17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海南市議会 2020-03-05 03月05日-04号

具体的には、育友会関係者教育コミュニティー関係者地域見守りボランティア方々自治会関係者、民生委員の方、公民館長青少年補導員女性会、または接続する学校の校長等方々となっております。 ○議長(川崎一樹君) 再度の御質疑ございませんか。 6番 岡 義明君 ◆6番(岡義明君) この運営協議会ですけれども、具体的にどうしたことをこの運営協議会に諮って決めていくのか。

海南市議会 2017-06-14 06月14日-03号

これでは私も自治会関係者としておかしなこと言うな、そういうことはほったらかしかというふうになりますんで、これについてももう一回答弁をいただきたいと思います。 ちなみに、言うておきますよ。私も高齢者ですけれど、高齢者は大体33%、34%あるわけです。高齢者の歩く速度というのは把握しておりますか。毎秒0.4メートル、10分にすると250メートル。

海南市議会 2016-09-16 09月16日-05号

当時、指定管理者農村婦人家運営会議という団体でありまして、生活研究グループ連合会中心とする農業関係者、また自治会関係者で組織された団体でありました。農業関係者団体地元自治会等団体指定管理者となることで、施設設置目的に合致した管理運営がなされるとともに、農業関係のネットワークにおいて新しい利用も開拓されるのではと期待をしたところでありました。 

和歌山市議会 2016-03-07 03月07日-05号

周囲の住民が苦慮したあげく、地域によっては、ほとんど農業経験がない人であるにもかかわらず、自治会関係者が協力し合い、地主の許可を得て、ボランティア草抜き防虫対策に取り組んでいるところもあります。 こういった遊休農地を少しでも減らす手段の一つとして、国と市にそれぞれ交付金制度があります。この交付金は、耕作のできない地主から農地の貸し付けの希望者利用権を得た際に助成される制度です。 

海南市議会 2014-09-09 09月09日-02号

なお、市民交流型施設の内容につきましては、今年度自治会関係者各種団体あるいは公募委員などで構成する海南市庁舎跡地活用懇談会を開催する中で、どのような施設が望まれているかなどについて御意見を伺ってまいりたいと考え、これまで2回の懇談会を開催しております。 今後、庁舎移転に関連する議案をお認めいただき、市庁舎が移転する場合には、早急に整備に取りかかれるよう引き続き取り組みを進めてまいります。 

海南市議会 2011-09-16 09月16日-05号

きのうからも、いろいろ議案の中でも御審議いただき、きょうもいろいろ御意見をいただいてるところでございますが、私どもといたしましては、来年4月1日から家庭用ごみ指定袋の導入、またこの10月1日から古紙類の収集ということで準備をしてきて、7月6日から5日にかけてパブリックコメントもいただき、今までもごみ減量化推進会等でも御審議いただきましたし、特に自治会関係者方々にも御説明をし、8月、9月の市報でも市民

和歌山市議会 2008-03-07 03月07日-07号

次に、12月議会と今回のやりとりで明らかになったこのような状況についてどう思うかという御質問ですけれども、今後、駐車場として位置づけられるものについては、自治会関係者並びに入居者方々協議の上、市の歳入となるよう条例に基づく規則を加え、使用料を徴収すべく努力してまいります。 次に、学童保育実施計画が進んでいないのはなぜかということであります。 

海南市議会 2008-03-06 03月06日-03号

トンネル整備につきましては、城山トンネル整備を進める会の方々日方黒江船尾自治会関係者方々と数回協議を重ねてまいったところでございますが、整備についての長期にわたる通行どめ、休業補償駐車場等々さまざまな課題が出され現在に至っておりますのが現状でございます。 以上、御理解のほどよろしくお願いいたします。

海南市議会 2007-06-29 06月29日-03号

トンネル整備につきましては、城山トンネル整備を進める会の方々日方黒江船尾自治会関係者方々と数回協議を重ねてまいったところでございますが、整備についての長期にわたる通行め等休業補償駐車場等々さまざまな課題が出され、現在に至っておりますのが現状でございます。 以上、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。

和歌山市議会 2003-09-16 09月16日-03号

このことにつきましては、自治会中心とした地域の皆さんと行政が一緒になって地域防災を考える機会、いわゆる防災の集いや防災ワークショップなどを通じて、一次避難場所を確保しておくことの重要性を訴え、その候補となる場所や空間の提供について、所有者自治会関係者に協力を求めることにより、より一層地域における避難体制の強化に努めてまいりたいと考えてございます。 以上でございます。

  • 1