2919件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2919件)和歌山市議会(987件)海南市議会(425件)田辺市議会(650件)新宮市議会(413件)高野町議会(257件)印南町議会(187件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

田辺市議会 2024-07-02 令和 6年第3回定例会(第4号 7月 2日)

庁舎整備に伴って、もともと市民総合センターの中に配置されていた教育関係部署福祉関係部署についても現在の庁舎にまとまって移動してくることとなりました。現在も社会福祉協議会や休日診療等一部の機能は残っておりますが、建物としての劣化や損傷が激しいこともあり、耐震改修建て替え建て替えをするにしてもどういった機能を残すかと様々な検討がなされていると伺っております。

田辺市議会 2024-06-28 令和 6年第3回定例会(第2号 6月28日)

また、現在南海トラフ巨大地震に関する被害想定については、国においても見直し等が進められており、計画見直しに当たっては、今後、国等の動向を注視しつつ、庁内の関係各課や関係機関協力団体連携し、情報共有を図りながら進めてまいりたいと考えております。            (環境部長 久畑弘幸君 降壇) ○議長(尾花 功君)    北田健治君。             

田辺市議会 2024-06-19 令和 6年第3回定例会(第1号 6月19日)

そのような中、恒例となった東京大田市場での和歌山の梅フェアにおいては、私も市場関係者の皆様に直接お会いして、梅の日を御紹介するとともに、当地の梅のPRを行ってまいりました。また、市内においても、熊野本宮大社での記念式典のほか、梅の日に合わせて企画された紀伊田辺駅前での梅酒づくり対話集会など、梅を楽しむ様々なイベントにより、梅の魅力をPRしていただいております。  

新宮市議会 2024-06-18 06月18日-02号

今後、関係機関との新たな連携しました体制構築につきましては研究してまいりたいと考えております。 ◆11番(竹内弥生君)  ありがとうございます。 県にばっかり任せていてもなかなか進まないし、市民が周知しないので、市のほうもしっかりこのことをちょっと勉強していって、構築していただきたいと思います。 

新宮市議会 2024-06-11 06月11日-01号

続きまして、2の徐福に関する研究交流事業といたしましては、徐福関係資料の収集、日本徐福協会をはじめとした国内外の徐福研究会関連都市との交流徐福に関する情報提供天台烏薬関連商品販路拡大に関する事業などを上げております。 3のその他といたしましては、文化・観光イベント物産展への協力などを予定しております。 続きまして、2ページをお願いいたします。 

印南町議会 2024-05-12 03月19日-05号

議長 -総務課長-総務課長 セキュリティーでありますけれども、昨年の3月にも当初の議会のほうで個人情報関係、セキュリティー関係ということでご説明をさせていただいてございますけれども、国においては個人情報保護委員会、それをもってそこでかなり統括をしていく、あるいは厳罰化されてかなり規制が厳しくなってということで、その中においては地方公共団体、あるいは独立行政法人、あるいは民間が入って一連のデジタル

印南町議会 2024-04-01 03月14日-03号

日程第2、議案第3号 地方自治法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定についてを議題といたします。 本案について提案理由説明を求めます。 -総務課長-総務課長 議案第3号 地方自治法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定について。 地方自治法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例を次のように定めるでございます。 

田辺市議会 2024-03-25 令和 6年第2回定例会(第5号 3月25日)

さらに委員から、林業に限らない多様な分野での活用方法検討について説明を求めたのに対し、「令和6年度は、子育て推進課にて実施予定である木の優しさや温もりを感じることのできる空間づくり事業にも活用しており、今後も新たな活用事業関係部署連携しながら検討していきたい」との答弁がありました。  

印南町議会 2024-03-20 06月17日-02号

この要援護者台帳につきましては、避難支援等関係者への情報提供の同意をいただいてございまして、その関係者には、区、自主防災会も含まれておりますので、情報提供は可能となってございます。 しかしながら、各地区の自主防災会保管となりますと、個人情報になり、施錠可能な場所での保管徹底情報を公開しないなどの管理体制が必要になってまいります。

田辺市議会 2024-03-11 令和 6年第2回定例会(第4号 3月11日)

森林組合市内林業関係者とともに連携をし、今回の特用林産となる木炭生産もこの取組の中でしっかりと計画を練り、田辺市のモデルを地域関係者とともにつくり上げていくことを強く要望し、私の一般質問を終わります。御清聴ありがとうございました。             (17番 安達克典君 降壇) ○議長(副議長 橘 智史君)    以上で、17番、安達克典君の一般質問は終了いたしました。  

田辺市議会 2024-03-08 令和 6年第2回定例会(第3号 3月 8日)

本市にとりましては、地域おこし協力隊受入れ団体だけの活動にとどまらず、隊員が持っている都市部の方だからこその感覚や知識、経験を生かし、移住定住地域課題の解決、関係人口づくり地域情報発信などの様々な取組まちづくりの場で活躍していただけるよう、県や市関係部署、さらには受入れ団体とも連携を密にしながら、これからも取り組んでまいりたいと考えております。             

新宮市議会 2024-03-06 03月06日-05号

医師会歯科医師会歯科衛生士、薬剤師、管理栄養士保健師理学療法士作業療法士言語聴覚士など、関係機関にこの企画段階から参画していただいて共同で事業実施、評価、見直しなど連携を行っていく必要があると考えます。本市の取組はどのようにお考えで、どのように進めていくかを教えていただけますでしょうか。