田辺市議会 2024-07-02 令和 6年第3回定例会(第4号 7月 2日)
そのため、詳細な事業内容や財政支出については未確定な部分も多くありますが、田辺ONE未来デザインとして一体的に捉え、庁内における進捗状況の共有はもちろん、連携や機能分担、とりわけ費用対効果という点を十分に認識しながら、着実に進めてまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。
そのため、詳細な事業内容や財政支出については未確定な部分も多くありますが、田辺ONE未来デザインとして一体的に捉え、庁内における進捗状況の共有はもちろん、連携や機能分担、とりわけ費用対効果という点を十分に認識しながら、着実に進めてまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。
今後、現場の進捗状況を見据えながら、次への工程へとスピードアップを図ってまいります。 また、校舎の建築については、現在、基本計画を検討中であり、去る6月6日に中学校統合委員会と議会文教厚生常任委員会の先進地視察としての、奈良県吉野町立小中一貫教育校吉野さくら学園と和歌山市立伏虎義務教育学校に、教育委員会と共に私と副町長も同行させていただきました。
本市の避難行動要支援者名簿と個別避難計画の作成の進捗状況をお教え願います。 ◎健康長寿課長(西洋一君) 健康長寿課、西より答弁させていただきます。 避難行動要支援者避難支援事業における令和5年度末時点の状況ですが、要支援者3,924人中、登録申請者数は2,197名でございます。
令和4年9月には、新庁舎建設工事の現場視察を行い、工事の進捗状況の確認を行うとともに、庁舎棟1階躯体工事及び免震装置の仕組み等について説明を受けました。 この際に視察した免震装置は、庁舎1階部分と2階部分との間に挟み込むことで地震の揺れを上部階に伝わりにくくするものであり、“命をつなぐ”災害に強い庁舎として、高い安全性の確保を目指した新庁舎建設における重要な要素をなす部分であります。
これは何回も提言していますけれども、進捗状況をお聞かせください。 ◎企画政策部次長兼企画調整課長(小林広樹君) 企画調整課、小林より答弁いたします。 空き家を県外からの移住に当たって改修する場合、県のわかやま住まいポータルサイトというのがございまして、それに登録されまして、所定の空き家状況調査を行うことで県の改修補助を受けることができます。
じゃ6番、昨年から数々訴えてきた一般質問の進捗状況を、次回6月の定例会でお聞きしますという告知です。これは答弁は要らないので、まず聞いてください。すみません。 まずは、千葉県四街道市の宮城市議がSNSで発信している言葉なんですけれども、僕の考えに非常に近いので御紹介します。 「四街道市は音楽文化を使った地域の活性化が、ほぼ何もできていません。
その中で、進捗状況を都度丁寧に御報告いただいておりましたが、このように早急に本当に事業化につながるということは、少し先になるのかなと思っておりましたので、早急な御対応に大変うれしく思っております。感謝いたします。ありがとうございます。 高齢者補聴器購入補助金事業についての詳細説明と、予算についてお教えいただけますでしょうか。
帯状疱疹予防ワクチンの進捗状況についてお尋ねをいたします。 昨年12月の議会の一般質問でもお伺いをさせていただきました。国の対応を見ながら検討するという御回答でありました。現在の国の対応はどのようなものか、御教示お願いいたします。 ◎健康福祉部次長兼地域保健課長(辻本美恵君) 地域保健課、辻本より答弁させていただきます。
都市計画費、都市計画総務費につきましては、公共下水道の事業効果を検証する調査委託料を実績により減額するもので、56ページにまいりまして、街路事業費につきましては、文里湾横断道路街路事業に係る県の進捗状況に合わせ、県営事業負担金を増額するものです。
まず初めに、以前より提言させていただいております犯罪被害者支援条例制定の進捗状況についてお伺いいたします。 条例制定に向けての現在の進捗状況はどのようになっておりますでしょうか。 ◎生活環境課長(廣井和樹君) 生活環境課、廣井より答弁させていただきます。 現在、県や市などが行っている支援をどうつなげていくかの体制構築を行っているところでございます。
9月定例会における質問の進捗状況についてです。 高齢者に対しての要望を出させてもらいました。高齢者が歩いて買物へ行く際、行き帰りの途中でまちには休めるベンチがないので置いてほしいと要望しました。
関係者からの問合せも多く、関心も高いことから、最新の進捗状況を再度お聞かせ願いたいと思います。 また、その復旧後の話にはなるのですが、道湯川地域のトイレ設備についてということで、現在は、仲人茶屋や蛇形地蔵間の迂回路に簡易トイレが設置されておりまして、適宜くみ取り作業をしておりますが、設置場所が林道奥地ということもありまして、走行距離も非常に長いです。
中間報告書の提出から4か月が経過しましたが、まずは小項目1として、構想策定の進捗状況についてお伺いいたします。 (12番 北田健治君 降壇) ○議長(尾花 功君) 12番、北田健治君の質問に対する当局の答弁を求めます。 企画部長、山﨑和典君。 (企画部長 山﨑和典君 登壇) ○企画部長(山﨑和典君) 議員の御質問にお答えします。
課長、公共交通再編のまず進捗状況をお聞かせください。 ◎企画調整課長(勢古口千賀子君) 企画調整課、勢古口より答弁させていただきます。 議員より御提言いただいておりますタクシーチケット補助事業につきましては、現在、制度設計など、庁内関係課において協議を行っているところでございます。
印南町立中学校統合事業の進捗状況についてでありますが、先の6月議会でもご報告させていただきましたが、現在、県に対しまして都市計画法の規定に基づく開発行為許可申請及び林地開発協議、並びに農地法等に基づく転用申請手続を行っており、間もなく県知事許可が得られる見通しとなっています。許可が得られ次第、地元の方々への事業説明会を開催し、ご理解とご協力を得ながら造成工事に着手していきたいと考えています。
それでは、2番の丹鶴ホールを利用したワークショップで新しい人材発掘をということを聞いたんですけれども、そのことの進捗状況をお聞きしたいんですけれども、よろしくお願いします。 ◎文化振興課長(峪中直樹君) 文化振興課、峪中より答弁をさせていただきます。
次の都市計画費、都市計画総務費につきましては、不良空家等除却補助金について、補助申請件数の増加に対応するため、予算を増額するもので、街路事業費につきましては、文里湾横断道路街路事業に係る県の進捗状況に合わせ、県営事業負担金を減額するものです。 次に、40ページをお願いします。
まず、庁内における動画配信の状況につきましては、令和4年3月議会で議員から動画配信による広報啓発について御提言をいただいて以降、この1年3か月の間に新たに三つの部署が取組を開始し、新庁舎工事の進捗状況やドローンで撮影した扇ヶ浜海水浴場の紹介など、現在13の課室において配信を行っております。
踏み間違い加速抑制装置補助金制度制定の現在の進捗状況をお教えいただけますでしょうか。 ◎健康長寿課長(西洋一君) 健康長寿課、西より答弁させていただきます。
まず、中学校統合について、これは、議会全体に報告がありましたのはたしか昨年の8月だったと思うんですけれども、それ以降議会全体としての報告を受けておりませんので、教育民生委員会のほうでは報告があったということは聞いているんですけれども、全体としては聞いておりませんので、ここで、かいつまんでで結構ですので今の進捗状況を報告願いたいと思うんですが。