田辺市議会 2024-07-10 令和 6年第3回定例会(第5号 7月10日)
これより質疑を行います。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 本件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略し、直ちに採決を行います。 これに異議ありませんか。
これより質疑を行います。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 本件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略し、直ちに採決を行います。 これに異議ありませんか。
ただいま上程いたしました8件については、過日、既に当局の説明が終了しておりますので、これより総括質疑に入ります。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 それでは、ただいま議題となっております8件については、会議規則第37条第1項の規定により、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。
そのほか、この後の所管の委員会においても、森林環境譲与税の今後の活用方法については、振興山村地域以外での里山の整備についての意見、そして林業に限らない多様な分野での活用方法の検討について、多くの質疑と意見が繰り返し出されてきました。
なお、委員長報告に対する取扱いについては、委員長より順次報告を受けた後、一括して質疑を行います。質疑の終了後、報告の順位に従い討論の上、その都度順次採決いたします。あらかじめ御了承願います。 それでは、11番、竹内議員。 ◆11番(竹内弥生君) (登壇) 委員長報告を行います。
(7番 浅山誠一君 降壇) ○議長(尾花 功君) これより中間報告に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 本件については、以上で終わります。
一般質問になってくるから、委員会質疑のときは一般質問のあれやいうて発言制限できるけど、この業務報告は質問やから、議員の意見を今、当局言うときなんやろ。そやから、そこをはっきりせなあかん。質問制限なんかしたらあかんよ。会議規則で決まったあるやつはあれやけどね。 ○議長(三栗章史君) 分かりました。 ◆1番(大西強君) 委員会質疑と一緒にしてないかと言うんやで。
本案について質疑を行います。質疑は、お手元に配付しました一般会計予算書の質疑に関わる区分の順に行います。 まず、1ページ、一般会計予算書の最初から25ページ、歳入、14款.使用料及び手数料までの質疑を行います。 -3番、岡本庄三君- ◆3番(岡本) 3番、岡本です。 7点。 まず1点目、10、11ページです。 歳入、町税、町民税のところです。
○議長 本案について質疑を行います。 -10番、榎本一平君- ◆10番(榎本) 10番、榎本です。 地方税法の改正に伴う町の税条例の改正について、今、課長から報告を受けました。 22ページから31ページまで、定額減税の条例が示されています。質疑というより、ちょっと確認と質疑なんですけれども、個人住民税1万円のあれですね。
審査の過程における委員からの質疑等の主なものは、次のとおりであります。
なお、委員長報告に対する取扱いについては、委員長より順次報告を受けた後、一括して質疑を行います。質疑の終了後、報告の順位に従い討論の上、その都度順次採決いたします。あらかじめ御了承願います。 それでは、6番、福田議員。 ◆6番(福田讓君) (登壇) 委員長報告を行います。
以前から委員会質疑で取り上げておりますが、こうした学校の屋外トイレは、平時、災害時のいずれにおいても改修が必要です。 和歌山市では、地域防災計画の下、2009年から段階的に整備を進めており、2022年度の4月時点で44施設で521基が整備済みだそうです。本市においても、地域防災計画に位置づけて取り組まれることを改めて要望いたします。
本件については、過日既に当局の説明が終了しておりますので、これより質疑を行います。 議案書の4ページと5ページです。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 2定報告第1号は、以上で終わります。
○議長(三栗章史君) 委員長の報告について質疑に入ります。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(三栗章史君) 質疑を終わります。 次いで、教育民生委員会委員長の報告を求めます。 14番、榎本鉄也議員。 ◆14番(榎本鉄也君) (登壇) 委員長報告を行います。
何やいうて、選管へ質疑したんや。どうして俺が保証人になって、税務課が取りはぐれたある税金回収できて、みんな幸せやで、その税金で福祉事業できるんやろう。褒めてもらえるかと思ったら、選挙違反や。それで言うたら、選管は選挙違反のおそれがありますと、さっきと同じ答弁や。俺も何の意図もないわよ。その市民、かわいそうやげ。
○議長(三栗章史君) 本案について質疑に入ります。 6番、福田議員。 ◆6番(福田讓君) お尋ねいたします。 熊野川診療所の関係で、これ熊野川の診療所で大変お世話になっております。これ、今から質疑することは患者様から聞いた話なんですが、今回、熊野川診療所の先生が本人から替わられるという話を聞いたと。そして、今のドクターは熊野川園の専属医師としても行っていただいています。
昨日の質疑に対して当局より答弁の申出がありますので、これを許可いたします。 廣井生活環境課長。 ◎生活環境課長(廣井和樹君) 生活環境課、廣井より答弁させていただきます。 まず、貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。 昨日、榎本友子議員より御質疑いただきました件につきまして答弁させていただきます。
これより総括質疑を行います。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 それでは、ただいま議題となっております19件については、会議規則第37条第1項の規定により、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。 各常任委員会の付託事件は、配付いたしております議案付託表のとおりであります。 お諮りいたします。
○議長(三栗章史君) 本案について質疑に入ります。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(三栗章史君) 質疑を終わります。 本案は、総務建設委員会に付託いたします。
これより質疑を行います。 質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(尾花 功君) 質疑なしと認めます。 1臨報告第1号は、以上で終わります。 続いて、日程第4 1臨議案第1号 令和5年度田辺市一般会計補正予算(第10号)について審議願います。 これより総括質疑を行います。 質疑はありませんか。