50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(50件)和歌山市議会(13件)海南市議会(11件)田辺市議会(6件)新宮市議会(12件)高野町議会(2件)印南町議会(6件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

田辺市議会 2023-06-27 令和 5年第3回定例会(第2号 6月27日)

今回、議員御質問本市周辺高校入学生全国募集を推奨するよう県教育委員会に働きかけを行うことについては、貴重な御提言として受けとめさせていただき、まずは市長教育委員会教育を行うための諸条件の整備、その他の地域の実情に応じた教育、学術及び文化の振興を図るため重点的に講ずべき施策協議する場である田辺総合教育会議において、その可否、是非について検討してまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますようよろしくお

新宮市議会 2023-03-08 03月08日-04号

緑丘中学校城南中学校統合については、令和3年2月に新宮総合教育会議において、教育委員会統合に向けた検討を進める指示が出され、協議が開始され、その後、保護者アンケートの実施、検討委員会の開催、保護者説明会を終えておりますが、現在の進捗状況スケジュール案の御説明をお願いいたします。 ◎教育部次長教育政策課長馬込克彦君)  教育政策課馬込から御答弁させていただきます。 

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

先日の総合教育会議では、田岡市長も喫緊の課題ではないかということで問題提起をされたという新聞記事を読ませていただきました。以前の小学校の統廃合、この旧市内ですけど千穂小学校丹鶴小学校蓬莱小学校王子小学校、この4校から2校への統合議会特別委員会教育委員会諮問機関での議論を経て、2校ずつ地域皆さん保護者皆さんを交えて委員会を構成し、時間をかけて議論し、統合への結論を導き出しました。

和歌山市議会 2020-12-14 12月14日-05号

若竹学級の運用の見直しについては、 一、定数不足に対応できる計画について、 一、監護に欠ける全ての子供の受入れと保護者負担について、 それぞれ質疑があり、また、旧和歌山市民図書館用途廃止及び所管換えについては、 一、教育財産の取扱い及び事務手続の在り方について、 一、市教委市執行部間の連携不足について、 一、教育委員会としての主体性について、 それぞれ質疑があり、また、令和2年度第1回和歌山総合教育会議

田辺市議会 2020-12-10 令和 2年第7回定例会(第5号12月10日)

そこで提案ですが、平成27年度に法改正により全ての自治体に設置が義務づけられました首長教育委員会で構成する総合教育会議議論をされ、田辺市としての方向性を示されることが必要ではないかと考えます。  幸い、田辺市では、平成27年度から各5回開催されています。今回の県教委計画に対し、対応が後手、時期遅れとならないように取り組まれることを願っています。

新宮市議会 2020-09-08 09月08日-02号

新宮総合教育会議や。保護者向け人権啓発事務局との意見交換の中で参加は少なく強制もできず、参加者は同じ顔ぶれが多く、啓発したい人々になかなか来てもらえないとの声がある。田岡市長入学式でたくさん集まるので、そこで短時間でもやれないかと相談。人権啓発保護者にも協力してもらおうと活動しとるやん。この間や、8月5日付や、心豊かに暮らせるまち新宮人権尊重委員会総会があったんや。

印南町議会 2020-01-01 03月16日-02号

私の答弁は、将来的に統合は避けて通れないこと、教育委員会議論をしていること、総合教育会議において町長より適正規模について検討指示を受けていること、さらに「一人一人の子ども達のよりよい教育環境のために」を一番大切にして、学習効果が発揮できる環境、魅力ある学校像を描きながら、議会保護者地域住民皆さん意見を聞き、合意形成を図ることが大切であると答弁させていただいてきました。 

海南市議会 2019-06-20 06月20日-04号

この審議会からの答申をもとに、同校の生徒、保護者、教職員などの御意見をお伺いした上で改めて教育委員会並び総合教育会議等におきまして、同校の今後のあり方について慎重に検討協議を重ねた結果、大変残念なことではありますが、同校を廃止するについてはやむを得ないものであるとの結論に至ったところでございます。 それでは、本議案について御説明申し上げます。 

和歌山市議会 2019-03-05 03月05日-07号

その任命権者である市長も、ふだんからよく国の動向をうかがいながら、こう言いますが、国家の問題として捉えることもできず、総合教育会議の中ですら取り上げない。 大切な和歌山市の子供たちの心は、掌握できない砂のように指の間からすり抜け、こぼれ、帰属性を学べないまま大人になっていく。どうなんだろうか。 

海南市議会 2018-09-13 09月13日-04号

次に、教育委員会協議していくということですが、総合教育会議へかけるまでに教育委員会ではどのぐらいで結論を出して会議へ持っていくのか。教育委員会の出した結論総合教育会議へ出す前に、市議会とか市民へ報告できるのか。できないのならできないと答えてくれて結構です。それだけ再度お聞かせ願いたいと思います。 ○議長(川崎一樹君) 答弁願います。 

田辺市議会 2018-09-10 平成30年 9月定例会(第3号 9月10日)

一つは、従来の教育委員長教育長を一本化した新教育長設置であり、二つ目には、全ての地方自治体に総合教育会議設置するとあります。  そこで、1点目の質問は、総合教育会議についてであります。総合教育会議は、一つ首長が招集し、会議原則公開二つ構成員は、首長教育委員会、必要に応じ意見聴取の者の出席を要請。

田辺市議会 2018-07-06 平成30年 6月定例会(第4号 7月 6日)

最後に、不登校やいじめ問題、防災などを含む教育課題や今後の教育行政につきましては、総合教育会議などにおいて、市長さんを初め関係皆様方と十分に協議や調整を尽くしながら取り組んでまいる所存でございます。  ふるさと田辺市の教育行政に従事することは、私にとって大変光栄であると同時に、重責を担うことに身が引き締まる思いでございます。  

海南市議会 2018-06-14 06月14日-04号

総合教育会議での議論、そして教育委員会会議ではどのような議論を行ってきたのか、教えてください。よろしくお願いします。 次に中項目3、まちづくりとしての取り組みを。 大分県豊後高田市の定住ガイドブックというのがあります。ちょっと皆様方のお手元には届けておりませんが、市長を初め幹部の皆様にはお配りしております。 

印南町議会 2018-01-27 03月12日-02号

教育長との引き継ぎにおいても、適正規模について議論をしていること、総合教育会議でも情報を共有し、意見交換をしていること、小規模校のメリット、デメリットを学校現場からも話を聞くなどしてきていることを伺っています。 平成27年1月27日には、「公立小学校中学校適正規模適正配置等に関する手引~少子化に対応した活力ある学校づくりに向けて~」が、文部科学省より示されています。 

田辺市議会 2017-09-15 平成29年 9月定例会(第3号 9月15日)

9月7日に行われた県総合教育会議でも、読書活動を進める環境整備が必要との評価がありました。田辺市においても、読書の推進は引き続いての課題であるという認識をお願いいたします。  先ほど申し上げた地方財政措置では、新たに平成29年度からの5カ年で学校図書館充実計画をさらに進めております。学校数の多い田辺市では、国が掲げる目標1.5校に1人という学校図書館司書配置は難しいことかもしれません。