印南町議会 2024-03-31 06月19日-03号
○議長 -総務課長- ◎総務課長 当初見込んでいた予算よりも減額、専決予算ということで、実際、現場の方で、例えばポールなんかは、新設の場合、立てたりするわけなんですけれども、そういったところについても、ほかの部材をもって併用できたというようなこともありますし、非常に事業者さんの入札が努力をしていただいた。この結果、この178万6,000円の専決という内容になってございます。 以上です。
○議長 -総務課長- ◎総務課長 当初見込んでいた予算よりも減額、専決予算ということで、実際、現場の方で、例えばポールなんかは、新設の場合、立てたりするわけなんですけれども、そういったところについても、ほかの部材をもって併用できたというようなこともありますし、非常に事業者さんの入札が努力をしていただいた。この結果、この178万6,000円の専決という内容になってございます。 以上です。
国の史跡であります新宮城跡に天守など建造物を復元するには、絵図、実測図、写真、設計図などの精度の高い資料のほか、建造物の意匠ですとか構造などが分かる建築部材、そして地下の遺構が良好に残されていることなどが必要となってまいります。新宮城の場合はいずれの資料も発見されていないことから、建造物の復元につきましては現状では難しいと考えてございます。
◎文化振興課長(栗林圭一君) 国の史跡である新宮城跡に天守など建造物を復元するには、絵図、実測図、写真、設計図などの精度の高い資料のほか、建築物の意匠や構造などが分かる建築部材、地下の遺構が良好に残されていることが必要となります。 新宮城の場合、いずれの資料も発見されていないことから、現状では難しいと考えてございます。
しかしながら、取り壊して全く新しいものを造るのではなく、利用可能な部材は再利用するなど、可能な限り元の邸宅を再現することを基本として移転を行いたいと考えます。また、東京から移築した際、屋根の形状や色彩など外観が少し変更されているので、そうした箇所を元に戻すことも移転に併せて検討していきたい」との答弁がありました。
○4番(菊谷 元) 世の中では木材、これ建築資材に関してだけの話になりますけど、もちろん一般の皆さんが御家庭で使われているものも値段が高騰してくるというようなもう話は重々ニュース等で伝わっていると思いますが、今回は学校建築に係るコスト、資材等、建築業者の方々にちょっと聞きますと、部材によっては考えられないような値段に変わってきている。
次の12第二王子橋補強補修工事は、必要部材の市場流通の滞りにより年度内での完成が困難となったため繰り越したもので、7月に完了予定であります。 5項都市計画費の13千穂王子ヶ浜線整備事業は、新型コロナウイルス感染症の影響により建物調査業務などに遅れが生じ繰り越したもので、6月中の完了を予定しております。
8款2項道路橋りょう費の二つの舗装工事については、国の補正予算に伴い本補正予算に計上した事業で、年度内の執行ができないため全額を繰り越すもので、第二王子橋補強補修工事は、必要部材の市場流通の滞りにより、年度内の完成が困難となったため繰り越すものであります。
建物の意匠や構造など分かる建築部材、絵図、設計図、写真など、精度の高い資料や発掘調査による書籍など、遺構の発見が必要となります。 また、今回改正になりましたが、これらの一部が十分にそろわない場合におきましても、多角的に検証できる資料が必要となると考えてございます。
事業費につきましては、現行の建築基準法の基準を満たす必要がある中、現在の佐藤春夫記念館の部材をどこまで使用できるか等、詳細が不明な部分が多く、現時点では金額を申し上げるのは難しいというふうに考えております。 ◆3番(松畑玄君) 前にちらっとですけれども、2億9,000万円という言葉が出てきたわけなんですよね。ということは、少なくとも2億9,000万円の根拠は持っていられると思うんですよ。
◎文化振興課長(福本良英君) 費用につきましては、設計によって移築する部材をどこまで使うかというところが不確定な部分はございますけれども、総工費といたしましては、約2億9,000万円。 ◎教育部長(平見仁郎君) 今、課長申したことなんですけれども、取りあえず今どういうふうな工法で今後やっていくかということもありますので、今のところはまだ具体的に金額のほうは出ていませんので御理解ください。
工事につきましては、非構造部材の耐震の対策につきましては既に入札等も行われておりまして、来年度8月から10月ぐらいまでの工事を予定しております。 それと、外壁工事につきましては、同じく入札のほうも1月に終わっておりまして、来年度8月から10月いっぱいぐらいまでになるかと思いますけれども、そのぐらいの工期を予定しております。 ◆11番(竹内弥生君) これ、令和3年度。
スクールバス運行費につきましては、スクールバスの抗菌施工手数料の不用額の減額で、学校施設耐震改修事業費につきましては、国の補正予算の活用により、芳養小学校ほか6校の体育館非構造部材耐震化工事に取り組むものです。 48ページをお願いします。
◎文化振興課長(福本良英君) 新宮城の天守など、建造物を復元するためには、地下の遺構が良好に残されており、また建造物の意匠や構造などが分かる建築部材、絵図、実測図、写真、設計図など、精度の高い資料が必要となってございます。 現在、これらの資料が発見されていない状況の中で、天守など建造物の復元を検討するのは難しい状況となってございます。
3項1目学校管理費の緑丘中学校屋内運動場防水塗装工事は、補正第3号に設計費を計上し現在執行中でありますが、雨漏れや外壁剥離対策に加え、避難所として必要なバリアフリー化の実施とともに、老朽化が進行した部材の更新等を行うものであります。 40ページをお願いします。
◎都市建設課長(木村雅洋君) 都市建設課管理の都市公園や他課が管理します黒潮公園、蓬莱公園、さつき公園につきましては、腐食、変形、摩耗、部材の損失などの定期的な目視点検、また遊具専門業者による年1回点検を行っておりまして、遊具に不都合を発見した場合は早急に使用禁止の措置を取り、その後、修繕等を行っております。
令和5年までお借りをしておりますが、先ほども御質問ありましたように、30年も経過しているということですので、中の部材等も老朽化をしているところがたくさんございます。これを機会に、新宮市のまちの文化力を高められるようなふさわしいところがあるとすれば、検討と言いますか、そういったことも考えればよろしいのかなとは思っております。
その点検につきましては、腐食、変形、摩耗、部材の損失などの点検を毎週、また遊具専門業者による年1回整備点検を行ってございまして、遊具に不都合を発見した場合は、早急に使用禁止の措置を取り、その後、修繕等を行っております。 また、あずまやに関しましては、7公園に設置しており、あけぼの公園に関しましては、あずまやはございませんけれども、蒸気機関車オブジェの車庫が日陰となっております。
また、南海トラフ巨大地震の発生を視野に入れた公共施設の防災対策につきましては、学校施設を初めとする各種施設の耐震化や建てかえ、体育館非構造部材の耐震化、市営住宅の長寿命化、また公共施設における避難設備の充実強化などに取り組んでおります。
説明欄9、丹鶴体育館改修事業では、老朽化した当該体育館について、屋根等の塗装及び非構造部材の耐震対策等の改修を実施するもので、説明欄10の高田テニス場・若もの広場整備事業については、元年度から開始したテニスコート8面の本体工事に加え、クラブハウス、ナイター設備等の整備を実施するもの。
中国から原材料や部材等を輸入している企業や現地子会社を有する企業、また、中国からの団体客をはじめとした観光客の減少や外出を控える動きなどによる宿泊業、飲食業、運送業等、今般の新型コロナウイルス感染症は、本市の幅広い事業者に影響を及ぼしているものと把握しております。