149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

起債目的緊急防災減災事業補正限度額850万円、補正限度額930万円。起債目的臨時財政対策債補正限度額8,000万円、補正限度額2,062万1,000円。補正されなかった地方債2,900万円。補正限度額合計16億9,560万円、補正限度額合計15億3,192万1,000円。11ページをお願いします。  2歳入。  

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

起債目的緊急防災減災事業限度額850万円。  起債目的臨時財政対策債。8,000万円。  地方債合計、16億9,560万円。  13ページを御覧ください。  2 歳入。  1款町税、1項町民税、1目個人1億1,065万円、1節1億1,015万円、2節50万円。2目法人1,389万3,000円、1節1,389万2,000円、2節1,000円。  

高野町議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会 (第3号 3月11日)

起債目的緊急防災減災事業補正限度額1,460万円、補正後の限度額1,440万円。  起債目的一般会計出資債補正限度額230万円、補正限度額220万円。  起債目的公共土木施設災害復旧事業補正限度額720万円、補正限度額670万円。  起債目的農林業施設災害復旧事業補正限度額30万円、補正限度額ゼロ円。  補正されなかった地方債、1億6,093万円。  

新宮市議会 2022-03-02 03月02日-02号

起債につきましては、道路整備橋梁補修など各事業に充当した過疎対策事業債ハード事業分が6億7,650万円、教育活動支援プログラム事業子ども医療費などに活用したソフト分が2億900万円で、過疎対策債合計が8億8,550万円、敷屋大橋兵連橋補強補修工事に充当した辺地債が1億3,600万円、紀南学園改築事業及びあけぼの文庫解体事業に充当した合併特例債が4,330万円、消防防災関連事業などへの緊急防災

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

起債目的緊急防災減災事業補正限度額、480万円。補正限度額、1,460万円。  起債目的辺地対策事業補正限度額、0円。補正限度額、380万円。  起債目的農林業施設災害復旧事業補正限度額、0円。補正限度額、30万円。  起債目的補正されなかった地方債補正限度額、1億6,573万円。補正限度額、計9億9,043万円。補正限度額、計9億1,423万円。  

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

(1)緊急防災減災事業債充当率100%、交付税措置率が70%で非常に活用しやすい事業債と思います。5,000億円が2025年まで延長され、事業債対象も拡大されたと聞きました。新たな対象になったのは、避難所におけるコロナ対策としての備品を整備するために、この事業債活用できると聞いています。当町では、この事業債活用する計画はありますか。

印南町議会 2021-03-18 03月18日-04号

次の過疎対策事業債緊急防災減災事業債一般会計出資債廃目でございます。 1枚おめくりいただきまして、それでは歳出についてであります。 1款.1項.1目.議会費であります。6,628万3,000円、前年度比1,191万9,000円の減額であります。職員に係る人件費等による減額でございます。 次のページでございます。2款であります。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

緊急防災減災事業。480万円。起債方法利率償還方法は、先ほどと同じです。  辺地対策事業。4,200万円。起債方法利率償還方法は、先ほどと同じです。  臨時財政対策債限度額。1億円。記載の方法利率償還方法は、先ほどと同じです。  合計限度額。10億3,610万円。  14ページを御覧ください。  まず、歳入の説明をさせていただきます。  2 歳入。  

新宮市議会 2021-03-04 03月04日-03号

事業に充当した主な起債につきましては、道路整備橋梁補修化学消防ポンプ自動車更新など、各事業に充当した過疎対策事業債ハード事業分が4億7,080万円、教育活動支援プログラム事業子ども医療費などに活用したソフト分が2億1,020万円で、過疎対策債合計が6億8,100万円、三輪崎庁舎整備事業に充当した合併特例債が2億1,290万円、防災対策などへの緊急防災減災事業債が7,350万円、防災・減災

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

また、児童生徒熱中症対策に加え、体育館の多くが地域の防災拠点に指定されていることから、避難者を受け入れる災害時の利用を想定し、避難所としての機能性の向上を図るために緊急防災減災事業債などを活用して体育館へのエアコン導入を進めている自治体が増えていますが、田辺市として体育館へのエアコン導入についてどのように考えているのか見解をお聞かせください。             

印南町議会 2020-03-31 06月10日-03号

4目.緊急防災減災事業債170万円の減額。6目.公共事業等債では270万円の減額であります。次に、10目.災害復旧事業債では1,420万円の減額農地農業用施設災害復旧事業及び林業施設災害復旧事業が主なものであります。 22款.1項.1目.環境性能割交付金では7,000円の減額であります。 次に歳出でございます。 2款.1項.1目.一般管理費で2億9,827万8,000円の増額

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

緊急防災減災事業。4,370万円。  農林業施設災害復旧事業。90万円。  公共土木施設災害復旧事業。250万円。  臨時財政対策債。6,000万円。  合計。3億6,310万円。  14ページをごらんください。  歳入。  1款町税1項町民税1目個人、1億2,331万9,000円、1節1億2,281万9,000円、2節50万円。

海南市議会 2020-03-06 03月06日-05号

しかし、海南市も活用してきた国の緊急防災減災事業債については、国の責任において今後も引き続き継続すべきで、必要な財政措置も確実に実施するべきであると考えております。 よって意見書(案)にもあるように、防災災害に対しての対策の枠内においては、賛成といたしたいと思います。 以上です。 ○議長川崎一樹君) 他に討論ございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) 討論なしと認めます。 

新宮市議会 2020-03-05 03月05日-03号

事業に充当した主な起債ですが、文化複合施設道路整備など、各事業に充当した過疎対策事業債ハード事業分が16億9,020万円、教育活動支援プログラム事業子ども医療費などに活用した過疎債ソフト分が2億1,480万円で、過疎対策債合計が19億500万円、文化複合施設整備事業及び三輪崎庁舎整備事業に充当した合併特例債が8億3,900万円、防災対策などへの緊急防災減災事業債については1億7,270万円

印南町議会 2020-03-04 03月19日-04号

4目.緊急防災減災事業債では880万円の計上でございます。次に、5目の臨時財政対策債では1億1,000万円の計上でございます。6目の一般会計出資債では930万円の計上でございます。 1枚おめくりいただきまして、次に歳出でございます。 1款.1項.1目.議会費では7,820万2,000円、前年度比較1,458万5,000円の増額でございます。 

印南町議会 2020-01-01 03月16日-02号

緊急防災減債基金事業債に相当する大変有利な財源ではないでしょうか。期間は5年間で、2020年度は全体で900億円、以降は1,000億円を見込む予定とも聞いています。 対象河川ダム砂防治山河川は1級と2級、市町村では準用河川普通河川対象分野になっています。ダム砂防治山は、いずれも都道府県です。この事業の浚渫には、土砂などの除去や処分のほか、樹木の伐採なども含まれています。