印南町議会 2024-05-12 03月19日-05号
3項.1目.審査支払手数料は60万5,000円の計上、2目.電算処理システム料は10万3,000円の計上でございます。 おめくりいただきまして、4項.1目.高額介護サービス費は2,676万円の計上、給付実績により推計し、前年度比120万円の減額計上でございます。2目.高額介護予防サービス費は前年度と同じく5万円の計上。 5項.1目.高額医療合算介護サービス費は前年度と同額の400万円。
3項.1目.審査支払手数料は60万5,000円の計上、2目.電算処理システム料は10万3,000円の計上でございます。 おめくりいただきまして、4項.1目.高額介護サービス費は2,676万円の計上、給付実績により推計し、前年度比120万円の減額計上でございます。2目.高額介護予防サービス費は前年度と同じく5万円の計上。 5項.1目.高額医療合算介護サービス費は前年度と同額の400万円。
3項.1目.審査支払手数料は60万5,000円の計上、2目.電算処理システム料は11万6,000円の計上でございます。 1枚おめくりいただきまして、4項.1目.高額介護サービス費は2,796万円の計上、給付実績により推計し、前年度比1,140万円の減額計上でございます。2目.高額介護予防サービス費は、前年度と同じく5万円の計上。 5項.1目.高額医療合算介護サービス費は、前年度と同額の400万円。
2目.電算処理システム料は11万6,000円の計上でございます。 おめくりいただきまして、4項.1目.高額介護サービス費は2,910万円の計上。給付実績により推計いたしまして、前年度比620万円の増額計上でございます。2目.高額介護予防サービス費は5万円の計上。 次の5項.1目.高額医療合算介護サービス費につきましては前年と同額の400万円。
そもそも個人情報保護条例は、1970年から80年にかけてコンピューター処理が広がる中で電算処理に係る個人情報保護の条例制定がスタートしています。これは、個人情報を全般的に保護する条例となってきました。その目的も先ほど申しました。 1999年から国が個人情報保護法制定の検討以前から自治体での条例が広がってきたわけです。国に先行して条例が整備されてきたのが実情であります。
リストアップについては、システムや電算処理にて可能であり、障害をお持ちの方で個別避難計画を作成した方は2人となっております。 ◆7番(濱田雅美君) 個別計画が作成できている方がお二人ということなんですけれども、本市の障害がある方で要支援者数というのはお分かりでしょうか。また、そのうちに情報提供というのに同意をしていただいている方というのもいらっしゃいますでしょうか。
次に、3項.1目.審査支払手数料につきましては63万円の計上、2目.電算処理システム料は10万円の計上でございます。 4項.1目.高額介護サービス費は2,290万円の計上、給付実績により推計しまして、昨年度比90万円の増額計上でございます。
110ページから111ページの生活保護総務費1億2,370万3,000円につきましては、職員人件費のほか、生活保護電算処理システム保守委託料等を計上しております。 111ページの扶助費14億6,000万円につきましては、被保護世帯に係る生活、住宅、教育、医療、介護等の扶助費でございます。 援護費46万円につきましては、行旅人に対する移送費等でございます。
112ページから113ページの生活保護総務費1億3,000万3,000円につきましては、職員人件費のほか、医療レセプト点検業務委託費及び生活保護電算処理システム保守点検委託料等を計上しております。 113ページから114ページの扶助費15億円につきましては、被保護世帯に係る生活、住宅、教育、医療、介護等の扶助費でございます。
2目.電算処理システム料は12万4,000円の計上でございます。 おめくりいただきまして、4項.1目.高額介護サービス費は2,200万円の計上、給付実績により昨年度比200万円の増額計上でございます。2目.高額介護予防サービス費は5万円の計上。 続きまして、5項.1目.高額医療合算介護サービス費につきましては前年と同額の400万円。
2目.電算処理システム料11万円の計上でございます。 4項.1目.高額介護サービス費で2,000万円の計上。 2目.高額介護予防サービス費で5万円の計上となってございます。 5項.1目.高額医療合算介護サービス費で400万円の計上。 2目.高額医療合算介護予防サービス費で5万円の計上とさせてもらってございます。 3款.1項.1目.介護予防・生活支援サービス事業費2,515万円の計上でございます。
3歳出、1款総務費、1項1目一般管理費4,058万3,000円は、市民窓口課保険年金係4名分の人件費と諸経費、電算処理業務委託料及びシステム改修費用でございます。 2目連合会負担金261万1,000円は、国保連合会への負担金でございます。 272ページをお願いいたします。 2項1目賦課徴収費3,182万9,000円は、税務課市民税係と収納係3名分の人件費、諸経費、郵送料、機器借上料でございます。
115ページから116ページの生活保護総務費1億2,795万6,000円につきましては、職員人件費のほか、医療レセプト点検業務委託費及び生活保護電算処理システム保守点検委託料等を計上しております。 116ページの扶助費15億7,575万円につきましては、被保護世帯に係る生活、住宅、教育、医療、介護等の扶助費でございます。 援護費46万円につきましては、行旅人に対する移送費等でございます。
3歳出、1款総務費、1項1目一般管理費3,712万7,000円は、市民窓口課保険年金係4名分の人件費と諸経費、電算処理業務委託料及びシステム改修費用でございます。 2目連合会負担金273万9,000円は、国保連合会への負担金でございます。 270ページをお願いいたします。 2項1目賦課徴収費2,743万7,000円は、税務課市民税係と収納係3名分の人件費、諸経費、郵送料、機器借上料でございます。
109ページから110ページの生活保護総務費1億2,607万1,000円につきましては、職員人件費のほか、医療レセプト点検業務委託費及び生活保護電算処理システム保守点検委託料等を計上しております。 110ページの扶助費15億8,800万円につきましては、被保護世帯に係る生活、住宅、教育、医療、介護等の扶助費でございます。
2目の電算処理システム料につきましては10万8,000円。1万2,000円の減額計上でございます。 次の、62ページでございます。 4項.1目の高額介護サービス費につきましては2,100万円の計上でございます。昨年と同額計上となるものでございます。 2目の高額介護予防サービス費につきましても昨年と同額計上の5万円でございます。
続きまして、3項.1目の審査支払手数料につきましては72万1,000円、2目の電算処理システム料については12万円。 次、60ページでございます。 4項.1目の高額介護サービス費につきましては2,100万円の計上でございます。2目の高額介護予防サービス費につきましては5万円の計上となるものでございます。 5項.1目の高額医療合算介護サービス費につきましては400万円を計上するものでございます。
3歳出、1款総務費1項1目一般管理費3,367万9,000円は、市民窓口課、保険年金係4名分の人件費と諸経費、電算処理業務委託料及び国保広域化準備のためのシステム改修費用でございます。 2目医療費適正化特別対策事業費681万9,000円は、医療費適正化に伴う嘱託職員の賃金、委託料、医療費通知に伴う費用などでございます。 3目連合会負担金222万2,000円は、国保連合会への負担金でございます。
質問2、県と自治体が国保事務を円滑に進めるために、標準的な電算処理システムが国と国保連で共同開発されていると思います。このシステムは、国保事業費納付金算定標準システム、情報収集システム、市町村の事務処理システムの3つがあります。このシステムが2016年10月ごろ、県に電算システムの簡易版がおりて、納付金と保険税の試算ができるようになっていると文献で読みました。
続きまして、3項.1目の審査支払手数料につきましては72万1,000円、2目の電算処理システム料につきましては12万円の計上となるものでございます。4項.1目.高額介護サービス費につきましては2,100万円、昨年と比べて100万円の増額見込みでございます。2目の高額介護予防サービス費につきましては5万3,000円の計上でございます。 続きまして、61ページ。
3歳出、1款総務費1項1目一般管理費2,293万6,000円は、市民窓口課、保険年金係3名分の人件費と諸経費及び電算処理業務委託料などでございます。 2目医療費適正化特別対策事業費693万3,000円は、レセプト点検に伴う嘱託職員の賃金、委託料、医療費通知に伴う費用などございます。 3目連合会負担金233万7,000円は、国保連合会への負担金でございます。 268ページをお願いします。