田辺市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)
日米安全保障体制は、国民の生命、財産や領土、領海等を守るために重要であるが、米軍基地の存在が航空機騒音、米軍人等による事件・事故、環境問題等により基地周辺住民の安全安心を脅かし、基地所在自治体に過大な負担を強いている側面がある。 全国的に米軍基地の整理、縮小、返還が進んでいるものの、沖縄県における米軍専用施設の基地面積割合は全国の7割を占め、依然として極めて高い。
日米安全保障体制は、国民の生命、財産や領土、領海等を守るために重要であるが、米軍基地の存在が航空機騒音、米軍人等による事件・事故、環境問題等により基地周辺住民の安全安心を脅かし、基地所在自治体に過大な負担を強いている側面がある。 全国的に米軍基地の整理、縮小、返還が進んでいるものの、沖縄県における米軍専用施設の基地面積割合は全国の7割を占め、依然として極めて高い。
実際に高台移転を検討されている福祉作業所から相談があった場合、市といたしましては保有する普通財産に限らず、移転に対する検討が可能な場所について情報提供を行い、対応しているところであります。 (保健福祉部長 虎伏 務君 降壇) ○議長(副議長 陸平輝昭君) 久保浩二君。
いずれにいたしましても、市に課せられた災害から市民の生命や財産を守るという責務を果たすため、職員は日ごろから防災意識を高めるとともに、災害時の各部署や各自の任務についても十分理解し、適切かつ効果的な災害対応に努めてまいります。 (危機管理局長 宮脇寛和君 降壇) ○議長(安達克典君) 二葉昌彦君。
人材不足の中で人を出すことは大変だとは思いますが、外に出ることでの学びは当市の財産になると考えます。例えば東日本大震災の被災地方公共団体へ出向することで、当地にて30年以内発生確率70%から最大80%と言われる南海トラフ大地震が起きる前から、仮に起きてしまった後まで中心となって活躍できる防災・減災のプロ人材を育てることにつながります。
文化財を愛し、保存し、高野山の財産として守っていくためには、子供のころから大事なものであるということの教育、これは教育委員会の担当になってくるんではないかと、そういった思想教育というのも大事ではないかと、そんなふうに思うわけであります。 先ほどから2点ほど例を挙げて言いましたですけれども、やっぱり潰してもうたら具合悪いと。
2定議案第4号 物品購入契約の締結については、田辺市CATVサブセンター放送系機器購入契約の締結について、田辺市議会の議決に付さなければならない契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により議会の議決をお願いするものです。
議案第30号、財産の取得については、消防団ポンプ自動車購入について、高野町議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 同意第3号、高野町監査委員の選任につき同意を求めることについて並びに同意第4号、高野町富貴財産区管理委員の選任につき同意を求めることについては、どちらも任期満了による再任のためでございます。
定議案第84号 副市長の選任につき同意を求めることについて 第 2 1定議案第85号 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについ て 第 3 1定議案第14号 田辺市長等の給与に関する条例の一部改正について 第 4 1定議案第15号 田辺市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正に ついて 第 5 1定議案第16号 田辺市行政財産
9款財産収入1項財産運用収入1目利子及び配当金、1万円、1節1万円。 次のページをお願いいたします。 3 歳出。 1款総務費1項総務管理費1目一般管理費、本年度863万9,000円、2節294万4,000円、3節179万7,000円、4節97万2,000円、9節4万9,000円、11節73万4,000円、12節103万9,000円、13節60万3,000円、19節50万1,000円。
日程第2、同意第2号、高野町富貴財産区管理委員の選任につき同意を求めることについてを議題といたします。 本件について、提案理由の説明を求めます。 植田富貴支所長。 ○富貴支所長(植田達夫) 失礼いたします。 同意第2号、高野町富貴財産区管理委員の選任につき同意を求めることについてを説明させていただきます。
年度高野町国民健康保険特別会計補正予算(第 3号)について 第 7 議案第 8号 平成30年度高野町国民健康保険富貴診療所特別会計補 正予算(第2号)について 第 8 議案第 9号 平成30年度高野町簡易水道特別会計補正予算(第2号 )について 第 9 議案第10号 平成30年度高野町富貴財産区特別会計補正予算
平成31年3月12日(火曜日) ――――――――――――――――――― 平成31年3月12日(火)午前10時開会 第 1 一般質問 第 2 1定議案第14号 田辺市長等の給与に関する条例の一部改正について 第 3 1定議案第15号 田辺市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正に ついて 第 4 1定議案第16号 田辺市行政財産
11 1定議案第10号 平成30年度田辺市農業集落排水事業特別会計補正予算( 第1号) 第12 1定議案第11号 平成30年度田辺市漁業集落排水事業特別会計補正予算( 第3号) 第13 1定議案第12号 平成30年度田辺市診療所事業特別会計補正予算(第2号 ) 第14 1定議案第13号 平成30年度田辺市四村川財産区特別会計補正予算
ですので、本町の町勢要覧の林野面積との乖離につきましては、財産区等の森林を公有林に含めることとなっていますので、剰余金の算定する面積との相違はあります。また、その他人工林及び就業者数につきましては、平成27年度の国勢調査の結果に基づいて算出しています。
同意第2号、高野町富貴財産区管理委員の選任につき同意を求めることについてでございます。失礼いたしました。 各議案等の詳細につきましては担当課長に説明させますので、慎重審議賜りまして御同意いただきますよう申し上げ、開会に当たりの施政方針並びに提案説明とさせていただきます。どうぞ今議会、よろしくお願いいたします。 ○議長(大西正人) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。
1定議案第16号 田辺市行政財産の使用許可に係る使用料条例の一部改正について、地方自治法第96条第1項第1号の規定により議会の議決をお願いするものです。 本件につきましては、消費税法及び地方税法の一部改正により、消費税及び地方消費税の税率が引き上げられることに伴い、平成31年10月1日から行政財産の使用料の額を改定するものです。 次に、119ページをお願いします。
2款総務費1項総務管理費5目財産管理費、補正額43億1,153万8,000円、補正後の額72億4,350万5,000円、25節43億1,153万8,000円。6目企画費、補正額215万円、補正後の額1億467万4,000円、3節215万円。
5目財産管理費、補正額18億2,405万5,000円、補正後の額23億4,796万7,000円、25節18億2,405万5,000円。6目企画費、補正額212万4,000円、補正後の額9,377万4,000円、2節76万5,000円、3節127万5,000円、4節8万4,000円。次のページをごらんください。
本議案につきましては、新庁舎整備事業用地として土地を取得することについて田辺市議会の議決に付さなければならない契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定により議会の議決をお願いするものです。
2015年、地名に産品名を結びつけた地理的表示を知的財産として保護する地理的表示保護GI制度が始まりました。地理的表示とは、夕張メロンや下関フグのように、その名称から当該産品の産地を特定できる農林水産物の名称であり、農林水産省によって登録が認められた産品は、あわせて登録標章を付すことができます。