30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(30件)和歌山市議会(27件)海南市議会(0件)田辺市議会(3件)新宮市議会(0件)高野町議会(0件)印南町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2017-12-08 平成29年12月定例会(第2号12月 8日)

武道館構想については、策定委員会設置され、長瀬委員長様初め、田辺市の各武道関係代表者植芝盛翁顕彰会体育連盟商工会議所観光協会自治会代表方々によって、平成29年1月19日の第1回委員会から計4回の委員会基本構想について協議され、4月5日に報告書市長に提出されました。  

和歌山市議会 2016-09-16 09月16日-07号

コミセンの10館構想の未建設残りの5つでは、ホールの防音を忘れないでほしいです。バリアフリーでも防音でも、後づけでやりますと、費用がかさむ一方ですので、設計段階から徹底してください。強く要望しておきます。 生涯スポーツ社会についての再質問ですけども、生涯スポーツ社会実現に向けて御努力いただけるようですので、見守りたいと思います。 

和歌山市議会 2016-03-23 03月23日-10号

これは、図書館本館分館用など2万4,700冊分、コミュニティセンター図書室用5,870冊分の貸し出し用図書購入費でありますが、委員から、本市計画蔵書数が約100万冊で、このうち分館1館当たり4万冊の計10館で40万冊を目指しているとのことであるが、コミュニティセンター10館構想は、いまだその実現の見通しが立たない中、本計画を打ち出していることには信憑性が薄いと言わざるを得ない。

和歌山市議会 2014-12-04 12月04日-05号

10館構想の進捗とこれからの計画についてお聞かせください。(拍手) ○副議長尾崎方哉君) 南福祉局長。 〔福祉局長南 秀紀君登壇〕 ◎福祉局長南秀紀君) 1番中村朝人議員の御質問にお答えします。 市長政治姿勢について、乳幼児等医療費助成制度について2点の御質問です。 まず、乳幼児医療費助成制度子育て支援として果たした役割についてどのように評価しているかとの御質問です。 

和歌山市議会 2011-09-15 09月15日-04号

コミュニティセンターの10館構想は、和歌山市生涯学習基本計画平成18年3月に発表されています。残念ながらいまだ南部コミュニティセンター建設されておりません。今回の災害を契機に、津波避難対象地域にも指定されている南部地域コミュニティセンターを早期に建設し、津波避難場所に指定してはどうでしょうか、市長のお考えをお聞かせください。 

和歌山市議会 2009-06-22 06月22日-02号

先般の2月議会委員会の中で、たまたまコミュニティセンターの10館構想についての質問がありまして、それについて教育委員会は、10館構想についてはまだ消えてはいない、あるというふうに答えていました。教育委員会との関係もあるでしょうけれども、ほかの施設は全部コミュニティセンターに統合して今回集約するということだけれども、南部地域はそうではないという非常にイレギュラーな形で進められている。

和歌山市議会 2009-03-09 03月09日-07号

コミュニティセンターの10館構想は、和歌山市生涯学習基本計画平成18年3月に発表されておりますが、本年示された第4次長期総合計画(案)には、直川用地以外のコミュニティセンター計画は示されておりません。市全体で10館つくると計画しておきながら、わずか4年で計画が変更されております。おかしくないですか。整合性に欠けると思います。

和歌山市議会 2008-09-17 09月17日-05号

また、平成18年3月に策定した第2次和歌山市生涯学習基本構想及び和歌山市生涯学習基本計画の生涯学習施設の整備、充実としてコミュニティセンター10館構想を上げています。この中では、「市民の生涯学習の拠点として、また、地域コミュニティの場として幅広いニーズに応えていくため、市内を10ブロックに分け、各ブロックコミュニティセンター設置していく計画です。」

和歌山市議会 2006-09-20 09月20日-06号

具体的には、生涯学習センター設置コミュニティセンター10館構想、地区集会所地区文化会館などの充実地区公民館充実学校余裕教室利用となっているわけですが、コミュニティセンターは、やっと6館目建設に到達したところであり、今後の新しい建物の建設については、財政的な事情も大いにかかわってくることから、既存の公共施設をどう有効利用するかを勘案しつつ、年次計画を立てることが求められていると言えます。

和歌山市議会 2003-09-16 09月16日-03号

教育委員会において、市民の生涯学習施設としてコミセン10館構想をお持ちですが、残念ながら、現在の財政難の中、当構想は遅々として進んでおりません。私といたしましても、この状況ではやむを得ないものと理解いたしております。 先日も、コミセン構想あるも、計画は進まない。そんな地区方々から、早急にコミセンをつくってほしい旨の陳情を受け、返答に窮した次第であります。 

和歌山市議会 2002-12-26 12月26日-11号

加えて、同和対策終結に伴い、当該事業については一般施策として位置づけられているところから、例えばコミュニティセンターの10館構想に組み入れる等、さらなる事業展開が可能となるよう、関係部局と協議すべきではないかとしたところ、当局より、全市的な事業化に向け、関係部局十分協議を重ねた上で、新年度に方針決定をいたしたい旨の答弁があり、委員会として、当該予算凍結解除について了としたのであります。 

和歌山市議会 2002-03-15 03月15日-11号

私が3月1日の本会議におきまして、議案第27号、平成14年度和歌山一般会計予算教育委員会関係歳出予算についての説明の中で、第9款教育費、第6項社会教育費、第9目文化振興費事業説明におきまして、「本市が生んだ作家有吉佐和子記念文学館構想事業費」を「有吉佐和子作品等展示検討委員会事業費」と訂正させていただきたくお願い申し上げます。 おわび申し上げます。 ○議長森田昌伸君) お諮りします。 

和歌山市議会 2001-12-26 12月26日-09号

加えて、コミュニティセンター設置に当たっては、全市域を10ブロックに分割し、1館ずつ建設していく10館構想教育委員会方針として、計画的に推進しているとのことであり、コミュニティーセンター設置については十分理解するが、当該地域には市民が利用可能な他の公共施設が数多く設置されている現状もあることから、地元からの切なる要望や地域内に公共施設が不足している場所から設置すべきが本来の推進方法ではないかとの

  • 1
  • 2