405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(405件)和歌山市議会(95件)海南市議会(74件)田辺市議会(131件)新宮市議会(67件)高野町議会(17件)印南町議会(21件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

田辺市議会 2024-07-02 令和 6年第3回定例会(第4号 7月 2日)

現在も社会福祉協議会や休日診療等一部の機能は残っておりますが、建物としての劣化や損傷が激しいこともあり、耐震改修建て替え建て替えをするにしてもどういった機能を残すかと様々な検討がなされていると伺っております。総合センターの今後の整備について、現在の方針や進捗についてお聞かせください。             

田辺市議会 2024-07-01 令和 6年第3回定例会(第3号 7月 1日)

新庁舎の開庁に合わせたかのように、今年度、住宅耐震改修工事補助金県下で一番高い150万円に拡充されました。田辺耐震改修促進計画目標年令和7年度が来年に迫り、耐震改修への速度をアップされました。国においても、令和7年度に耐震性の不足するもののおおむね解消を目指しています。  能登半島地震を受け、私のところにも耐震改修の御相談が何件かございました。

田辺市議会 2024-03-11 令和 6年第2回定例会(第4号 3月11日)

能登半島地震では、古い木造家屋が多く倒壊したことを受け、本市は新年度予算案に、住宅耐震改修補助金上限を150万円に引き上げることを盛り込んでいます。災害から市民の命と財産を守る有効的な防災減災策といえると思います。  さて、今回の質問では、そうして一旦助かった命を災害関連死で失うことのないよう、土砂災害地震津波災害などで長期間の避難所運営を想定した課題について伺ってまいります。  

田辺市議会 2024-03-08 令和 6年第2回定例会(第3号 3月 8日)

なお、この市民総合センターにつきましては、築年数50年以上経過した老朽化の著しい建物であり、耐震改修の場合、高額な改修費用がかかり、何より、施設内に壁が増えることになり、相当使いづらい建物になってしまうということが想定されます。これらのことから、市民総合センター整備に当たりましては、新たに施設整備することを視野に入れて検討しております。  

田辺市議会 2024-02-28 令和 6年第2回定例会(第2号 2月28日)

橋梁新設改良費1億2,043万9,000円は、市道名喜里大谷線の名喜里跨道橋及び市道九鬼八木尾線三里橋について耐震改修工事を行うほか、市道芝高原線梅谷橋市道明洋団地古町線千津ヶ谷橋及び市道明洋8号線の明洋団地号橋修繕耐震設計等に要する経費です。  工事明細につきましては244ページを、工事箇所につきましては別冊参考資料74ページから75ページを御参照願います。  

新宮市議会 2024-02-27 02月27日-01号

初めに「災害に強いまちづくり」についてですが、本年1月1日に発生しました能登半島地震を受け、新宮市住宅耐震改修事業及び事業に係る住宅耐震診断を拡大し、適切に自助の事前対策を進め、今後の発生が予想される南海トラフ地震から市民の大切な生命や財産を守ることを最優先に行い、一人の犠牲者も出さない防災対策に努めてまいります。 

田辺市議会 2024-02-27 令和 6年第2回定例会(第1号 2月27日)

44ページにまいりまして、防災対策費につきましては、木造住宅耐震診断委託料及び住宅耐震改修事業費補助金等各種補助金実績により減額するほか、災害オペレーションシステム等整備委託料及び防災行政無線戸別受信機整備に係る防災用備品購入費について入札差額減額するもので、地域情報化推進費につきましては、ケーブルテレビ用機器購入費入札差額減額です。  

印南町議会 2024-01-01 03月12日-02号

印南町では、耐震診断に係る費用耐震改修工事に対する補助事業制度がありますが、耐震診断耐震改修工事の現状については具体的にはどのような推移になっていますか。特に耐震改修工事が思うように進んでいない場合には、その要因はどのように考えていますか。 (2)避難所運営に関連して質問します。災害時には避難所生活が長期化することで様々な問題が発生します。

田辺市議会 2023-09-19 令和 5年第4回定例会(第3号 9月19日)

市といたしましては、これらの既存不適格建築物の中でも重大な課題である構造上の耐震性が不足している建築物について、防災力向上観点から、平成16年6月より木造住宅等耐震改修事業に取り組んでいるほか、平成31年度からは、土砂災害特別警戒区域に建設された住宅防災力減災力向上観点から、建築物土砂災害対策改修に関する事業令和3年8月からは、がけ地近接等危険住宅移転事業にも取り組んでいるところです。

新宮市議会 2023-09-13 09月13日-03号

地震避難に対しては、まずは自分の身を守るために家具の固定であるとか耐震改修実施避難経路や一時避難場所の確認など事前備えをしていただき、いざ地震が起こった場合は非常持ち出し袋を持って一分でも早く浸水域外へ迅速に逃げていただきたいと思います。 ◆3番(湊川大介君)  ありがとうございます。 地震の場合、発生した際には多くの方が外へ飛び出すという行動を起こすと思います。

新宮市議会 2023-02-28 02月28日-01号

防災対策事業では、防災行政無線戸別受信機無償貸与令和4年度から引き続き行い、大規模災害への備えをさらに強化するため、住宅耐震改修ブロック塀撤去改修補助を行います。また、本年もコロナ対策に配慮した避難所運営が肝要となります。避難所での感染防止対策はもとより、速やかな避難行動の一助につながるよう旅館等宿泊避難支援事業助成金を交付します。 

田辺市議会 2023-02-28 令和 5年第1回定例会(第2号 2月28日)

橋梁新設改良費2億6,334万4,000円は、市道名喜里大谷線の名喜里跨道橋及び市道九鬼八木尾線三里橋について耐震改修工事を行うほか、市道湊13号線の紀伊田辺駅跨線橋、市道明洋団地古町線千津ヶ谷橋及び市道明洋8号線の明洋団地号橋修繕耐震設計等に要する経費です。  工事明細につきましては235ページを、工事箇所につきましては別冊参考資料74ページから75ページを参照願います。  

田辺市議会 2022-09-16 令和 4年第5回定例会(第3号 9月16日)

平成20年、田辺耐震改修促進計画策定平成23年、東日本大震災、同じ年に紀伊半島大水害。平成24年、田辺市庁舎基金条例可決、毎年2億円ずつ積み立て。内閣府が南海トラフ巨大地震に関する津波浸水区域被害想定を発表。平成25年、和歌山県が内閣府モデルに基づく南海トラフ巨大地震津波浸水被害想定等を公表されました。平成28年、田辺市庁舎整備方針検討委員会設置。同年8月、委員会から答申。