65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 2011-12-07 12月07日-07号

くくりわなによる有害鳥獣捕獲許可基準は、和歌山県第10次鳥獣保護事業計画により区域、時期、日数、捕獲数等が定められています。捕獲許可については市町村長にゆだねられていますが、被害の状況に応じて許可基準を満たさない捕獲許可が必要な場合は、海草振興局との協議が必要となります。 2点目、くくりわな設置安全対策とその責任はどのようになっているかとの御質問です。 

新宮市議会 2011-06-14 06月14日-01号

今の、県が最終的に公益財団法人に認めるかどうかの許可権を持っているということやから、県にもそういう審査基準許可基準というのも、既にあるんであろうと思うし、それを今の体験研修センターに照らしたときに、そしたら公益にならん、一般財団法人にしかならんというのは、わかってくるやろう。それをはっきり言うてくれたら、ああ、仕方ないんかなというふうに思うし。

田辺市議会 2010-12-09 平成22年12月定例会(第4号12月 9日)

議員からは部活動による中学校選択ということで、御質問をいただきましたが、教育委員会では従来より学区外通学許可基準を設けて、学区外通学を認めておりました。国、県の流れもあり、その基準の中の一つクラブ活動を加えたということであります。そこで、1点目、だれのための制度かについてお答えいたします。  

新宮市議会 2010-06-23 06月23日-05号

県が業者査定基準許可基準経営審査を物すごく厳しくしてるんです。だから、今までみたいにペーパーで仕事をとるというのを、県が締めつけてるんです。県がやってることは正しいんです。そうでしょう。特に新宮地区ペーパーが多かったんです、ペーパー業者が。それで、どんどん廃業してるんです。ですから、県は多分適正業者規模に絞り込んできてるんだと思いますよ。 そこで本題に移ります。

新宮市議会 2009-11-30 11月30日-01号

また、当条例は、許可制度の適正な運用と透明性の確保、安全で快適な生活環境形成を推進する許可基準の設定、公共公益施設の効率的な管理運営方法の確立を目指すものであります。 議案書2ページをお願いします。 第1条は、先ほど申し上げました二つの法を一つ条例で定める旨と、災害の防止や新宮総合計画に沿った安全安心なまちへの誘導を目的として定めております。 第2条は、開発行為等の用語の定義。 

田辺市議会 2009-09-16 平成21年 9月定例会(第2号 9月16日)

認可外保育所についてですが、県で認可されている保育所以外の保育所事業所内保育施設を総称して認可外保育所と申しまして、厚生労働省許可基準ではなく、認可外基準に基づき運用されております。  また、保育内容保育料についても、それぞれ独自に設定されており、利用されている保護者保育内容保育料など検討の上、認可外保育所利用されております。  

田辺市議会 2008-06-26 平成20年 6月定例会(第3号 6月26日)

次に、野外広告物、市の道路占用許可基準についてということで、これはかいつまんで言いますと、国道県道になり、県道市道になる。野外広告物道路にはみ出しているやつは国の基準が1メートルなんです。国道であれば1メートル出ていってもいいですよと。県道は60センチです。市道はだめですよとなっていまして、田辺市内で問題が起こりまして、いろいろもめているのです。

新宮市議会 2008-06-10 06月10日-01号

農地転用許可基準についてということも、いろいろと書かれております。これはまた読んでおいてください。具体的な一般基準とはということも書かれておりますので、これもまた読んでいただいて、またいろいろ農家皆さんとか、市民皆さんから、転用をしたいんやけどとか、いろんな相談案件があるかと思いますので、議員皆さんの御参考にしていただければと思います。 

和歌山市議会 2007-06-29 06月29日-06号

市長の答弁で、誠実に処理したとか言われていますけども、法律的に--行政手続法とかそういう法律では、許可基準さえ満たされていれば許可をするというのは、もう事前に市長もわかっておられるし、市民皆さん大方理解をされてたわけですね。その中で、市長紛争予防条例に基づいて、市民皆さん意向をとらまえてやったと言えるのかどうか、そこがやっぱりポイントだと思うんです。 

和歌山市議会 2006-03-07 03月07日-06号

国の公務員合同宿舎建設に関しまして、今国会に上程されている改正都市計画法について、また開発許可基準に基づいてつくられる公園の位置や規模等について協議がされているかとの御質問でございます。 現在、国会に上程されている都市計画法改正案では、国等が行う開発行為許可が必要となりますが、手続協議が成立することをもって許可があったものとみなすこととされております。 

和歌山市議会 2004-12-07 12月07日-04号

大臣の意向を受け、昭和39年5月、建設省道路局長から指定国道内における路上広告物等占有許可基準について、こういう一枚の通達が出されています。 和歌山県は通達を遵守していまして、国道県道での新たな看板設置占有許可は不可としていますし、和歌山市も県に準拠した考え方で扱ってまして、現在、総量規制という扱いになっています。

和歌山市議会 2004-09-16 09月16日-04号

許可基準を遵守していない許可業者に対してはまず口頭指導をし、それでも改善が示されない場合は書面による勧告を行う体制をとってございます。 勧告に従わない者、情状酌量の余地がなく悪質な行為を行った者、または他の法律においても処罰を受けた者には取り消し処分制度がございますが、本市が悪質な行為であると判断して取り消し処分に至った業者平成14年度に1業者ございます。 

田辺市議会 2003-06-27 平成15年 6月定例会(第4号 6月27日)

大分県では、それらに対応するために、農家民泊も手軽にできるよう宿泊の営業許可基準を大幅に緩和しています。例えば、農家を中心に町や商工会関係者らと「安心院グリーンツーリズム研究会」をつくり、農村での受入施設振興に努力しています。安心院町方式として、全国でも今、取り入れられつつあります。

和歌山市議会 2002-06-20 06月20日-04号

土砂採取跡地森林復旧につきましては、森林法による林地開発許可基準に基づきまして、地域の自然条件に適する樹種を植栽することが義務づけられています。このため土砂採取工事会社である青木・鹿島共同企業体におきまして、植栽試験を行うため、圃場を設置し、その中から土砂採取跡地に適合する樹木を選定し、土砂採取事業が完了する平成17年度の前後の約2年半をかけて跡地に植栽し、森林に復旧することにしております。 

和歌山市議会 2001-06-20 06月20日-04号

基準内容は、良好な市街地の形成を図るため、宅地に一定の水準を保たせることをねらいとしたもので、議員御指摘の自然林の保存につきましては、一定面積自然林を残地する基準として、森林法に基づく林地開発許可基準があり、現在許可されている和泉山系での大規模開発につきましてもこの基準に適合しており、一定残地森林を確保し、周辺の環境と調和を図るよう計画されておりますので御理解賜りたいと思います。