229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(229件)和歌山市議会(111件)海南市議会(64件)田辺市議会(10件)新宮市議会(4件)高野町議会(11件)印南町議会(29件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

印南町議会 2024-05-12 03月19日-05号

地区を予定しておりまして、島田、紀ノ郷の別荘地、西ノ地の熊取の辺り、それと松原、真妻山付近4つ目は皆瀬、小原地区5つ目が西神ノ川、田ノ垣内の5地区を予定してございます。令和6年度、この予算を全て達成できれば進捗率としましては99.73%、ほぼ町内を完了というふうなところでございます。残り地区については、津井の郷、ファミリー農園といった別荘地が今後残ってくるというふうな状況でございます。 

印南町議会 2024-03-20 06月17日-02号

その特別活動の中には学校行事等が含まれているわけですけれども、学校行事の中で5つあるわけですけれども、その4つ目に旅行・集団宿泊的行事というのがございます。その学習指導要領の中では、このように述べられております。 いずれの種類の行事においても、児童の健康と安全を図ることについて十分配慮し、小学校学習指導要領ですから児童と言われています。

印南町議会 2024-02-11 03月08日-01号

私は、選挙戦に挑むに当たり、「住民目線」を政治信条として、基本的には今までの事業を継続するとともに、「一歩・二歩・その先を見据えた5つの希望あふれるまちづくり」、1つ目は「住みたい・住み続けたい」、2つ目は「子育て教育」、3つ目は「強靱で安全・安心」、4つ目は「思いやり安らぎ」、5つ目は「地域産業が輝き賑わい」の希望あふれるまちづくりを公約として掲げてまいりました。 

印南町議会 2023-12-12 12月20日-03号

4つ目は、この報告は5年を経過するまで保存しなければなりません。 最後に、この条例は公布の日から施行いたしまして、令和5年4月1日に始まる会計年度の請負から適用する。 これが主な条例案内容です。ご審議をいただきまして可決願います。 以上です。 ○議長 本案について質疑を行います。 ◆議員 「なし。」 ○議長 質疑を終わります。 討論を行います。 ◆議員 「なし。」 ○議長 討論を終わります。 

印南町議会 2022-09-01 12月13日-02号

4つ目は、全国小・中学校とも完全無償化としているのは256自治体小学校のみは5自治体中学校のみは11自治体です。和歌山県下でも9自治体小・中学校無償化を行っています。また、広川町は中学校のみの無償化です。さらに、例えば、第3子以降というようなことで一部無償化にしている自治体は4自治体で、和歌山県下でも広がりつつあります。 

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

観光振興課長茶原敏輝) 32ページ、雑入、下から4つ目ですかね、地域活性化センター補助金400万、この歳入ですけれども、これは3節観光費のところで、高野山旗全国学童軟式野球大会実行委員会補助金で400万円出ております。それの原資になるものです。スポーツを中心とした地域づくりということで、10年にわたって地域活性化センターのほうから頂いているもので、令和5年度で最終になったかと思います。

印南町議会 2022-03-07 03月14日-02号

4つ目今後進めていくについてのスケジュールをお聞かせいただきたいなというふうに思います。 大きく2つ目でございます。 河川改修5か年計画について。 県が令和4年度から、第2期減災に向けた流域治水対策に印南川・切目川を選定されています。気候変動、毎年のゲリラ豪雨による災害も後を絶たず、区民の安全・安心を脅かしています。

印南町議会 2021-09-15 12月15日-03号

3つ目は、生徒の多いところ、交通費自転車通学が可能というところと、4つ目は、こども園が近い。園・小・中連携がしやすい義務教育12か年。5つ目は、将来のまちづくりを見据えたまち中心地6つ目は、広い場所が取れる将来小学校も。7つ目は、交通の便がよい。8つ目は、医療関係施設がある。9つ目は、役場が近くにある。10個目は、図書館が近くにある。11個目は、体育館が近くにある。

高野町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 8日)

4つ目でございます。こども園子育て支援センター一貫体制の確立。本町では地域における子育て支援機関といたしまして、主に入園前の親子を対象とした子育て支援センター、げんきっこルームという名称がついておりますけれども、それを開設しております。本来はこども園施設内に併設されることが望ましいとされております。現在の施設の構造上、それが実現できずに、現在は保健福祉センター内での開設となっております。

高野町議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会 (第2号 6月22日)

4つ目なんですけれども、世界遺産テーマとしたシンポジウムが、11月3日の祝日に高野山大学の松下講堂黎明館のほうで開催されるようになっております。このテーマなんですけれども、まだちょっと具体的には決まってはないんですけれども、高野山にスポットを当てた内容ということで実施していくというふうなことになります。  高野町で開催されるイベントというか、事業については以上になります。  

海南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

2つ目として、空き家と判断された物件の所有者等調査3つ目として、特定した空き家所有者への意向の調査4つ目として、空き家情報データベース化、これは空き家の所在地、所有者、その所有者連絡先、建物のデータ、危険度判定状況、それと現況の写真などでございます。それと、5つ目空き家等管理システムの構築という、この5つ業務内容を委託しようと考えているところであります。 

印南町議会 2021-02-13 12月13日-02号

4つ目に、梅農家へのほこり、天日干し障害等、こういった事象も発生しております。5つ目に、井戸水水質障害井戸水の適合が阻害されたというところでございます。6つ目に、交通事故への不安。トラックが頻繁に走りますので、対向するときであるとか、そういったときの交通の不安でございます。実際、交通事故については2件発生しておりました。等々、いろんな地域の方の我慢というのがあったようにも思います。 

高野町議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会 (第2号12月 7日)

そして4つ目でありますが、過密化が進むこの鶯谷地区において、この消防施設消防分署施設というようなものが必要だと考えておるんですけれども、計画がありますか、そんな考えをしたことがありますか、そんな必要がないと言われますか、その点をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。 ○議長大西正人) 中西教育次長。 ○教育次長中西 健) 10番議員の御質問について説明させていただきます。  

海南市議会 2020-12-02 12月02日-04号

議長川崎一樹君) 5番 和歌真喜子君 ◆5番(和歌真喜子君) では、4つ目のほうですが、もう一点、周辺地域も含めた活性化についてです。 にぎわいの創出のためにも、しっかりと考えてくれているということなのですが、実際、今、コロナ禍の下で影響を受けて、できない、仕方のない部分はあるとしても、もう少しいろんなイベントができないものかなというふうに思っております。

印南町議会 2020-01-01 03月24日-05号

4つ目に、国保情報集約システムへの連携項目の追加及びインターフェースの変更という改修内容になってございます。 ○議長 -10番、榎本一平君- ◆10番(榎本) 今の課長のご答弁によりますと、このシステムを進めていく上で基本的なことがスタートしたと思ったんです。被保険者が薬局とか医療機関に行って、マイナンバーカードを示すことによって、顔の認証とか、そんなのをできるようにすると思うんです。

印南町議会 2019-12-14 09月19日-03号

4つ目はその他ということになります。 今現在、当課で捉まえている池につきましては、この1、2、3のそれぞれの選定基準内にほぼ入るということであります。これについて、浸水想定区域、また、国では必要となるハザードマップの作成をということが下りてきてございます。今回はそのことについて補正し、来年にかけて実施と考えています。特に悪かったら防災工事というのも一つは提案されてございます。 

海南市議会 2019-12-03 12月03日-02号

少し紹介させていただきますけれども、1つには就労・住居の確保、2つ目保健医療福祉サービス利用促進3つ目には非行等の防止、4つ目には犯罪をした者等への特性に応じた効果的な支援5つ目には民間協力者活動促進、広報・啓発活動の推進でございます。この5つの柱を軸に、それぞれの地域の実情に基づく施策を講じていく必要がございます。