30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

高校生の帰宅は遅く、中学生なども塾等での行き来に自転車を利用する場合、自転車のライトだけでは周りが見えにくく、前や後ろに誰かがいても気づきません。不審者出没等生徒保護者の皆様も大変心配です。農村地帯における防犯灯設置についてはどういう見解をお持ちでしょうか、お聞かせください。             

田辺市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第2号 9月13日)

この大会は、日本中学スポーツを統括する中学校体育連盟が主催し、軟式野球ソフトテニス等の20種目において、地区予選県予選近畿ブロック予選を経て開催されております。この大会に出場するには学校を通しての登録が必須のため、競技の部活に所属していない生徒は出場できないといった現状があります。全ての種目を網羅している学校はもちろん市内にはありませんし、生徒から需要がない競技もあるのも事実です。  

田辺市議会 2017-09-15 平成29年 9月定例会(第3号 9月15日)

先日の紀伊民報によると、特に中学3年生での読書への関心の低さが目立ち、読書量読書が好きかという回答結果は、学力テスト正答率とほぼ相関関係にあり、それは国語だけでなく、数学も同じということで、どの教科にも読解力文章力論理的思考が必要で、それらを支える読書習慣重要性がうかがえる結果だと書かれておりました。  

田辺市議会 2016-12-12 平成28年12月定例会(第3号12月12日)

それから裏表ありますけれども、飛行区域の下の部分に禁止飛行方法としては、夜間飛行目視外飛行。この目視外飛行というのは、マルチコプターに搭載されたカメラだけで飛行させるということです。目視外飛行禁止、それから30メートル未満の飛行、これは人や建物、ここには例として車が載っていますが、そういうものから30メートル離れて飛行させること。  

田辺市議会 2016-09-16 平成28年 9月定例会(第3号 9月16日)

また、感震ブレーカーが作動することで、室内の照明が消えてしまいますので、夜間等における避難時に屋外への避難の支障になることも想定されています。  このことから、本市におきましては、補助制度の導入につきましては、串本町などの補助制度を参考にしながら研究を進めてまいりたいと考えております。  

田辺市議会 2016-03-11 平成28年 3月定例会(第4号 3月11日)

そして、これからもネットワークカメラ浸入センサーなどの通信技術を活用したICT捕獲わなや鹿の夜間流量などにより捕獲頭数が予想されます。ますます処理施設が必要となってくるわけでございます。このことは、田辺市におかれましても十分に御認識をされているようですし、本宮町の施設につきましても、ここに至るまでにいろいろと御苦労があったとお伺いいたしております。  

田辺市議会 2014-09-12 平成26年 9月定例会(第3号 9月12日)

サルの場合は夜間には活動しませんから、陽のある間だけですから、お年寄りとか朝早い人にも手伝ってもらって、センサーで近づいてきたことがわかれば、その地域の人にロケット花火を打ち上げてもらう。こうしたことが必要だと思います。こうしたことに取り組んでいくことが確実に、そうした因子を取り除いていく取り組みになると思いますので、そうしたことをぜひともしていっていただきたいと思います。

田辺市議会 2013-12-12 平成25年12月定例会(第3号12月12日)

特に夜間貸し会議室の利用が多くて、なかなか貸してほしくても借りられないということが結構あるのですが、そういったときに、でしたらこちらにこんな施設がありますよという案内、誘導ということはしていただけないのでしょうか。検討いただきたいと思います。            (2番 真砂みよ子君 降壇) ○議長(塚 寿雄君)    教育次長。            

田辺市議会 2011-07-01 平成23年 6月定例会(第4号 7月 1日)

次に、2番目、子供医療費中学卒業まで無料にということでお聞きします。子供医療費無料化については、今までも一般質問で取り上げてきました。子育て支援はたくさんありますが、一番求められているものだと私は考えています。私自身の子育ての中でも、子供の病気は突然で、計画を立てられるものではなく、そのため一番負担感が重く、生活を圧迫しました。

田辺市議会 2010-06-29 平成22年 6月定例会(第4号 6月29日)

保護者子供小学部入学時は将来の進路について、余り深く考えませんが、中学部の後半から高等部に進みますと、進路の問題が目の前に迫ってきて、真剣に考えなければならず、保護者同士、また先生と相談しながら悩みます。障害が軽い場合は一般就労も選択肢に入りますが、最近の支援学校に通う子供たち重複障害があったり、重度の障害者が多く、一般就労は難しく、就労といっても作業所に行くぐらいしかありません。

田辺市議会 2010-03-11 平成22年 3月定例会(第3号 3月11日)

また災害は、昼夜を問わず発生することから、万一、夜間に発生した場合、速やかにかつ的確に避難行動をするためには、灯りが必要となりますが、災害状況によっては電気網の遮断により街灯などが停電することが考えられます。  中でも、地震に伴う津波が発生した場合、避難するにも時間的な余裕が余りない市内沿岸部では、避難を誘導するための灯りの確保が特に重要となってまいります。  

田辺市議会 2009-06-25 平成21年 6月定例会(第3号 6月25日)

しかし、夜間訓練につきましては、訓練自体にも危険が伴うこともあって、ここ10年以上行われていないようです。当然、災害はいつ発生するかわからないのですから、夜間にも備えなければなりません。そこで、以前から求めておりました夜間訓練が、今年度行われるようですので、基本的には昼間の避難訓練等と変わりはないと思いますが、気をつけなければならない点など、どのような内容で実施するのか、お伺いいたします。  

田辺市議会 2007-09-19 平成19年 9月定例会(第4号 9月19日)

なぜかと言えば、田辺中学があります。向陽もありまして、県下に県立の中学校が5あるんですか、6あるんですか。来年にその程度あるんですけど、その中学校の学生は1学年で80名です。2クラスしかないんです。田辺中学校も80人です。県の教育委員会の担当である県の中学校の教科書は全部ばらばらなんですね。つまり、80人でばらばらなんです。田辺中学校向陽中学校も橋本にもありますか、全部ばらばらなんですね。

田辺市議会 2004-09-21 平成16年 9月定例会(第4号 9月21日)

紀南の中核都市である田辺市は、人口的にも進学の対象となる生徒が多く、交通の利便性から考えましても、従来どおり看護科夜間部に加え、昼間部を新設した定時制拠点校が必要であると考えますが、教育委員会としてはどうお考えでしょうか。  二つ目に、中高一貫教育校設置計画についてでありますが、これは義務教育にかかわる大きな問題であると思います。

田辺市議会 2004-06-23 平成16年 6月定例会(第5号 6月23日)

中学1年生25パーセント、2年生30パーセント、3年生35パーセント、高校1年生42パーセント、高校2年生44パーセント、高校3年生59パーセント、経験ありますと。これが日本野放しの現実です。野放しというのは、たばこを売っている人がいますから、政治家はなかなか、私も政治家かどうか知りませんけれども、うちの近所にもたばこを売っている人が何軒あるのですかね。

田辺市議会 2004-03-16 平成16年 3月定例会(第5号 3月16日)

さらには、車いすの方やお年寄り、また自転車に至っては、カーブして先が見えにくく、また勾配のある車道を通行しなければならなく、特に夜間の通行に至っては、いつ大きな事故が発生しても不思議ではない状況下にございます。事実、非常に危険な箇所ですので、歩行者の中には、遠回りになるものの、一つ川上の歩道の設置されている橋を利用している方もおられるほどでございます。

田辺市議会 2002-03-18 平成14年 3月定例会(第7号 3月18日)

第二室戸台風が襲来したとき、私は中学1年生でした。台風奄美大島近海で高気圧のへりを回るように北東方向に向きを変えたとき、襲来前日だったのですが、芳養町松原海岸の波高は、元島を覆い隠すほどの高さに膨れ上がっていました。直撃を受けた紀州沿岸のほとんどの防潮堤が無残にも破壊されてしまいました。兵庫県南部地震の揺れも強烈でした。

田辺市議会 2001-09-20 平成13年 9月定例会(第2号 9月20日)

言うまでもなく、教育指導の基本は、児童生徒一人ひとりの志を励まして、困難にも挑戦させることにありますけれども、中学時代には、特に思春期受験期の中で様々な悩みや葛藤など、心が揺れ動く時期でありますから、現在、4校に心の教室相談員を配置し、一つ中学校には、校区内小学校児童、教職員を含めたカウンセリングの充実を図るべく、専門的知識や技能を有するカウンセラーを配置して、教育相談活動充実に努めているところであります

  • 1
  • 2