200件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 1996-06-24 平成 8年 6月定例会(第2号 6月24日)

こういう中で、「世界一の赤字国だ」と言われておるのは、そのとおりでありまして、アメリカとの貿易不均衡の関係も、もうここ五年来続けておりますが、その成果が今、ようやく見え始めて、アメリカは大変喜んでいるようですが、輸出国として、今までどんどん経済的に強い国としておった日本輸出が、昨年度の下半期で、約14パーセントが減になっている。

和歌山市議会 1996-03-07 03月07日-06号

しかしこの要因は、合理化効果世界経済拡大基調による国際価格上昇輸出の急増により支えられた増益です。 この決算面での鉄鋼自動車経常利益改善額の合計が全産業改善額の40%に達しております。しかし、粗鋼生産量国内自動車生産台数がともに前期を下回る見通しの中で、収益回復を支えたのは合理化効果であると鉄鋼幹部が発言されております。 

和歌山市議会 1996-03-05 03月05日-04号

機械化学は比較的内需が好調ですが、鉄鋼は依然として内需が伸び悩んでいる上、輸出も弱含みであり、減産基調となっております。このため、生産動向は全体的には盛り上がりに欠けている状況であるようでございます。 今後の見通しといたしましては、為替相場の安定や金利低下を受け、投資意欲の高まりが期待できることや、個人消費の好転などが明るい材料として取り上げられるものと考えてございます。 

和歌山市議会 1995-07-03 07月03日-07号

また、 200農薬残留基準輸出国籍企業の決めた緩やかな国際基準に合わせるために、日本基準値を数倍から数十倍も緩めるというものです。さらに日本で禁止しているポストハーベスト、収穫後農薬を公認する。また、現在日本では肉や魚介類抗生物質合成抗菌剤合成ホルモン剤などの残留、含有したものについては輸入禁止ですが、これも禁止措置をやめてしまうなど、重大な問題があります。 

田辺市議会 1995-06-22 平成 7年 6月定例会(第4号 6月22日)

ただ、もうひとつぴんとこないと思うんですが、現在、世界的な経済の発展に伴って、その製品の輸送付加価値の付いた輸送と言うんですか、相手方、輸出するところ、また輸入するところ、全体的にも国際的になって参りまして、国内でどうこうという時代じゃございません。そこで、従来からは陸海空、早いのであれば飛行機を利用すると。遅いのであれば船であると。

和歌山市議会 1995-02-24 02月24日-04号

そのため、現在、各海運会社は、神戸に寄港させるはずの船を緊急避難的に大阪、横浜、名古屋港に振り向け、また舞鶴や敦賀など日本海側の港を使用することも検討しているようであり、本市における各企業も、海外に輸出する場合は名古屋まで運んでいる現状で、和歌山下津港を利用できればと強く望んでいるようでございます。 

和歌山市議会 1994-03-08 03月08日-05号

次に、本市経済を支える地場産業現状動向でございますが、長引く国内景気の低迷、円高による輸出不振、輸入品増加等によりまして、まことに厳しい現状にあります。本市産業工場数従業員数を見ましても、国の工業統計では、平成4年12月1日現在では、平成元年の同時期よりそれぞれ 6.9、2.9%減少しています。 

和歌山市議会 1993-12-09 12月09日-05号

それは、日本の電気や自動車メーカーが、対米輸出への圧力からアメリカ現地生産をするようになってきて、こういったメーカーへの高品質の鋼材を米国で供給をする。要するに、現地生産現地供給。 これは、対米輸出に対するアメリカからの圧力の問題と円高ということがあるわけですね。これによって輸出が非常にしにくい環境になってきていると。それで現地生産をしようと。

和歌山市議会 1993-03-08 03月08日-05号

きょうなんかの新聞読んでましても、ベトナムからもですね、バナナとか、いろいろが農産物をですね、輸出してくるというような記事載ってましたですね。特に、やっぱりベトナムなんかもやっぱり外貨を獲得したい。インドネシアなんかも随分力入れてる。そういう意味で、この農政というものが和歌山市にとってどうだということになってきたら、やっぱり切り捨てるわけにいかない。

和歌山市議会 1990-07-16 07月16日-05号

さらに、大阪府から発生した輸出貨物のうち、地元の大阪国際空港を利用しているのは57.2%でありまして、41.7%が実に東京経由輸出をされているのが現状であります。以上の数字を見てもわかりますように、大阪国際空港が1日の発着便数に制限があり、夜間の離着陸が禁止されておりますために、関西経済圏中心とした西日本経済圏という背景を全く生かしていないというのが現状であります。

和歌山市議会 1990-03-12 03月12日-05号

また、輸出国によって食品に対する法規制が異なるため、我が国食品衛生法の諸規定に適合しない食品等が輸入される恐れが少なくございませんので、輸入食品に対する監視指導体制の強化が強く求められているところでございます。そこで食品衛生法第16条の規定によりまして、食品等輸入しようとする者は厚生省へ届け出が義務づけられております。

和歌山市議会 1989-07-06 07月06日-03号

消費税物価上昇を招き、事業所での消費税転嫁が困難な場合、賃金カットや下請けへのしわ寄せなど、労働者、国民の負担を増大させる構造になっていますし、簡易課税限界控除選択の場合、3%上乗せをするとその差額が利潤となる可能性や、前々年売り上げが基礎となるため、新会社を設立して非課税にすることができることなど、輸出に対しては仕入れにかかった消費税を国から還付されることなど、税の公正を図る上からも大きな欠陥