新宮市議会 2022-09-29 09月29日-04号
そのことを、この中で議長に調査してほしいと。その辺も矛盾感じるんですけれども、議長、どうですか、その辺の話は。調査してほしいという話は。 ○議長(榎本鉄也君) してほしいという話。調査したかということですか。 ◆13番(松本光生君) そうです。 ○議長(榎本鉄也君) いいえ、調査はしておりません。 ◆13番(松本光生君) じゃ、僕のほうで調査いうか、聞き取りをしました。報告します。
そのことを、この中で議長に調査してほしいと。その辺も矛盾感じるんですけれども、議長、どうですか、その辺の話は。調査してほしいという話は。 ○議長(榎本鉄也君) してほしいという話。調査したかということですか。 ◆13番(松本光生君) そうです。 ○議長(榎本鉄也君) いいえ、調査はしておりません。 ◆13番(松本光生君) じゃ、僕のほうで調査いうか、聞き取りをしました。報告します。
岡崎友哉 議事調査係主任 大居佑介 第3日(令和4年9月14日)--------------------------------------- △開議 午前10時00分 △開議の宣告 ○議長(榎本鉄也君) おはようございます。
そやから多分、その北山のこと、この新聞社は北山へ行って調査して、それ大きに報道してくれると思いますよ。そういうことです。
次長兼教育政策課長 馬込克彦君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
部長 尾崎正幸君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
部長 尾崎正幸君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
今回、市の施設に設置をとのことですが、施設によって所管課も異なることから、一度、調査研究させていただきたいと考えております。
岡崎友哉 議事調査係主任 大居佑介 第2日(令和4年6月21日)--------------------------------------- △開議 午前10時00分 △開議の宣告 ○議長(榎本鉄也君) おはようございます。
岡崎友哉 議事調査係主任 大居佑介 第1日(令和4年6月14日)--------------------------------------- △開会 午前10時00分 △開会及び開議の宣告 ○議長(榎本鉄也君) おはようございます。
次長兼教育政策課長 澤原謙二君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
部長 尾崎正幸君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
部長 尾崎正幸君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
◎管理課長(岩上賢志君) 平成30年3月に策定した新宮市空家等対策計画は、平成28年9月の実態調査によるものです。 実態調査から5年が経過しております。令和4年度に計画の見直しをすることで進めてございます。
◎建設農林部長(平見良太君) 議員おっしゃる案件につきましては、これまでも市として、まずは持ち主の調査を行いまして、その後お願いしたり、また指導したりして協力していただいて、解体していただいたという過去に事実もありますので、今後ともそういった案件があればしっかり調査をしまして、所有者に対しまして、周辺に対するいろんな影響等も分かっていただきながら、所有者自身で壊してもらうような形での進め方を進めたいと
文化振興課長 栗林圭一君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
本補償につきましては、文化複合施設の建設の工事終了後に、周辺住宅の事後調査を行いました。こちら、建設前に地元の住民との説明会において、調査を行うというお約束をしておりましたので、事前に建設工事前に調査を行って、その後、完成後に今年度に調査を行ったものでございます。 対象は近接するところ37軒の調査を行いまして、そのうち14軒に被害があったという報告を受けております。
部長 尾崎正幸君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
次長兼教育政策課長 澤原謙二君---------------------------------------本会議の事務局職員 局長 岸谷輝実 次長兼庶務係長 辻坂有美 庶務係主任 中尾 愛 次長補佐兼議事調査係長
議員御提案のこのパートナーシップ制度については、性の多様化を理解して尊重していく上では必要な取組であると考えますので、今後導入に向けて調査研究を進めるように担当部局に指示をしたいと思います。 ◆5番(岡崎俊樹君) ありがとうございます。
10月13日現在、文科省の問題行動・不登校調査で、不登校が最多19万6,127人、このうちコロナの感染回避で登校しなかった小中高生が3万287人、また小中高生の自殺、過去最多415名で、前年度から98人増えたと判明しております。