574件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(574件)和歌山市議会(164件)海南市議会(113件)田辺市議会(114件)新宮市議会(88件)高野町議会(22件)印南町議会(73件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

田辺市議会 2024-07-02 令和 6年第3回定例会(第4号 7月 2日)

改修事業の目的といたしましては、舞台設備等更新による開館当時の機能性確保、天井の耐震化等による安全性確保、バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進等による利便性快適性の向上、これら三つを柱として、併せて施設全体の長寿命化も図ってまいります。  総事業費といたしましては、概算金額ではありますが、各種調査業務設計業務工事、その他の費用を含め約53億円を見込んでおります。  

田辺市議会 2024-07-01 令和 6年第3回定例会(第3号 7月 1日)

また、改修工事補助金につきましては、さきの能登半島地震において耐震化していない建物倒壊による人的被害に加え、道路閉塞による避難、救助、支援活動に大きな支障が出ていることなどの状況を踏まえ、田辺市においても同じ状況が想定されることから、今年度、多くの方に耐震工事を実施していただけるように、補助金を116万6,000円から150万円に拡充したところ、この効果は大きく、6月上旬で50件の申込みに達している

印南町議会 2024-05-12 03月19日-05号

全て耐震化されており、近年では空調設備、トイレの改修が行われたばかりであります。4中学校跡地利用も定まっていません。旧庁舎も残っています。 予算書地方債当該年度末における見込額で91億4,411万2,000円とあります。今後の統合中学校関係予算では、令和年度校舎建築工事基本設計実施設計等で34億円余りが予定されています。合わせると125億円ほどになります。 

印南町議会 2024-03-20 06月17日-02号

ただ、心配は家の倒壊と思うんですけれども、幾ら耐震化しているといっても、耐震していない家というのは多いんで、それで仮置場を造っていただければ、多分、稲原地区にも町の土地があったと思います。そこへ、我々が官民一体になって、それを置場へ運ぶと思うんですけれども、多分、町の管轄、家もそんなに端にもないし、そこ置かせていただければ幸いと思いますけれども。 もし印南町の災害置場はどこになるんですか。

新宮市議会 2024-03-07 03月07日-06号

この事業により被害者数が何%減少するといった試算はできませんが、被害者を少しでも減らすべく、木造住宅耐震化事業ブロック塀等改修事業家具転倒防止金具取付事業等地震対策を今以上に進めてまいりたいと思っております。 ◆5番(月輪匡克君)  ありがとうございます。重軽傷者160人ということですけれども、医療センターで対応することはできますか、急に震災した場合に。

新宮市議会 2024-03-05 03月05日-04号

二次災害、三次災害を引き起こした要因として挙がっている一つは、水道管耐震化が進んでいなかったことが挙げられております。石川県を例に挙げますと、水道管耐震化率が36.8%と報道されていましたが、我がまち新宮市の水道管耐震化率をお教えいただけますでしょうか。 ◎水道事業所工務課長城弘樹君)  水道事業所工務課、城より答弁させていただきます。 

印南町議会 2024-03-04 03月15日-04号

主な内容といたしましては、統合中学校建設事業、切目橋架替事業町道上野山線改良事業避難所等機能強化事業橋梁耐震化事業未来投資事業若者定住賃貸住宅等家賃助成事業などを引き続き実施し、また、新たな事業としまして、学校給食費無償化事業出産祝い金給付事業住民票印鑑証明書コンビニ交付サービス事業妊産婦アクセス支援事業国保財政安定化支援事業新規就農者育成対策事業漁業担い手育成支援事業稲原駅舎改修事業

新宮市議会 2024-02-28 02月28日-02号

また、説明欄3の兵連橋補強補修工事につきましては、令和年度橋梁点検結果に基づき、損傷部位補修を行うとともに耐震化を図るものであります。 176ページをお願いします。 5目交通安全対策事業費は、交通安全施設維持管理道路区画線の設置などに要する経費で、6目駐輪場管理費については、新宮駅東駐輪場及び西駐輪場維持管理に関する経費であります。 178ページをお願いします。 

新宮市議会 2024-02-27 02月27日-01号

その他、橋梁耐震化及び長寿命化を図るため、兵連橋補強補修工事を実施してまいります。 地籍調査事業につきましては、土地境界を明確にし、土地利用の促進を図るため、阿須賀一丁目、二丁目、清水元一丁目の一筆地調査を実施してまいります。 空き家等対策事業につきましては、不良空き家除却を進めていくため、不良空家除却補助金を促進し、併せて除却後最長5年間の固定資産税減免措置を引き続き行ってまいります。 

印南町議会 2024-02-11 03月08日-01号

また、国庫支出金においては7,949万9,000円の増額で、防災安全交付金橋梁耐震化事業)の増額が主なものであります。県支出金では1,733万7,000円の増額で、主に水道応急給水車両緊急整備事業補助金増額によるものであります。寄附金では1億円の増額で、ふるさと応援寄附金増額によるものであります。繰入金では1億2,187万1,000円の増額で、福祉基金繰入金増額によるものであります。

新宮市議会 2023-09-28 09月28日-05号

次に、9款消防費防火水槽簡易耐震化補強事業について、委員中より補強箇所について詳細説明を求めたところ、当局より「王子神社そば防火水槽及び丸山のJR社宅の敷地内の防火水槽の2基となります」との説明がありました。 本委員会は、慎重審査の結果、議案第72号中、本委員会に付託された部分につきましては、全員異議なく原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。 以上で報告を終わります。

田辺市議会 2023-09-19 令和 5年第4回定例会(第3号 9月19日)

そうしたことから、家具転倒防止等対策は、地震による被害軽減策として、住宅耐震化とともに大変有効な手段の一つであると考えております。  そのため、市では、ホームページや広報紙防災学習会などを通じて、日頃からの備えとして家具転倒防止必要性について周知に努めてきたところでございます。