田辺市議会 2024-07-02 令和 6年第3回定例会(第4号 7月 2日)
気象防災アドバイザーとは、気象庁退職者や気象予報士で専門の育成研修を受けた気象防災のスペシャリストで、平時は地方公共団体内での研修や地域住民への普及啓発、避難情報発令基準等の防災計画の策定・改善に関わり、災害時には地域特性を踏まえた上での避難情報発令についての首長への進言、気象状況や河川水位に対する危機感、避難場所の開設・閉鎖の見通しについての職員への解説など、気象台とは異なり、地方公共団体側のスタッフ
気象防災アドバイザーとは、気象庁退職者や気象予報士で専門の育成研修を受けた気象防災のスペシャリストで、平時は地方公共団体内での研修や地域住民への普及啓発、避難情報発令基準等の防災計画の策定・改善に関わり、災害時には地域特性を踏まえた上での避難情報発令についての首長への進言、気象状況や河川水位に対する危機感、避難場所の開設・閉鎖の見通しについての職員への解説など、気象台とは異なり、地方公共団体側のスタッフ
だからこそ、和歌山県知事が、2年前ですか、産婦人科の先生が急遽退職されました、大騒ぎでしたね。もう市長、執行者はじめ議会、全部が一生懸命になったと。それでもあれだけ早く、東京慈恵医大から先生が来ていただいた。なぜですか。やはり、医療センターが国の法律をしっかり厳守して、県知事、そしてあのときは野尻技監ですか、よく活躍していただきました。
去る3月31日に長年奉職されたベテラン職員1名と新たな道へと早期退職された3名の、合わせて4名が退職されました。一方、4月1日には7名の新規採用職員を迎え、新年度がスタートいたしました。新たな年度の出発に当たり、私自身も新たな緊張感の中、身の引き締まる思いであります。 現在、全職員数は88名で、うち4名は再任用職員となっています。
そういうことに鑑みますと、空き家をわざわざリフォームして事業を起こそうという青年たち、または定年退職した人たちのために、この空き家、利活用するために仲之町商店街に関して補助を受けているような仕組みづくり創設していただきたい。 これ2点目になりますね、財源のかかること。今日は口火を切らせていただきますけれども、担当課長、どう思いますか。
退職者医療制度につきましては、令和6年度から廃止となりますので廃目でございます。 2款.1項.1目.督促手数料につきましては7万円の計上でございます。 1枚おめくりいただきまして、3款.1項.1目.災害時臨時特例補助金につきましては1,000円の計上、科目留保でございます。 4款.1項.1目.保険給付費等交付金につきましては9億9,429万5,000円の計上でございます。
紀州農協の元職員であり、同農協を定年退職された後、専業農家となり、現在は露地野菜、果樹など110aの農地で経営しており、農協での経験等を生かし、農業委員としての見識を備えられている方でございます。 続きまして、氏名、榎本勇一。住所、印南町大字●●●●●●●●。生年月日、昭和●●年●月●日。 榎本勇一氏は、地元南谷地区の農業者から印南町農業委員の候補として推薦されてございます。
次に、21款.諸収入、3項.1目.弁償金では31万4,000円の減額、主に、消防団員等公務災害補償等共済基金退職団員報償の精算によるものでございます。 2目.雑入では257万3,000円の減額、主に、介護予防計画作成費の精算によるものでございます。 4項.1目.民生費受託事業収入では323万3,000円の減額、高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業収入の精算によるものでございます。
また、3月31日をもって役職定年となられる管理職の皆様、そして、同日をもって退職される皆様には、長年にわたる御苦労に深く敬意を表します。議長として心からお礼を申し上げ、今後とも市政の発展とまちづくりの推進に御協力をお願いしたいと思います。 春の息吹を感じるすがすがしい季節となりました。皆様方の御健勝とますますの御発展を願って、閉会に当たっての挨拶といたします。ありがとうございました。
まず、議案第15号、新宮市職員定数条例の一部を改正する条例について、委員中より「消防職員の定数を5名増とした根拠は何か」との質疑があり、当局より「定年延長の段階的な引上げにより退職者がいない期間が生じるほか、その期間に必要な新規職員数、さらにその後想定される職員の状況等を考慮した職員配置構想を検討した結果、5名増としました」との答弁がありました。
赴任後に、まず危機管理マニュアルの改定に取り組んだとのことで、同校を退職後は石巻市教育委員会の指導主事として大川小学校の事故対応に当たられ、現在は要請があれば全国各地へ赴き、講演等の活動を行っているとのことでした。 昨日、その友人に連絡を取ったところ、昨日は遺族や支援者らとともに、大川小学校の敷地に当時の児童数と同じ108本の竹灯籠を設置したとのことでした。
優秀な方で、脊柱管狭窄症のスペシャリストというんですか、この方によってうまく手術も成功されて、歩けない方が歩けるようになったということも多くの方にも聞いておりますが、今、延與先生は医療センターを退職されて、和歌山県立医大の所属ですから紀北のほうで頑張っていただいていることをお聞きしています。
見渡す限り男ばかりのこの男性社会の中で紅一点、課長、今年で管理職退職ですよね。いろいろ勉強になることを教えていただきありがとうございました。 市長、今日、市長はいないんで、市長は今元気はつらつでもうじき帰ってきますけれども、副市長はどう思いますか。男性ばかり、この多様性の世の中で。1人の辻本課長だったんですよ。
主なものは、1節の消防団員の報酬、1枚おめくりいただきまして、7節の消防団員退職報償金、そして18節の消防共済基金掛金等々でございます。 次に、3目.消防施設費では721万8,000円の計上であります。1枚おめくりいただきまして、これは消防車両、また施設等に関する経費や、18節の消火栓等の維持管理負担金、これが主なものであります。 続きまして、9款であります。
それで、私の知っている人がかかって、退職された中井院長先生の、意見書の中に中井先生になってあるけれども、中井先生いらっしゃるんですかということを聞いてきたので、いや中井先生、医療センター退職されて、立派な方やったんですけれども、年齢的に68歳以上は退職されたと思うんですけれども、やっぱりこちらへ応援に来ていただいているんですか。医師の所見の中で、私、聞いたんですよ、中井先生のあれやったというて。
一昨年ですか、17番の項で産婦人科のお医者さんが急に退職されるということで大変な問題となりまして、市長はじめ市議会の皆さん、議長はじめ皆さん一緒になって、近隣町村の御協力を得て、今、慈恵医大からと、世耕先生のおかげで近大からも産婦人科の先生が来ていただいています。
負担金補助及び交付金2,456万3,000円のうち、消防団員等公務災害補償等共済基金負担金2,048万円は、消防団員及び消防作業従事者等の公務災害補償と消防団員の退職報償金支払いのための基金への掛金で、分団運営交付金360万円は団本部、5個支団本部及び30個分団に対する運営交付金であります。
次に、2の一般職につきましては、会計年度任用職員に係る報酬81万7,000円の減額及び共済費が3,000円の増額、正職員については、時間外勤務手当179万1,000円の減額及び退職手当320万円の増額で、合計では比較の欄のとおり59万5,000円の増であります。
収益的収入及び支出につきましては、支出において、令和6年度からの会計年度任用職員への勤勉手当の支給及び職員の退職手当の支給に備えるための引当金を設定するため、人件費を増額するほか、県道上万呂北新町線道路改良に伴う配水管移設工事に係る給水管切替修繕費及び消火栓設置費を減額するものです。 111ページをお願いします。
もし仮に医療センターを退職されても、どこ行っても間に合うと、そういった特定行為看護師を取っていただいたら、本当に心強いというんですか、医師も心強いし、自分の仕事が少しでもはけていくと。
しかし、退職後、実際に何をしたらよいのか分からないという声もあります。 また、退職後にUターンをされた方々、その方から何をしたらよいか分からないというようなお声もいただきました。