補給園芸銘柄産地育成推進資金利子補給農業後継者及び認定農業者育成支援事業貸付金利子補給農業災害復旧資金利子補給農業近代化資金利子補給農業近代化資金認定農業者対象)の利子補給農業経営基盤強化資金利子補給  農政課長説明を了承し,全員異議なく可決すべきものと決定した。 2.議第17号  平成16年度山形中央卸売市場事業会計予算  市場業務課長から説明を受けた後,質疑に入った。その内容は次のとおり。 ○委員   年々市場取引高が減少しているが,どういったことが原因となっているのか。 ○市場業務課長   流通形態の変化が主な原因だが,特に,市場を通さない流通の増加や量販店への対応が十分でないことが挙げられる。さらに,小売業者高齢化後継者不足などから,年々取引高が減ってきている。 ○委員   市場法改正もあり,市場活性化が期待されるが,今後の行政の取り組みをどのように考えているのか。 ○市場業務課長   取引高を伸ばす活性化のひとつとしては,取引時間の見直しを行い,市場の開場を24時間にできないのか,相対取引時間を30分繰り上げられないのかなどを検討している。 ○委員   市場法改正されれば,委託料が自由化されるなど,今まで以上に競争が激化してくる。情報化の波に乗って,自由な発想取引しないと,時代の流れに立ち遅れてしまう。市場活性化検討委員会の中では,どのような議論がされているのか。 ○市場業務課長   相当な部分規制緩和が進むことが予想されることから,競争に負けない市場を目指して取組んで行きたい。 ○中央卸売市場長   活性化検討委員会では,量販店への対応の遅れに絞って取組み,量販店からも回答を得,改善に向けて動いている。制度改正には,取引委員会の承認が必要であり,その後に条例の改正をお願いすることになる。  大要以上の後,議第17号については全員異議なく可決すべきものと決定した。 3.議第18号  平成16年度山形農業集落排水事業会計予算  農村整備課長から説明を受けた後,質疑に入った。その内容は次のとおり。 ○委員   宝沢地区農業集落排水公共下水道との係わりは,現在どのような状況にあるのか。 ○農村整備課長   宝沢地区の方は,既に公共下水道への接続について農水省からの許可は出ている。現在,戸数割では100%を越えた状況にあるが,人口割では96%となっており,人口も減り横ばい状況にある。今後は人口割で100%に達した時点で,接続の必要があれば実施をするが,その際,2,500万円ほどの費用がかかる。  大要以上の後,議第18号については全員異議なく可決すべきものと決定した。  続いて,保留していた議第7号第6款第1項については,全員異議なく可決すべきものと決定した。                休 憩  14時45分                再 開  15時00分 〈教育委員会関係〉 1.議第7号  平成16年度山形一般会計予算  ◎第1条一般会計歳出 第10款教育費 第1項教育総務費   〇1目教育委員会費,2目事務局費   (教)管理課長説明を了承した。   〇3目教育指導費    学校教育課長から説明を受けた後,質疑に入った。その内容は次のとおり。 ○委員   不登校生徒の中には,友達から声を掛けてもらえれば,もう少しで学校に行けそうな生徒もいる。カウンセリングは学校に行かないと受けることができない。夜間,スクールカウンセラーによる不登校生徒家庭訪問などを実施することはできないのか。 ○学校教育課長   スクールカウンセラー勤務条件は,1日6時間なので,放課後の家庭訪問は難しい。今後,検討していきたい。 ○委員   どのような方がスクールカウンセラーになっているのか。配置の効果で不登校が減っているとすれば,その原因を把握し,カウンセラーに頼るだけでなく,学校での対応も可能になるのではないのか。 ○学校教育課長   現在小学校で40名,中学校で175名の不登校生がいる。個別のケースがいっぱいあり,これといった原因を簡単に特定することは難しい。不登校予防策としては,魅力ある学校づくりを目指し様々に取り組んでいる。スクールカウンセラーには,教員免許を持っている方をお願いしている。 ○委員   不登校は,中学生になると急に増加する傾向にある。その背景には,中学校教師生徒への接し方に問題あると思う。小学生と違って,中学生になると急に大人扱いされ,そのことが生徒にはプレッシャーとなり,不登校につながっていないのか。子どもに接する教員姿勢にも注意が必要だと思うがどうか。 ○学校教育課長   教員姿勢を柔らかくして,生徒対応していく必要あると思う。今年度は,金井小金井中学をモデルにし,小中学校連続性小中一環教育の研究をしている。今後は,こういった機会を増やし,中学校区を単位とした小中学校の連携を強めていく必要がある。 ○委員   スクールカウンセラーに頼るだけでなく,校長をはじめとして教師とも情報交換をしながら,一人でも不登校を減らす手立てを講じて欲しいと思うがどうか。 ○教育長   県全体を見れば不登校は増えているが,山形市はこれに歯止めを掛けている。学校を休む生徒が増え,昭和40年代は怠学,昭和50年代は登校拒否平成初めには不登校と呼ばれてきた。対応もそれぞれ,怠学は生徒学校に引っぱって来い。登校拒否には,刺激を与えない。不登校は,登校刺激を与えるべきと変わってきている。そのことからも,生徒登校できるよう手を差し伸べ,市としても教育センター医療機関相談体制を整えながら,対応をしている。 ○委員   今話題となっている幼児虐待原因で不登校になっているような事例はないのか。児童虐待対処は,早期発見と早期の対処にかかっているとおもうがどうか。 ○学校教育課長   所管は児童相談所となるが,虐待防止法により一番身近で発見しやすいということから学校には通告義務が課せられている。岸和田市の事例を言えば,家庭へのアプローチの仕方に問題があったのではないかと考え,各学校には,家庭との連絡を密にするよう話をしている。   〇4目保健学事費    保健学事課長から説明を受けた後,質疑に入った。その内容は次のとおり。 ○委員   遠距離通学補助制度利用している生徒の実態はどのようになっているのか。 ○保健学事課長   小学校片道4km以上,中学校片道6km以上の通学距離生徒を該当させている。平成15年度の実績は,高瀬小7人,東沢小3人,滝山小22人,蔵王二小4人,大曽根小6人,合計42人。中学校では,一中4人,六中18人,八中15人,高楯中6人,山寺中1人,蔵王一中4人,合計48人となっている。 ○委員   特認校自主通学であり,どんなに遠くとも遠距離通学補助に該当しないことは今までも論議をしているが,今後の取り組みも変わらないのか。 ○保健学事課長   検討委員会の中でも足の確保は教育的配慮や父母の負担軽減からも必要であり,補助制度を拡充して適用すべきとの意見が出ている。検討会意見を踏まえながら,財政当局とも協議を重ねていきたい。 ○委員   検討するのではなく,教育委員会として,新年度から実施するといった判断はできないのか。 ○教育部長   現在,検討委員会協議をしていることもあり,特認校制度の中で新たな制度として設けることができないかを合わせて検討していきたい。
      〇5目青少年費・6目青少年センター費    青少年課長からの説明を了承した。  大要以上の後,第10款第1項については,全員異議なく可決すべきものと決定した。  ◎第1条一般会計歳出 第10款教育費 第2項小学校費   〇1目学校管理費,2目教育振興費,3目学校建設費    (教)管理課長から説明を受けた後,質疑に入った。その内容は次のとおり。 ○委員   可動式の机,椅子を導入するに至った経緯をお聞きしたい。 ○(教)管理課長   固定式では,体格に合わせることが難しいことや,サイズも11種類と揃えることが大変なこともあり,相当前から要望をしていた。既に導入されている一小,山寺小を除く34校に学校単位平成16年度から6年間で更新していく計画である。子ども体格にあわせることもでき,6年間使用することで,物の大切さを教えることができるものと期待をしている。 ○委員   第一小学校一般開放する部分とその維持管理方法について,どのような考えでいるのか。 ○施設整備室長   一般に開放するのは,屋内プールをはじめ,音楽室理科室図書室調理室多目的ホールなどの特別教室であり,開放は学校が使用していない時間帯を想定している。また,維持管理方法については,施設機器の運転や警備,プール水質管理や監視,プール利用券の回収など多岐にわたる。そのため,ハード面ソフト面管理業務があり,それらの業務をどのようなかたちで委託するか検討している。 ○委員   プレハブ校舎建設予算が計上されているが,今後の見通しはどうなのか。 ○施設整備室長   滝山小学校は,さんさんプランに伴い,平成17年度に一教室が不足することから来年度で二教室建設する。将来的には,このまま経過をすれば平成20年度に更に一教室が不足することになる。また,今年度増設学校は,鈴川小学校があるが,プレハブではなく児童会室教室に改修する予定でいる。平成20年度には九小,南沼原小でも教室の不足が予想される。 ○委員   ニュータウン小学校建設計画について,詳しく伺いたい。 ○施設整備室長   学校建設計画は,都市計画サイド協議をし,人口計画7,000人の児童数張り付きを推計し,平成18年4月1日開校時には,一学年ひとクラスとなる予定でいる。公団の立替え制度によれば,5年後に12クラスとなる条件を満たせば補助対象となることから計画をした。 ○教育部長   建設委員会では,学校を建てながら計画を進めると聞いている。住宅の販売促進といった面はあるが,子どもがよりよい環境の中で学ぶことができるのであればと喜んでいる。教育委員会としては,補助採択の要件が大きな課題だと考えている。 ○委員   建設委員会では,県,市の中核施設を問題にしてきたが,学校が一番とは言っていないと思う。会派の意見もマチマチだし,委員会記録を精査したい。 ○委員   公団の建てた物を買い取るというが,基本設計における市の係わりはどうなるのか。 ○施設整備室長   公団事業を始める前に,建設省に建設計画を提出し,認可を受けることになるが,その前に,基本設計に着手できない。そのために,山形市が対応することになり,教育委員会基本設計予算を計上することになった。実施設計は,公団ですることにはなるが,将来,市の財産となることから,市の意向を反映してもらうように進めて行きたい。  ◎第2条債務負担行為   〇仮称ニュータウン小学校整備事業    (教)管理課長説明を受けた。  以上の後,第10款第2項,第2条については引き続き審査することとした。...